カテゴリー

神奈川県立神奈川工業高等学校 「次世代エクスペリエンスデザイナー育成コンソーシアム」に関するプレスリリースのご連絡

  • URLをコピーしました!

神奈川県立神奈川工業高等学校

今年度、次世代の工業デザイナーを目指し、

本校デザイン科、大学、企業様にて産学連携コンソーシアムを締結いたします。

日時は以下の内容で調印式、プレスカンファレンスを実施いたします。

当日取材可能ですので、是非お越しください。


【調印式・プレスカンファレンス(予定)】

(日程)7月8日(火)10:00~

(場所)宝塚大学 東京メディア芸術学部 東京新宿キャンパス

東京都新宿区西新宿7丁目11番1号

(時程)調印式 10:00~11:00

     プレスカンファレンス 11:00~


【コンソーシアム概要】

神奈川工業高校、宝塚大学、PDC株式会社、

「次世代エクスペリエンスデザイナー育成コンソーシアム」を設立

 神奈川県立神奈川工業高等学校(校長:片受 健一、以下「神奈川工業高校」)、宝塚大学東京メディア芸術学部(学長:中岡 司、以下「宝塚大学」)、PDC株式会社(社長:田中 真吾、以下「PDC」)の3者は、デザイナー業界の競争力強化のための早期人財育成を目的として産学連携協定を締結し、「次世代エクスペリエンスデザイナー育成コンソーシアム」を設立しました。

 デザイナー業界におけるデジタル化は、グラフィックデザインからWebデザイン、3D設計、さらにはAI技術の活用まで、様々な領域で進んでいます。紙媒体からデジタル分野への移行、デジタルプラットフォームの需要増加、モバイルファーストのデザイン、AIによるデザイン補助など、デザイン業界のデジタル化、ユーザーの体験は多様化し、その影響は社会課題を解決するデザイナーの役割や必要とされるスキルにも大きく影響しています。本コンソーシアムは、高校、大学、企業が産学連携し、一貫した7年間の育成プログラムを運用することにより、次世代に対応できるエクスペリエンスデザイナーを育て、デザイナー業界の成長に貢献していきます。

 コンソーシアムの人財育成計画は、2つのステップを予定しています。

【ステップ1】

 神奈川工業高校での3年間で、デザイナー業界への認知拡大・好奇心の醸成することを目的に、PDCおよび宝塚大学からさまざまなプログラムを提供します。宝塚大学による特別講義、課題研究指導、PDC本社OneGATE Labの見学、第一線で活躍するデザイナーとの座談会、最先端技術の体験などを通して、エクスペリエンスデザイナーになるための素養を醸成し、業界への興味を喚起します。

【ステップ2】

 宝塚大学での4年間では、エクスペリエンスデザイナーに必要な知識・スキルを習得します。宝塚大学ならではの充実した教育環境、最先端の技術を備えたキャンパスでの授業、実習、研究により、エクスペリエンスデザイナーとして即戦力となる実践的スキルを身につけデザイナー業界の第一線で活躍できる人材を育成します。

【コンソーシアム人財育成計画】

ステップ1

神奈川工業高校1~3年

ステップ2

宝塚大学1~4年    

狙い

認知拡大、好奇心醸成     

エクスペリエンスデザイナーとして

必要な知識・スキルの習得

活動内容

・宝塚大学による特別講義

・PDC先端技術の見学

・エクスペリエンスデザイナーとの座談会

・デザイナー関連企業の施設見学

・課題研究

・その他

・企業・社会人としての専門力

・エクスペリエンスデザイナーとしての専門力

・インターンシップ

・PDC、その他企業との共同研究

・実習、ゼミ

・卒業研究

・その他

なお、本コンソーシアムは、神奈川県下の工業高校への拡大を検討していきます。


神奈川工業高校:*1 

神奈川県で最初の工業高校として設立した114年の歴史をもつ伝統校。将来の国際社会、超スマート社会で活躍できるスペシャリストの育成を目指し理数、工業に関する基礎力を基盤とした創造的な問題発見・解決能力の育成をめざしたSTEAM教育に取り組んでいます。

宝塚大学東京メディア芸術学部:*2

宝塚大学は関西女子学園短期大学デザイン美術科として開設後、1987年(昭和62年)に芸術大学としてスタートしました。「芸術と科学の協調」を掲げ、マンガ・アニメーション・ゲーム・イラストレーション・メディアデザインの5分野で教育を展開。豊かな感性と確かな実践力で社会文化を発展させられる人材を育成する大学です。

PDC株式会社:*3

ピーディーシー株式会社は、松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社)の社内ベンチャー第一期として創業以来、デジタルサイネージ業界のパイオニアとして、国内外20,000か所以上のシステム構築や配信運営に携わってきました。小型タブレット端末から屋外大型映像装置までのスケーラブルなシステム構築、コンテンツ制作、配信運営、保守管理、マーケティングまで「社内に全ての体制をもつ」唯一の企業です。業界に先駆けた「システム構築と配信運営体制」を構築いたします。

*1 神奈川工業高校 https://www.pen-kanagawa.ed.jp/kanagawa-th/zennichi/index.html

*2 宝塚大学東京メディア芸術学部 https://www.takara-univ.ac.jp/tokyo/

*3 PDC株式会社 https://www.pdc-ds.com/

以 上

お問合せ

神奈川県立神奈川工業高等学校

副校長 槇

〒221-0812 横浜市神奈川区平川町19-1

 TEL: 045-491-9462

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年6月23日 07時55分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次