カテゴリー

交換できるくん、住宅設備保証事業に本格参入

  • URLをコピーしました!

株式会社交換できるくん

‐DX×住宅設備交換ノウハウを活かし新たな保証モデル構築へ‐

 株式会社交換できるくん(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 栗原 将、以下「当社」)は、住宅設備保証事業に新規参入いたします。

【保証事業参入の背景と勝機】

 当社は、ネット見積で設置工事まで完結する住宅設備EC販売において、年間、住宅設備の交換工事で60,000件、修理サービスを含めると85,000件の実績を有しております。更に、2022年10月から、販売する商品全品に無料の10年保証を付帯しており、その数はすでに累計で約16万件に達しております。その住宅設備販売のDX化、交換・修理を含めた豊富な交換工事実績、10年保証の提供ノウハウを活用することで、ニーズによりあった住宅設備保証サービスが提供できると確信しております。

【保証会社M&Aによるスピード事業立ち上げ】

 スピード感をもって事業の立ち上げを実現するため、既に住宅設備保証事業を展開する株式会社IMI(アイエムアイ)(本社:東京都中央区、代表取締役社長 厚木 勝之、以下「IMI」)の株式を取得いたします。IMIは住宅設備保証の他、歯科医療に関する保険・保証の提供など、保険・保証に特化した事業を展開しております。

                   IMI社が現在提供している住宅設備保証概要

 今後は、IMI社の保証商品企画力や運営ノウハウ(コールセンター等)と、当社の住設DXプラットフォームや交換工事ネットワークを融合し、保証と交換工事が一体化させた住宅設備保証サービスを提供してまいります。

 販売先として、6月20日に広報発表したReplaformのクライアント企業に対するオプションサービスとしての展開や、既に業務提携を結んでいる不動産関連企業、住宅設備交換で取引ある不動産管理会社など、BtoBの営業基盤となっている企業を中心に提案活動を進めていきます。

【保証事業を取り巻く市場環境と当社の方針】

 矢野経済研究所の調査によると、2022年時点の国内ワランティ(延長保証)サービス市場は1兆5,158億円、そのうち家電・住宅設備機器分野は約5,550億円を占めており、今後も2兆円に近い規模への成長が見込まれています(2025年:1兆5,491億円、2030年予測:1兆7,693億円)。

 住宅設備の高機能化や機器の多様化に伴い、延長保証への需要の変化も見込まれるため、暮らし全体を支える新たな保証商品も開発してまいります。

  

【IMI会社概要】

会社名:株式会社 IMI 

代表:代表取締役社長 厚木 勝之 

住所:〒104-0032 東京都中央区八丁堀4-4-13

事業内容: 住宅設備機器等の保証事業

損害保険の代理店事業

URL: https://imico.jp/

【交換できるくん会社概要】

会社名:株式会社交換できるくん (東証GRT:7695)

代表:代表取締役社長 栗原 将 

住所:〒150-0011  東京都渋谷区東1-26-20 東京建物東渋谷ビル

事業内容:住宅設備リフォームDX、「交換できるくん」開発・運営

URL:https://www.dekirukun.co.jp/co/

※記載されている会社名及びサービス名は、各社の商標または登録商標、および著作物です。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年6月24日 16時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次