カテゴリー

【東京・大田区】「大田区ものづくり等人材確保のための奨学金返還支援」事前申請受付を開始しました!

  • URLをコピーしました!

大田区

 令和7年4月以降に新たに区内中小製造業・運輸業・建設業に就職し、区内在住で奨学金を返還している方(40歳未満)に対して、前年度に返還した奨学金の半額(上限10万円/年)を最長5年間分助成します!

町工場イメージ画像

目次

【事業の背景】

 区内中小製造業の「人材確保」は、企業や事業の存続に直結し、大田区の特徴であるものづくり産業の維持にも影響を及ぼします。また、製造業と関係が深い運輸業や建設業についても採用難が続いており、社会インフラの担い手確保に苦慮しています。

 一方、何らかの奨学金を返還している大学生は、約5割にのぼるとの調査もあり、奨学金の返済が若年層にとって経済的な重荷になっているという社会課題もあります。 

【事業概要】

 人材確保が厳しい区内中小製造業・運輸業・建設業への就職を促すために、区内在住・在勤で奨学金の返済を抱えている就業者を支援します。

 就業者が区に申請し、本人に支援金が交付されますので、対象企業(事業所)*は、負担なく採用力強化を図ることができます。(交付は令和8年4月以降)

 また、若年層の経済的負担を軽減することで、将来不安の低減、消費意欲の喚起などにより、地域全体の経済成長につながることをめざします。

【支援対象者】以下の要件をすべて満たす方

  1. 大田区に継続して居住している方(事前申請日の属する年度の3月31日時点において、年齢が40歳未満の方)

  2. 令和7年4月1日以降に、新たに正社員として対象企業(事業所)*に採用され、継続して就業している方

  3. 対象となる奨学金を返還している(または返還予定)の方

【*対象企業(事業所)】 以下の要件に当てはまる企業に就職した方が支援対象

  1. 中小企業基本法に定める中小企業者であること。(資本金3億円以下または従業員数300名以下の法人。個人事業主は対象外。)

  2. 主な事業内容が、製造業・運輸業・建設業であること。

  3. 申請者の就業場所が、大田区内の本社または事業所等であること

【事前申請開始】 令和7年6月25日(水)から

大田区公式PRキャラクター「はねぴょん」

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年6月25日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次