カテゴリー

Unreal Engineで挑む!アニメーション制作ハッカソン「アニメ×ゲームジャム」を7月26日(土)・27日(日)に開催

  • URLをコピーしました!

株式会社ツクリエ

株式会社ツクリエ(本社:東京都千代田区 代表取締役:鈴木英樹 以下、ツクリエ)は、京都市およびNPO法人アニメ産業イノベーション会議(ANiC・アニック 以下、ANiC)が主催する、ゲームエンジン等デジタル技術でアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャムUE(UNLIMITED ENERGY)in 京都」を、7月26日(土)・27日(日)の2日間にわたり開催します。本イベントは、学生や若手クリエイターが最前線の技術と制作プロセスを体験し、実践的なスキルの習得と交流の場を提供します。

今回、Unreal Engineを用いて制作された話題のTVアニメ『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます』の制作スタッフがメンターとして初参加。7月17日(木)にプレイベントとして開催されるオンライン特別セミナーにも登壇します。

さらに、協力企業の提供による、3Dアバター「プレタコンポジッタ」や、「mocopi®」を用いて3Dモーションキャプチャーを取り入れたアニメーション制作にも挑戦できます。

参加を検討される方のために、次世代のクリエイティブ産業を担う才能の発掘と育成を目指すプラットフォーム「Creators Gate 2025」と連携関連イベントを7月12日(土)に実施します。さらに7月18日(金)~7月20日(日)にはBitSummitに出展し個別相談会も実施予定です。学生や若手クリエイターの皆様、この機会にぜひご参加ください。

▼詳細はこちら

https://anic-japan.org/topics/agjue/

目次

「アニメ×ゲームジャムUE(UNLIMITED ENERGY)in 京都」とは

アニメクリエイターとゲームクリエイターを目指す若者が業界の垣根を越えて、ゲームエンジン等のデジタル技術で新しいアニメーションの映像表現を生み出す可能性に挑戦するハッカソン(※)です。

夏休み期間中の7月に開催されるハッカソンの後、約1週間のブラッシュアップ期間を経て完成した作品の中から優秀作品を選出。9月に開催される「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2025」の会期中に連携イベントとして授賞式を実施します。

アニメ・ゲーム業界の第一線で活躍するメンター陣のきめ細やかな指導のもと、プロの現場で使われているノウハウや制作の裏側を学ぶ機会を提供し、次世代を担うクリエイターたちの挑戦を全力で応援。

本イベントを通じて、新しい魅力的なアニメーション作品を生み出し、時代を超えたクリエイター同士の交流を促進します。

※ハッカソン:

hack(ハック)とmarathon(マラソン)を掛け合わせた造語。

与えられた時間内で新しいアプリやサービスの開発に集中し、アイデアや開発の成果を出し合う参加型のイベント。

【こんな方にお勧め】

・アニメやゲームのクリエイターやクリエイター志望者

・ゲームエンジンや3DCGソフトを用いたアニメ・ゲーム制作経験者、または関心のある方

・アニメ、ゲーム関係の人材育成に携わっている方(学校、コミュニティ活動、SNSでの発信等)や人材育成に関心のある方

※性別、国籍等不問。チーム(グループ)でも応募可能ですが、本事業は新たなコミュニティづくり・チームビルドを目的としていますので、個人での参加を推奨します。

■イベント概要

複数のチームに分かれて、ゲームエンジン等のデジタルツールを活用し、ショートムービー(15秒~1分)を制作します。

※アフレコについては、声優、収録スタジオに協力いただきます。

※制作したすべての動画を1つに編集し、公開予定です。

■プログラム

①連携関連イベント:【Creators Gateスキルアップセミナー】ゲームエンジンを使用したPre-Vis制作セミナー

ゲームエンジンを使用しPre-Vis用の映像を、講師のレクチャーや指導を受けながら制作するとともに、制作後は、講師から講義・講評を行います。

日 時:2025年7月12日(土) 10:00~17:00

会 場:京都デザイン&テクノロジー専門学校 (京都市下京区五条通猪熊西入柿本町596)

②特別セミナー:トークセッション&参加ガイダンス(オンライン)

※YouTubeでライブ配信しますので申込不要です。「ANiC YouTubeチャンネル」よりご視聴ください。

ANiC YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@anicjapan1804/streams

日 時:2025年7月17日(木) 19:00~20:30

トークセッション内容:

・つむぎ秋田アニメLabの「脚本家×Unreal Engineで驚く!アニメの作り方」

〈講 師〉

戸塚 直樹氏(つむぎ秋田アニメLab 脚本家/美術管理)

・ハッカソンへの参加ガイダンス

③個別相談会

BitSummitに出展し個別相談会を行います。

日 時:2025年7月18日(金)~20日(日) 10:00~17:00

会 場:京都市勧業館みやこめっせ

④ハッカソン

日 時:2025年7月26日(土)~27日(日)  10:00~20:00 (受付9:30~)

*進行状況により終了予定時刻を超える場合があります。

*ハッカソン終了後、8月3日(日)正午までブラッシュアップ期間を設けます。

会 場:

京都デザイン&テクノロジー専門学校 (京都市下京区五条通猪熊西入柿本町596)

内 容:

チームビルディング、映像制作、音声収録 、仕上げ作業 、中間発表会 等

*録画、録音撮影は許可が必要になります。事前にご確認ください。

〈メンター・ファシリテーター〉

・林 和哉氏 (プロデューサー・ディレクター/テクニカル・コンダクター)

・戸塚 直樹氏 (つむぎ秋田アニメLab 脚本家/美術管理)

・長岐 光捷氏 (つむぎ秋田アニメLab 美術監督)

・小宮 彬広氏 (株式会社グラフィニカ京都スタジオ 代表、技術開発プロジェクト本部長)

・宇野 剛氏 (株式会社グラフィニカ京都スタジオ ディレクター・演出)

・まつだす氏 (京都精華大学講師 OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校講師・Unity Meetupコミュニティ「うにくり」管理人)

・小倉 理生氏 (株式会社種々企画 プロデューサー・FXデザイナー)

・北村 英之 (京都芸術デザイン専門学校講師・同志社大学大学院講師)

・橘 茂生 (NPO「ANiC」 副理事長)

定 員:35名(事前申込制)

※定員を大幅に超えた場合、業界の経験値等を考慮した選考をさせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。

参加費:無料(宿泊・交通費は自己負担)

申込方法:

「アニメ×ゲームジャムUE(UNLIMITED ENERGY)in 京都」公式HPより、詳細を確認のうえ、申込フォームに必要事項を記入しお申込みください。

※メールアドレス等連絡先は正確に入力してください。

申込締切:2025年7月21日(月)18:00まで

⑤作品発表及び講評会(オンライン)

※YouTubeでライブ配信しますので申込不要です。「ANiC YouTubeチャンネル」よりご視聴ください。

ANiC YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@anicjapan1804/streams

日 時:2025年8月18日(月) 19:00~20:30

〈審査員〉

戸塚 直樹氏 (つむぎ秋田アニメLab 脚本家/美術管理)

りょーちも氏 (アニメーター・キャラクターデザイナー・アニメーション監督・CGディレクター・Blenderおじさん)

YP氏 (映像作家・監督 VFXドラマ『呪縛少女バギラちゃん』)

平澤 直氏 (アニメプロデューサー、株式会社グラフィニカ代表取締役、アーチ株式会社代表取締役)

濱中 良氏 (株式会社Onakama代表取締役 インディーアニメ映画祭『#Hashtag Animation Fes』プロデューサー、ANiC理事)

⑥授賞式×特別トークイベント

9月に開催される「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)」の会期中に、アニメ×ゲームジャムの優秀作品授賞式を実施予定です。あわせて、TVアニメ『最後にひとつだけお願いしてもよろしいでしょうか』(2025年秋放送予定)の坂本一也監督によるトークセッションや、その他関連イベントも予定しています。

※会場や参加方法などの詳細については、後日発表します。

トークゲスト:坂本 一也氏(「最ひと」監督、アニメ演出家)

プレゼンター:松本 淳氏(ジャーナリスト、ANiC理事長)

※坂本氏には、授賞式のプレゼンターとしても登壇いただきます。

■実施主体

主催:京都市、NPO法人アニメ産業イノベーション会議(ANiC・アニック)

協賛:Unreal Engine

協力:

京都デザイン&テクノロジー専門学校、インテル® Blue Carpet Project、

株式会社壽屋、ソニー株式会社 mocopiチーム

MoNoMooN factory Studio Tokyo(有限会社ミュージックワークス)

運営:株式会社ツクリエ

「アニメ×ゲームジャム」とは

変革が続くアニメ産業では、ゲームエンジンや新たなツールの活用により、アニメ制作の表現や効率化にイノベーションが起こっています。このような状況を背景に、「イベント感のある中での集団制作」と「締切の効果を生む短期間制作」を特徴とするハッカソンでの作品制作を通して、アニメクリエイターやゲームクリエイターを目指す若者が垣根を越えた交流と情報交換を行い、面白い手法や技術活用、そして新しいアニメーション作品が生み出す可能性にチェレンジするイベントです。

2023年度の京都初開催では大きな成果を出し、2024年度からは夏休みにハッカソンを開催し、京まふの開催期間中に、優秀賞の授賞式を行うことになりました。

※2023年度開催「アニメ×ゲームジャム U25 in 京都」のレポート記事(CG WORLD)

https://cgworld.jp/article/202406-agjam-1.html

https://cgworld.jp/article/202406-agjam-2.html

■京都市未来クリエイター共創セミナー「Creators Gate」について

京都市では、「Creators Gate」と題して、業界関係者、専門家、教育機関等と連携し、学生、若手クリエイターを対象としたアニメ、映像制作におけるデジタルツールのスキルアップやコミュニティづくりを行っています。この度、クリエイター志望の方々が将来京都市内で活躍し、コンテンツ産業を更に活性化させることを目的として、最新デジタル技術であるゲームエンジンを使用したPre-Vis制作セミナーを7月12日(土)に開催します。詳細は、下記のリンク先をご参照ください。

https://creators-gate.com/

■「プレタコンポジッタ」とは

人気イラストレーターにデザインによる、かわいらしい3Dアバター製品。VRサービスやVTuber配信などでご自身のアバターとしてご利用OK。全20製品+コラボ製品を多数展開中!

本イベント内では「寺田てら氏」「いわこ脳氏」「わす氏」「Gurin.氏」がデザインした3Dアバターをご使用いただけます。

■「mocopi」とは

『mocopi』とは、ソニー株式会社が提供するモーションキャプチャーシステムです。6点または12点の小型で軽量なセンサーを装着するだけで、どこでも手軽に3Dでフルボディトラッキングができます。アニメーション制作やゲーム開発などのプリビジュアライゼーションや本制作において、クリエイターの思い描く動きを手軽かつ高精度に具現化します。

当日お気軽に体験ください!

NPO法人アニメ産業イノベーション会議(ANiC・アニック)とは

「アニメ」産業の新しいイノベーションや、テクノロジーや異業種への挑戦を通じて、さらなる進化可能な産業構造へ発展できるよう、ジャーナルを通じて業界内外に広報・提言し、イベントなどを通じてクリエイター、団体などに契機を提供します。また、従来の枠組みに留まらず新たなアニメビジネスを生みだす「次世代イノベーター」を、幅広い領域から発掘し、その育成・ネットワーク化を行い、人材と知恵の交流促進のサポートを行っていきます。

https://anic-japan.org/

■ツクリエとは

スタートアップサイドでいこう

ツクリエは事業を作る皆さまを応援するプロフェッショナルとしての起業支援サービス事業と、価値を創造するクリエイターの皆さまを支援するクリエイティブ創造事業を中心に事業展開をしています。
起業を目指す方、起業家の方を支援するイベント企画や相談事業、アクセラレーションプログラムの開発から、起業家の方との協同事業、商品開発、プロデュースなどを行っています。
https://tsucrea.com/

本件に関するお問合せ先

株式会社ツクリエ

〒604-8206

京都府京都市中京区新町通三条上ル町頭町112 菊三ビル2階

TEL:075-257-5711

担当・E-mail:
山本 yoshiya.yamamoto@tsucrea.com

中野 yukako.nakano@tsucrea.com
三輪 miwa@tsucrea.com

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年6月26日 10時06分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次