カテゴリー

トランプ政権を支えるブレーンたちを徹底研究した『アメリカの新右翼:トランプを生み出した思想家たち』(井上弘貴著、新潮選書)を6月26日に刊行します

  • URLをコピーしました!

株式会社新潮社

テック右派から宗教保守、ネオナチまで、彼らはアメリカをどのように作り変えようとしているのかーー神戸大学教授が冷静に読み解きます

アメリカ政治思想史の研究者で、神戸大学教授の井上弘貴さんが、トランプ政権を支えるブレーンたちの来歴と思想を分析した『アメリカの新右翼:トランプを生み出した思想家たち』(新潮選書)を、新潮社から6月26日(木)に発売します。

2025年1月の政権発足以来、トランプ政権は次々とこれまでの常識を覆す政策を打ち出し、内外に大きな混乱を生んでいます。いっけん支離滅裂な動き繰り返しているように見えるトランプ政権ですが、本書が描く「第三のニューライト(新右翼)」と呼ばれる政権のブレーンたちの来歴と思想を読めば、彼らがなぜリベラルな価値観を批判し、社会をどのように作り変えようとしているのかが見えてきます。また、彼らブレーンたちが決して一枚岩ではなく、むしろ互いに矛盾、反目し合っていることが、トランプ政権の不可解な政策に反映していることもよく分かります。トランプ政権とこれからの世界のゆくえを考える際にとても参考になる一冊です。

ニューライト相関図

■ 本書で紹介される主な思想家たち

R・スペンサー……「オルトライト」を生んだ白人ナショナリストのカリスマ

Y・ハゾニー……「ナトコン(国民保守主義)」を率いるイスラエルのシオニスト

P・デニーン……ヴァンス副大統領の盟友で「ポストリベラル右派」の急先鋒

R・ドレア……ハンガリーに「文化的な亡命」をした宗教保守のイデオローグ

T・カールソン……オルバン首相を評価する元「FOXニュース」の名物ホスト

P・ティール……テクノロジーと反中主義を信奉する「右派進歩主義」の首魁

E・マスク……火星移住を目指し、政府効率化省(DOGE)を率いる暴れん坊

M・アンドリーセン……「テクノ=オプティミスト宣言」を出した加速主義者

M・ハリントン……レズビアンのコミューン出身の「反動的フェミニズム」論客

J・D・ヴァンス……反トランプから転向し、次期大統領を狙う「トランプの番犬」

K・ロバーツ……「ヘリテージ財団」の親トランプ化を推進するカトリック保守

R・カミュ………「大いなる置き換え」論で世界を震撼させた仏の極右思想家

■ 著者コメント

現在のアメリカの新しい右派は、従来の右派とは異なりアメリカの思想的な基底である古典的自由主義にも懐疑の目を向け、よりナショナリズムを重視し、よりキリスト教的価値を重んじ、よりテクノロジーを受け入れ、より極右との親和性を強めています。このような右派の思想的な再編を捉えなければ、第二次トランプ政権の行く末は、十分に見定めることができません。

■ 書籍内容紹介

トランプ政権による国家改造の成否に関わらず、リベラル・デモクラシーへの不信感は決定的なものとなっている。左右両極の間で起きた思想戦争の内幕を追いながら、テック右派から宗教保守、ネオナチなどの思想家たちが、なぜリベラルな価値観を批判し、社会をどのように作り変えようとしているのか、冷静な筆致で読み解く。

■ 著者紹介

井上弘貴(いのうえ・ひろたか) 

1973年、東京都生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程満期退学。博士(政治学)。早稲田大学政治経済学術院助教、テネシー大学歴史学部訪問研究員などを経て、神戸大学大学院国際文化学研究科教授。専門は政治理論、公共政策論、アメリカ政治思想史。著書に『ジョン・デューイとアメリカの責任』(木鐸社)、『アメリカ保守主義の思想史』(青土社)、訳書に『市民的不服従』(共訳、人文書院)など。

■ 書籍データ

【タイトル】アメリカの新右翼:トランプを生み出した思想家たち

【著者名】井上弘貴

【発売日】2025年6月26日

【造本】新潮選書/四六判変型ソフトカバー

【定価】1,705(税込)

【ISBN】978-4-10-603932-4

【URL】https://www.shinchosha.co.jp/book/603932/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年6月26日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次