カテゴリー

8月3日オンラインセミナー「幼児期の子どもの安心・安全センサーを育てるために」開催!

  • URLをコピーしました!

特定非営利活動法人CAPセンター・JAPAN

6月30日からチケットの申込開始です!保護者・養育者の方はぜひご参加ください。

幼児期の子どもを育てる保護者・養育者の皆さんは、よくここまで育ってくれた!と安堵したり、「こんなおとなになってほしいなぁ」と子どもの人生を思い描くこともあるでしょう。一方で、小学校入学が近づくと、様々な場面で一緒にいられなくなることへの不安を感じられるかもしれません。実際に、子どもの交通事故は小1の5月に増えたり、子どもが自立する過程で、さまざまなトラブルにであうこともあります。
幼児期は子どもの人生の基盤を築く重要な時期と言われています。
おとなとして子どもの力を信じながら、予防できることをご一緒に考えてみませんか。

  • 講演のトピックから
    □フランスの子育て事情
    □生まれた日からひとりの人間
    □NOと言えるようになって初めて、YESが選べる
    □子どもが気持ちを表現できることが子どもの権利の土台となる
    □自分を知り自分を守ることで、自分も他者も尊重される
    □「子どものけんり」について子どもと話すツール

日時:2025年8月3日(日)15~17時
会場:オンライン(Zoom)
定員:80人
講師:安發 明子(あわ あきこ)さん

講師プロフィール:フランス在住。日本で生活保護ワーカーとして働いたのち渡仏し、子ども家庭福祉を研究している。すべての子どもたちが幸せな子ども時代を過ごし、チャンスがある社会をめざして活動している。フランスの絵本『NO!と言えるようになるための絵本』を日本語に翻訳(2025年春発刊 ゆまに書房)。HP https://akikoawa.com/

チラシPDF:https://cap-j.net/wp/wp-content/uploads/2025/06/20250803_1.pdf

申込はこちら:https://ccjseminar20250803.peatix.com/

*CAPセンター・JAPANは、子どもの権利をベースに子どもへの暴力防止活動を行う市民団体です。JR西日本あんしん社会財団の助成を得て、「小1(幼児期)親子の安心・安全を支える事業」として本セミナーを実施します。

<本事業に関するお問い合わせ先>

認定特定非営利活動法人CAPセンター・JAPAN

TEL:06-6648-1120

E-mail:info@cap-j.net

CAPセンター・JAPANは、子どもへの暴力防止に関する社会教育の推進・啓発活動、情報発信、CAPスペシャリストの養成などを行っています。暴力防止や人権に関する啓発事業を行うことで、子どもや当事者の視点に立ってサポートできるおとなを増やし、誰もが安心して暮らせる社会を目指しています。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年6月27日 16時25分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次