カテゴリー

【転職が不利になる年齢とは…?】転職活動経験者の半数以上が「40歳を超えると不利になると感じる」

  • URLをコピーしました!

株式会社NEXER

キャリアバイブル(運営会社:株式会社NEXER)は、転職と年齢に関するアンケートを実施し、結果をサイト内にて公開したので紹介します。

■「40歳の壁」って本当にある?転職市場のリアルな声!

転職は誰にとっても大きな決断ですが、年齢を重ねるごとに不安やハードルを感じる方も少なくありません。
特に40代以降になると、「もう遅いのでは?」と迷う声も。

今回は転職活動の経験がある全国の男女412人の方々に「転職と年齢」についてアンケートを実施しました。

※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。

・引用元が「キャリアバイブルによる調査」である旨の記載

・「キャリアバイブル」の該当記事(https://nexer.co.jp/career-bible/54824/)へのリンク設置

「転職と年齢に関するアンケート」調査概要

調査手法:インターネットでのアンケート

調査対象者:転職活動の経験がある全国の男女

有効回答:412サンプル

調査日:2025年6月16日 ~ 2025年6月23日

質問内容:

質問1:何歳くらいを境に転職が不利になりそうと考えますか?
質問2:その理由を教えてください。
質問3:年齢を理由に転職活動が不安になったことがありますか?
質問4:年齢で転職活動が不安になった理由として、当てはまるものをすべて選んでください。
質問5:年齢で転職活動が不安になった理由を具体的に教えてください。
質問6:転職市場において、年齢を重ねることで感じたメリットはありますか?
質問7:年齢を重ねることで感じたメリットを具体的に教えてください。

目次

■転職活動経験者の半数以上が「40歳を超えると不利になると感じる」

まずは、何歳くらいを境に転職が不利になりそうと考えるかを聞きました。

半数以上の方が「40歳を超えると不利になると感じる」と回答しています。

それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

「30歳~34歳」理由

・35歳までとしている企業をよく見かけるから(30代・女性)

・未経験かどうかで決まります。未経験なら30才くらいまで。経験者なら40才過ぎてても大丈夫(30代・男性)

・すでに同じ年齢層の人が役職者になっている年齢なので同業種なら可能性はあるが、他業種なら一からやり方を覚えないといけないので出世が遅くなると思うから(30代・男性)

「35歳~39歳」理由

・転職する手間暇が億劫になる。 新しい環境に慣れるにも大変。 需要先が狭まってくる(20代・女性)

・35歳までという記載が多くみられるようになった気がするから(30代・女性)

・経験がなく、新しい職種変更が厳しくなってくると思うので(30代・女性)

・35歳以上はベテランとみなされるから(40代・男性)

「40歳~44歳」理由

・実際、40未満までの求人を何度か見たことがあるので(30代・男性)

・ある程度落ち着きを求められる年齢だと思うから(30代・男性)

・即戦力が求められる(40代・男性)

・それなりのスキルがない限り、年齢的に厳しくなるのを感じる(40代・女性)

・会社は若い人の方が教えやすいだろうから(40代・女性)

・職種によると思うが、やっぱり若い人のほうが会社としても欲しいと思うから(50代・女性)

■57.5%が年齢を理由に転職活動が不安になったことが「ある」

続いて、年齢を理由に転職活動が不安になったことはあるか聞いてみました。

57.5%と6割近くの方が、年齢を理由に転職活動が不安になったことが「ある」と回答しています。

年齢で転職活動が不安になった理由として、当てはまるものをすべて選んでもらいました。

もっとも多かったのは「年齢が高いため、求人が少ないのではないか」で、77.2%と8割近くの方が回答していました。

さらに「若い応募者に比べて不利になるのではないか」が51.9%と続いています。

また「年齢を理由に転職活動が不安になったことがある」と回答した方に、年齢で転職活動が不安になった理由を具体的に聞いてみたので、一部を紹介します。

年齢で転職活動が不安になった理由

・年齢に応じたスキルを自分が持てているのか不安(30代・女性)

・自分の能力に対し、年齢が見合ってるか不安なため(30代・男性)

・今後どういう風に転職活動をすべきか自体が分からない(30代・女性)

・自分のキャリアが水準に達していないのではと不安になる(30代・男性)

・あまり無いですよと担当の人に言われたので(30代・女性)

・上司が年下でも、下手に出なければならないので(40代・女性)

・採用する側が若いほうを優遇して採用しているイメージが強いから(40代・女性)

年齢で転職活動が不安になった理由には、「スキルやキャリアが年齢に見合っているか不安」「転職の進め方が分からない」「若手が優遇されそう」といった声が多く挙がりました。

■年齢を重ねることで感じたメリット、44.3%が「経験が豊富で、即戦力として求められる」

最後に転職市場において、年齢を重ねることで感じたメリットはあるか聞いてみました。

もっとも多かったのは、44.3%の方が選んだ「経験が豊富で、即戦力として求められる」でした。

さらに「以前の職場での経験が新たな仕事で活かせる」も39.2%で並んでいます。

年齢を重ねることで感じたメリットを具体的に聞いてみたので、一部を紹介します。

年齢を重ねることで感じたメリット

・知識や技術は継続して活用出来ると思う。 同じ業界であれば繋がりもある(20代・女性)

・経験を積んで成長し続けていること(30代・女性)

・前職のスキルが役に立つ可能性がある(30代・女性)

・前職の職歴が長いと、それだけで辞めない人、続けてくれそうな人と思ってもらえるのは有利だと思う(30代・女性)

・心は強くなっているので、若い子よりもメンタル面では強いと思います(30代・女性)

・自分が今までやってきたことを次の職場でも発揮できると思うところ(40代・女性)

・未経験よりは、指導するための労力や時間がいらないから(40代・女性)

年齢を重ねることで「スキルや知識が活かせる」「職歴の安定感が評価される」「メンタルの強さや即戦力としての安心感がある」といったメリットを感じる声が多く見られました。

■まとめ

今回は「転職と年齢」についての調査を行い、その結果について紹介しました。

転職活動経験者の半数以上が「40歳を超えると不利になると感じる」と回答しています。

一方で、年齢を重ねたからこそ得られる「経験」や「即戦力としての信頼感」などのメリットを実感している方も多くいます。

自分の強みを整理し、転職エージェントを活用することで、年齢に左右されない転職も実現可能です。

<記事等でのご利用にあたって>

本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。

・引用元が「キャリアバイブルによる調査」である旨の記載

・「キャリアバイブル」の該当記事(https://nexer.co.jp/career-bible/54824/)へのリンク設置

【キャリアバイブルについて】

『キャリアバイブル』は、「仕事の満足度を高めて人生を豊かにする」をテーマに、人生の30%の時間を費やす『仕事』の満足度を高め、自分らしい理想のライフスタイルを実現するための転職・働き方・キャリア構築などの知識を発信しています。

キャリアバイブル:https://nexer.co.jp/career-bible/

【株式会社NEXERについて】

本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F

代表取締役:宮田 裕也

Tel:03-6890-4757

URL:https://www.nexer.co.jp

事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年6月27日 15時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次