大和証券株式会社
大和証券株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 荻野明彦、以下、「大和証券」)は、千葉市(神谷俊一市長)が2025年8月に発行を予定するグリーンボンド(以下、「本債券」)を、千葉県内13か所の支店・営業所をはじめ、全国の大和証券窓口でご購入いただけることをお知らせいたします。
本債券は、全国の投資家さま(法人に限る)が1,000万円からご購入でき、ご購入された投資家さまは投資表明※をしていただけます。
投資表明をされた投資家さまのお名前(法人名)は後日、千葉市ホームページでご紹介される予定です。
※投資表明とは、本債券が目的とするプロジェクトの意義に賛同し、本債券を購入した旨を公表することです。
千葉市は2023年4月に「千葉市基本計画」をスタートさせました。人口減少や公共施設・インフラの更新など、今後顕在化してくる諸課題に対応し、将来にわたり持続可能な都市経営を図るため、8つの分野で分野間の連携をはかりながらまちづくりを推進することとしています。
そうした取組の一環として、千葉市は2023年度からSDGs債の発行を開始しています。昨年度に引き続きグリーンボンドを発行するとともに、今回は新たに5年債と10年債の両年限での発行を予定しています。
本債券に関する詳細な情報やご購入に関しては、大和証券の窓口まで、お気軽にお問い合わせください。
【本債券の概要】 ※配信時点の予定です。今後変更となる可能性がございます。

年限 |
5年(満期一括償還) / 10年(満期一括償還) |
---|---|
発行額 |
未定 |
各公債の金額 |
1,000万円 |
発行 条件 |
最速2025年8月 |
発行 時期 |
最速2025年8月 |
購入 対象 |
法人投資家向け |
適合性評価 |
国際資本市場協会(ICMA)の「グリーンボンド原則2021」等との適合性について、株式会社日本格付研究所(JCR)より、最上位評価のSU1(F)及びB1(F)を取得しています |
投資 表明 |
投資表明をいただける投資家様については、千葉市ウェブサイト上で投資家名をご紹介します |
【昨年度の千葉市グリーンボンドの主な充当事業】

【千葉市ホームページのご案内】
千葉市ホームページではSDGs債の発行に関する情報を公開しております。ぜひご覧ください。

千葉市SDGs債の発行について
https://www.city.chiba.jp/zaiseikyoku/zaisei/shikin/sdgsbonds.html#r0701
お取引にあたっての手数料等およびリスクについて
手数料等およびリスクについて
・株式等の売買等にあたっては、「ダイワ・コンサルティング」コースの店舗(支店担当者)経由で国内委託取引を行う場合、約定代金に対して最大1.26500%(但し、最低2,750円)の委託手数料(税込)が必要となります。また、外国株式等の外国取引にあたっては約定代金に対して最大0.99000%の国内取次手数料(税込)に加え、現地情勢等に応じて決定される現地手数料および税金等が必要となります。
・株式等の売買等にあたっては、価格等の変動(裏付け資産の価格や収益力の変動を含みます)による損失が生じるおそれがあります。また、外国株式等の売買等にあたっては価格変動のほかに為替相場の変動等による損失が生じるおそれがあります。
・信用取引を行うにあたっては、売買代金の30%以上で、かつ30万円以上の委託保証金が事前に必要です。信用取引は、少額の委託保証金で多額の取引を行うことができることから、損失の額が差し入れた委託保証金の額を上回るおそれがあります。
・債券を募集・売出し等により、又は当社との相対取引により売買する場合は、その対価(購入対価・売却対価)のみを受払いいただきます。円貨建て債券は、金利水準の変動等により価格が上下し、損失が生じるおそれがあります。外貨建て債券は、金利水準の変動に加え、為替相場の変動等により損失が生じるおそれがあります。また、債券の発行者または元利金の支払いを保証する者の財務状況等の変化、およびそれらに関する外部評価の変化等により、損失が生じるおそれがあります。
・投資信託をお取引していただく際に、銘柄ごとに設定された販売手数料および運用管理費用(信託報酬)等の諸経費、等をご負担いただきます。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。
ご投資にあたっての留意点
・取引コースや商品毎に手数料等およびリスクは異なりますので、上場有価証券等書面、契約締結前交付書面、目論見書、等をよくお読みください。
外国株式、外国債券の銘柄には、我が国の金融商品取引法に基づく企業内容の開示が行われていないものもあります。
商号等:大和証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第108号加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会