カテゴリー

【無料ウェビナー開催2025.7.15】『のぞき見 となりの法務部』第3回コクヨ式「権利活用の知財戦略」と「知」が根付く体制構築術

  • URLをコピーしました!

Authense法律事務所

-Authense弁理士×コクヨ株式会社 コクヨのリアルな法務実務と、法務・知財領域でのキャリア形成に迫る60分-

Authense法律事務所(東京都 港区)は、「Focus on Emotions(人の気持ちに、フォーカスする。)」をブランドスローガンとし、法の解決だけではなく、人の気持ちに寄り添い課題解決に向き合うファームです。

法務部で働く人たちの気持ちに誰よりも寄り添う法律事務所でありたい、と考えるAuthense法律事務所は、2025年2月より、新企画「のぞき見!となりの法務部」ウェビナーシリーズをスタートしました。これまでの第1回・第2回ともに、「現場感がある内容で大変良かった」「法務の実務面での話が聞けて有意義だった」「他社の取り組みを知る貴重な機会となった」といったご好評の声を多数いただきました。

このたび、同シリーズの第3回ウェビナーの開催が決定いたしました。今回はゲストに、コクヨ株式会社 法務部 知的財産ユニット長の黒田 智子氏をお迎えします。

現代のビジネス環境において、知的財産は単なる「権利」を超えて、企業の重要な無形資産となっています。本ウェビナーでは、メーカーでありながら「コト、経験」を生み出すことにフォーカスするコクヨの知財戦略において、知財部門がどのように事業を支え、他部門と連携しているのか、その実践的な取り組みを伺います。さらに、特許・商標・意匠それぞれについて国内外で積極的な権利行使を行い、模倣品排除やブランド価値向上を実現している“攻め”のオペレーションにも踏み込み、法務部としてのリスク管理とビジネス貢献の両立方法を解説します。

さらに、多様な業界での経験を持つ黒田氏のキャリアにも焦点を当て、法務・知財領域でのキャリア形成についてもお聞きします。企業価値を動かす知財業務の魅力や、日本企業がグローバルで戦うための次世代知財戦略の方向性についても伺います。

モデレーターは、2021年から4年連続国内1位の商標登録出願代理件数を記録しているAuthense弁理士法人 五味弁理士が務め、実務に根差した気づきや具体的なノウハウを聞き出し、知財の「これから」のディスカッションを行います。

皆さまの実務に役立つヒントやキャリアの視野を広げる機会として、ぜひご参加ください。

【ウェビナータイトル】

のぞき見 となりの法務部 第3回

コクヨ式「権利活用の知財戦略」と「知」が根付く体制構築術

【開催日時】2025年7月15日(火) 12:00~13:00

【会場】オンライン(Zoomウェビナー)

【申込フォームURL】https://www.authense.jp/komon/seminar/8316/

【参加費用】無料

【ウェビナー内容】

1.コクヨ知財戦略の全体像

2.知財戦略に基づく具体的取り組みと事例紹介

3.多業界経験からのキャリア形成、知財業界の展望

4.質疑応答

※ウェビナータイトルや内容につきまして、変更する場合がございます。

【こんな方におすすめ】

・知財業務の理解を深めたい

・模倣品対策に課題を感じている

・チームと他部門・事業部の連携を強化したい

・知財チームの組織運営を学びたい

・知財領域でのキャリア形成を考えている

※恐れ入りますが、同業他社の方はご参加をお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。

目次

【登壇者】

コクヨ株式会社                リスクマネジメント本部            法務部知的財産ユニット            黒田 智子 氏

化粧品メーカー、特許事務所、大学発ベンチャー企業及びレアアースメーカーを経て、2016年よりコクヨ株式会社法務部知的財産ユニットに所属。

現在、ユニット長として知財全般のマネジメントに従事。2012年弁理士登録、2014年弁理士付記登録。

弁理士 五味 和泰

Authense弁理士法人代表弁理士。早稲田大学理工学部卒、米国南カリフォルニア大学法学修士。

大手建設会社エンジニアを経て、大手特許事務所に入所し弁理士資格取得。10年間、特許の権利化業務に従事した後、2015年にはつな知財事務所を設立、2016年にcotobox株式会社を設立。オンライン商標プラットフォーム「Cotobox」は、2018年経済産業省のグレーゾーン解消制度を利用し、知財DXビジネスモデルの先駆けとなった。

商標、特許、意匠の国内外の権利化及び知財経営の指導を手がけており、自らのスタートアップの創業者としての経験を活かして、知財経営、マーケット、事業リスク、プロダクト開発及び企業価値といった領域における知財視点でのアドバイスを得意とする。

「のぞき見!隣の法務部」とは?

Authense法律事務所は、法務アウトソースサービス「法務クラウド」や企業顧問業務を通じ、多くの企業の法務部と密接に関わり続けています。この関わりを通じ、企業内および社会全体における法務部の価値をさらに高め、法務部をより身近で信頼される存在にしたいという想いから、このシリーズを企画しました。

本シリーズでは、各社の法務部が取り組む実例や成功の秘訣を紹介し、法務の実務に役立つ具体的なナレッジをお届けします。

法務の人手不足を解消する「法務クラウド」

Authense法律事務所が提供する「法務クラウド」は、法務人材の急な退職や人手不足でお困りの企業に、有資格者である弁護士を即アサインする法務人材アウトソースサービスです。企業法務経験を持つ弁護士が法務部の一員として業務を直接担当します。お問合せから通常2週間で開始可能で、1ヶ月のスポット利用にも対応。柔軟かつ実効的な法務アウトソースサービスを提供し、企業のニーズにお応えします。

法務クラウドのサービス内容:https://www.authense.jp/komon/pickup/outsourcing/ 

AIで分析!日本の感情、今は何色?

Authense法律事務所は、感情に敏感でありたいという思いから、”今”世の中が興味を抱いているニュース、社会感情についてAIで分析し、3時間おきにWEBサイトを更新しています。あなたの感情は、今は何色ですか?

WEBサイト:https://www.authense.jp/focus-on-emotions/

【Authense法律事務所とは】

「すべての依頼者に最良のサービスを」という理念のもと、プロフェッショナルサービスを幅広く提供する総合法律事務所です。2005年の創業以来、グローバル企業、上場企業、国内を代表する大手企業や市場をリードする成長企業を中心に、IPOを目指すスタートアップまで、幅広い業種・業態の皆さまにリーガルサービスを提供しています。
合わせて遺産相続・離婚や刑事事件といった個人法務にも注力。幅広い依頼者に対し、Authense Professional Groupに参画する税理士法人、弁理士法人、社労士法人、司法書士法人、コンサルティング会社と連携し、包括的なワンストップサービスを展開しています。
現在、グループ全体の人員は354名。Authense法律事務所は、弁護士81名、パラリーガル・コーポレートスタッフを含む総勢287名の体制で、依頼者の皆さまに寄り添い、期待を超えるリーガルサービスを提供し続けています。
日本最大級の法律相談ポータルサイトを運営し、クラウドサインを生み出した弁護士ドットコム株式会社を、代表弁護士の元榮太一郎が創業後、東証マザーズ市場に上場するまでインキュベーションした法律事務所としても知られるAuthense法律事務所。今後もGroup相互の相乗効果を発揮し、従来のリーガルサービスにとらわれない新しいサービスを生み出していきます。

Authense法律事務所

概要

法人名称:弁護士法人Authense法律事務所(第二東京弁護士会)

代表弁護士:元榮 太一郎

設立:2005年1月15日

所在地:〒107-6222 東京都港区赤坂九丁目7番1号 ミッドタウンタワー22階

所員数:287名

TEL:03-4590-9000(代表)

FAX:03-6804 -3820(代表)

オフィス:六本木・東京・新宿・北千住・横浜・千葉・大阪

ホームページ:https://www.authense.jp/ 

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月1日 09時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次