カテゴリー

ジオコード、「AI推進戦略チーム」を新設

  • URLをコピーしました!

株式会社ジオコード(証券コード:7357)

AIを活用したサービスや業務インフラの開発をさらに加速

 Webマーケティングとクラウドセールステック事業を展開する株式会社ジオコード(本社:東京都新宿区、代表取締役:原口 大輔、証券コード:7357)は、2025年7月1日(火)付で、自社サービスにおけるAI活用の研究・開発や社内業務でのAI活用による生産性向上などを担う専門チーム「AI推進戦略チーム」を新設しました。

■「AI推進戦略チーム」の概要

 デジタル化が進む現代において、企業が持続的に成長するためには、業務の効率化と新たな価値創造が不可欠です。なかでもAI技術は、データ分析、コンテンツ生成、顧客対応など、多岐にわたるビジネスプロセスにおいて画期的な変革をもたらします。また、2025年5月末には、人工知能に特化した初めての法律となる「AI推進法案」が参議院の内閣委員会で可決されるなど、AIに関する社会的・法的な枠組みの整備も進んでいます。こうした動向を背景に、国や産業界全体でAIの活用が強く求められる時代を迎えています。

 当社は、これまでもAIを活用したWebマーケティングの効果最大化やクラウドツールの開発・提供を通じて、お客様のビジネス成長を支援してまいりました。しかし、さらなる競争優位性を確立し、当社の提供価値を飛躍的に高めるためには、全社横断的なAI活用の推進が急務であると判断いたしました。

 「AI推進戦略チーム」の設置は、当社の既存事業の生産性を飛躍的に向上させるとともに、顧客、社会にとって有益なサービスを提供し、社会に貢献し続けるための極めて重要な戦略投資となります。

■「AI推進戦略チーム」責任者のコメント

坂従 一也(さかより かずや)

株式会社ジオコード 取締役

 近年、AI技術の進化は目覚ましく、Webマーケティングの世界、そしてクラウドツールの未来を大きく塗り替える可能性を秘めています。私たちは、この変革の波を単なるトレンドではなく、お客様への提供価値を飛躍的に高める最大の好機と捉えています。

 このたびの「AI推進戦略チーム」の新設は、これまで取り組んできた自社サービスでのAI活用をさらに躍進させるとともに、社内のあらゆる業務プロセスにもAIを組み込むことで、全社的な生産性を飛躍的に向上させることが目的です。

 これにより、企業理念「Webマーケティングとセールステックを活用し、顧客、社会にとって有益なサービスを創る。」の実現を目指してまいります。

■これまでの主な取り組み

 当社では、今回の「AI推進戦略チーム」新設以前より、AIを活用した機能の実装やサービスの提供、社内AI活用の促進を実施してきました。一例をご紹介します。

▼営業支援ツール「ネクストSFA」、ChatGPTなどの生成AIを活用した新機能を続々とリリース

2023年4月13日 ~ 現在進行中

 企業の営業活動を効率化、改善するクラウド営業活動ツール「ネクストSFA」では、生成AIを活用した「名刺管理」「メール作成」「履歴要約」「商談レポート」などの機能を実装してきました。

 これまで人間が行っていた作業や思考をAIにサポートさせることで、人間でしかできない本来の業務に営業リソースを割けるようになります。

参考:https://next-sfa.jp/function/

▼ChatGPTを活用した記事作成コンサルティングをサービスメニューに新たに追加

2023年4月18日

 SEO対策やコンテンツマーケティングを強化することで、検索エンジン経由でのアクセスアップから成約に結び付ける「オーガニックマーケティング」。ChatGPTを活用した記事作成コンサルティングを提供しています。

参考:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000145.000006185.html

▼「生成AI利用ガイドライン」を制定

2025年1月20日

 社内の特定業務における生成AIの活用を推奨するため、「生成AI利用ガイドライン」を制定。当社社員が生成AIを安全かつ効果的に利用し、業務の生産性向上に繋げることを目的としています。これまでも進めてきた研究開発をさらに加速させ、当社の営業支援ツール「ネクストSFA」のAI×新機能開発や新サービスのリリースを促進する取り組みです。

参考:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000287.000006185.html

▼社内で「AIプロジェクト報告書」の共有を開始&社内チャット「AIトークルーム」を開設

2025年5月19日 ~ 現在進行中

 当社のテクニカルディレクターが、生成AI関連のトピックスや研究結果の報告などをまとめた「AIプロジェクト報告書」を週1で社内共有しています。また、GoogleのAIノートブック「NotebookLM」を活用したラジオ形式での発信や、社内チャットで「AIトークルーム」を開設するなど、様々な方法で社内でのAI活用の推進をしています。

▼WebサイトのAIセキュリティ診断ツール「ネクスト セキュリティ プラグイン」の無料提供を開始

2025年6月17日

 Webサイトを作成・管理するシステム「WordPress」向けのAIセキュリティ診断ツール「ネクスト セキュリティ プラグイン」の無料提供を開始。AIがWebサイトのセキュリティリスクを自動で検出・評価します。誰でも手軽にセキュリティ状況を把握し、必要な対策を講じられるようになることを目指します。

参考:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000323.000006185.html

■株式会社ジオコードについて

 ジオコードは、SEO対策とWebサイト制作を融合・発展させた「オーガニックマーケティング」やWeb広告運用などのサービスを提供するWebマーケティング事業と、クラウド営業支援・顧客管理ツール「ネクストSFA」などを活用したクラウドセールステック事業を展開。

 Webマーケティング&営業DXで、集客から、受注までの全てを一社完結で支援し販売拡大に貢献するとともに、DX推進にも寄与するサービスを提供し、顧客の経営を攻守両面から支援しています。

社 名:株式会社ジオコード

代表者:代表取締役 原口 大輔

所在地:東京都新宿区新宿4-1-6 JR新宿ミライナタワー 10F

設 立:2005年2月14日

資本金:3億6,386万円(2025年2月末現在)

上 場:東京証券取引所スタンダード市場(証券コード:7357)

事 業:Webマーケティング事業、クラウドセールステック事業

H P:https://www.geo-code.co.jp/

■お問い合わせ先

<生成AIに関するサービスや取り組みについて>

株式会社ジオコード

オーガニックマーケティング 制作部

メール:info@geo-code.co.jp

電 話:03-6274-8081

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月1日 08時40分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次