IDECファクトリーソリューションズ株式会社
協働ロボットを活用したパレタイジングシステム構築の外せないポイントをわかりやすく解説!
協働ロボット.com を運営するロボットSIer(システムインテグレータ)、IDEC ファクトリーソリューションズ株式会社(愛知県一宮市、代表取締役社長:藤木 勝敏)は、2025年7月15日火曜日に無料ウェビナー(オンラインセミナー)を実施します。今回のウェビナーテーマは「協働ロボットを活用したパレタイジング」です。人手不足の折、さらなる生産性向上を目指すためには自動化が必須です。ただし、自動化にあたっては、パレタイジング特有の安全面や技術面、さらには費用面といったいくつもの壁があり、導入を試みたものの、その壁を乗り越えられず挫折してしまったという声も聞こえてきています。メーカー、商社とは違い、お客様の現場で実際のシステム構築を支援する立場のロボットSIerだからこそわかる、導入を成功に導くヒントが満載です。ぜひご参加ください。

IDECファクトリーソリューションズが運営する協働ロボット.com主催ウェビナー(オンラインセミナー)「これでもう人手作業から卒業!パレタイジングの自動化 成功への手引き」のご案内です。
熟練作業者の高齢化や若手人材の確保難といった深刻な人手不足問題を背景に、製造現場では、単純作業の自動化ニーズが高まっています。
特にパレタイジング工程は、重量物を取り扱う上、繰り返し作業が多いことから、身体負荷や作業ミスのリスクが大きく、自動化の優先度も高くなりがちです。
その中で、安全柵なしで人と一緒に作業でき、限られた設置スペースでも稼働できる協働ロボットは、従来の産業用ロボットに比べて現場への導入ハードルが低く、柔軟なレイアウト設計も可能なイメージがあることから、注目が集まっています。
しかしながら、これまで協働ロボットによるパレタイジングの自動化を試みたものの、
「本当に柵無しでいいのか?適切な安全対策が分からない」
「少量多品種生産のため段積みパターンの変更が必要なのに、プログラムが複雑で作れない/変更できない」
「見積を取ってみたら1000万円を超えていた。本当に費用に見合う効果が得られるのか分からない」
といった課題に直面し最終的に挫折してしまい困っているというご相談も少なくありません。
その背景には、パレタイジング自動化特有の、安全面や技術面、さらには費用面といったいくつもの乗り越えなければならない壁の存在があります。
そこで、今回のウェビナーでは、私たちがロボットシステムインテグレータとしてこれまでにさまざまな現場で培ってきた導入支援の経験・実績をもとに、パレタイジングシステム構築が抱える課題から解決策にアプローチ。
具体的には、
・柵なし運用を前提とした安全対策の基本的な考え方
・最新の国際規格(ISO10218:2025)に基づくハンドの要求事項の概略
・導入前に押さえておくべき検証の要点と現場目線での評価基準(操作・立ち上げの容易さなど)
・導入時のコストに対する考え方や、選定の決め手となるポイント
などをわかりやすく解説してまいります。
メーカー、商社とは違い、お客様の現場で実際のシステム構築を支援する立場のロボットSIerだからこそわかる、導入を成功に導くヒント満載です。
ぜひご参加ください。
〈こんな方にオススメです〉
・協働ロボットを活用したパレタイジングシステム構築を検討中の方
・過去にパレタイジングの自動化を試みたものの挫折してしまった方
・パレタイジング自動化で安全性と生産性を両立させる方法を知りたい方

【実施概要】
■日時:2025年7月15日(火)9:00〜18:00 ※ウェビナー本編は50分程度を予定しています。
■プログラム:
第一部 パレタイジングシステムの検討の際に直面する課題
第二部 R国際安全規格「ISO10218:2025」から考える、人とロボットが協働するパレタイジングシステムの作り方
第三部 導入前の検証において重要になるポイント、ROKAEパレタイジングシステムのプログラム作成方法の手軽さのご紹介
最後に ROKAE協働ロボットのコストパフォーマンスの高さとその理由
※プログラムは変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
■講師:
長谷川 莉子
IDECファクトリーソリューションズ株式会社
営業部
岡田 和也
IDECファクトリ―ソリューションズ株式会社
セーフティ推進室 室長
坂井 奎亮
IDECファクトリ―ソリューションズ株式会社
営業部 SEグループ
■実施方法:ウェビナー
事前録画したセミナーを期間限定で配信する形式のオンラインセミナーです。
どこからでもインターネット経由でご視聴頂けます。
■参加費用:無料
■お申込み:協働ロボット.com ウェビナー案内ページから
https://www.kyodo-robot.com/palletizing-system-idecfs-seminar-202507
上記URLをクリックの上、フォームに必要事項をご記入の上、お申込みください。
後日(応募者多数の場合は抽選)、メールにてウェビナーアクセス用リンクをお送りします。
■お申込み締切:2025年7月11日(金)17:00
■主催:IDECファクトリーソリューションズ株式会社
お問い合わせ:営業部 マーケティング・インサイドセールスグループ 佐野 mayumi.sano@idec.com
■その他:
・ご参加頂ける人数に上限があるため、抽選とさせて頂く場合があります。
・勝手ながら同業者の参加はお断りしております。ご了承ください。
・入力いただいた情報はIDECグループ内で共同利用を行います。詳しくは当社プライバシーポリシーをご参照ください。
▼当社が販売代理店を務める「ROKAE協働ロボット」サイト
https://idec-fs.com/rokae/
【IDECファクトリーソリューションズについて】
東証プライム市場上場IDEC株式会社のグループ企業として、 制御技術を核に、工作機械、半導体・液晶製造装置、物流・搬送装置等に関連するシステム製品の設計及び受託生産、その他制御ネットワークソリューション事業を展開しています。
また、IDECグループの強みである安全関連機器や安全システムを軸に、ROKAEの協働ロボットや、ビジョンセンサ、AI、自律走行搬送ロボット(AMR)などを組み合わせた協働ロボットシステム構築支援にも注力。2022年には愛知県一宮市の本社内に新たな協調安全ロボットテクニカルセンターを開設しています。
協働ロボットのシステムインテグレータとして、お客さまごとに異なる課題を「見える化」することで、最適な協調安全ロボットシステムを設計し、導入・システム構築、運用までをトータルでサポートしています。
▼ コーポレートサイト
https://idec-fs.com/
▼協働ロボット.com
https://www.kyodo-robot.com/