スマート・ライフ・プロジェクト 事務局
~健康増進・生活習慣病予防に取り組む優良事例を全国から募集~【募集期間】 令和7年7月1日(火)~令和7年8月31日(日)
厚生労働省およびスポーツ庁は、健康寿命の延伸と生活習慣病の予防に関する国民の意識を高め、誰もがいきいきと暮らせる社会の実現を目指す「スマート・ライフ・プロジェクト」を推進しています。
その一環として実施される「健康寿命をのばそう!アワード」は、企業・団体・自治体による優れた取組を顕彰し、社会全体への波及と実践の定着を図ることを目的とした表彰制度です。「スマート・ライフ・プロジェクト」が掲げる6つのテーマ(適度な運動・適切な食生活、禁煙、健診・検診の受診、良質な睡眠、女性の健康)を中心に、幅広い健康課題への取組を対象としています。
このたび、第14回目となる本アワード(生活習慣病予防分野)の応募受付を、令和7年7月1日(火)より開始いたします。応募期間は8月31日(日)までとなっており、健康づくりの先進的な実践や、地域や組織における啓発活動の広がりを全国から募集いたします。

■ 受賞者特典
受賞された取組は、厚生労働省「スマート・ライフ・プロジェクト」公式ウェブサイト上にて紹介されるほか、受賞者には専用ロゴマークの使用が認められます。これにより、組織の健康推進活動の信頼性や社会的意義を対外的に広く示すことが可能になります。

さらに、受賞取組は、厚生労働省関連の広報媒体や各種イベント、報道機関等を通じて発信される予定であり、他の企業・自治体・団体への波及効果と社会的認知度の向上が期待されます。受賞内容が持つ公共性の高さを活かし、組織のブランド価値や地域社会への貢献を対外的に可視化する絶好の機会となります。

【「第14回健康寿命をのばそう!アワード」(生活習慣病予防分野)概要】
■応募期間:令和7年7月1日(火)~令和7年8月31日(日)
■募集部門:①企業部門 ②団体部門 ③自治体部門
■募集対象:スマート・ライフ・プロジェクト参画団体であり、生活習慣病予防の啓発活動及び
健康寿命をのばすことを目的とする優れた取組を行っている企業・団体・自治体
※令和6年9月1日~令和7年8月31日までに実施された活動を対象とします。
■応募先:スマート・ライフ・プロジェクト事務局
■応募方法:応募を希望される企業・団体・自治体等の皆様はまず、下記URLより
スマート・ライフ・プロジェクトメンバーにご登録ください。
https://kennet.mhlw.go.jp/slp/
専用応募用紙をダウンロードの上、郵送(当日消印有効)またはメールにてご応募
ください。
■応募費用:無料
■表 彰:厚生労働大臣/最優秀賞(1件)
優秀賞(企業部門、団体部門、自治体部門 各1件)
スポーツ庁長官/優秀賞(企業部門、団体部門、自治体部門 各1件以内)
厚生労働省局長/優良賞(企業部門、団体部門、自治体部門 各5件以内)
■表 彰 式:令和7年11月末に東京都内会場にて開催予定
■主 催:厚生労働省(スマート・ライフ・プロジェクト)、スポーツ庁
■後 援:健康日本21推進全国連絡協議会
「健康寿命をのばそう!アワード」とは
「スマート・ライフ・プロジェクト」が掲げる6つのテーマ(適度な運動・適切な食生活、禁煙、健診・検診の受診、良質な睡眠、女性の健康)を中心に、生活習慣病予防の啓発や健康増進のための優れた取組を行っている企業・団体・自治体を表彰するものです。
昨年度は、応募総数113件の中から21件の企業、団体、自治体を表彰しました。
「スマート・ライフ・プロジェクト」とは
「健康寿命をのばそう!」をスローガンに、国民全体が人生の最後まで元気に健康で楽しく毎日が送れることを目標とした国民運動。プロジェクトに参画する企業・団体・自治体と協力・連携しながら、運動、食生活、禁煙、健診・検診の受診、睡眠、女性の健康について、具体的なアクションの呼びかけを行い、更なる健康寿命の延伸を推進しています。