ホワイト財団
情報セキュリティやリスクマネジメントの最前線で、企業と社会の“安心”を支え続ける株式会社UPF(本社:東京都中央区)は、2025年7月1日付で「ホワイト企業認定(ゴールドランク)」を取得しました。
一般財団法人日本次世代企業普及機構(通称:ホワイト財団)が運営する「ホワイト企業認定」は、国内で唯一の総合的な企業評価制度です。
本認定は、「ブラックではない企業」ではなく「家族や社会に応援され、次世代に残していきたい企業」を対象としています。
ビジネスモデルや人材育成、柔軟な働き方、ダイバーシティ、健康経営、労働法遵守など、実に70項目に及ぶ厳格な審査基準をもとに総合評価を行い、2025年7月時点で累計578社がこの認定を取得しています。
そして、2025年7月1日付で株式会社UPFが新たにホワイト企業認定を取得いたしました。

「リスクを制する者が、挑戦を支える」——UPFの理念と企業文化
UPFは「安心と成長の未来を創造する」ことをPurposeとし、「リスクをコントロールし、挑戦を支える」ことをMissionに掲げる情報セキュリティの専門集団です。
企業にとって避けられない“リスク”を的確に捉え、安心して成長できる環境を支援してきたUPFは、
顧客にとって“最初に相談したくなる存在=ファーストコールカンパニー”になることをVisionに定めています。
その姿勢は、顧客だけでなく“働く社員”に対しても一貫しています。
UPFが目指すのは、「誰もが安心して、意欲的に働ける職場」。その実現に向けて、制度や文化づくりの強化を進めてきました。
「安心して働けること」が、最も重要な競争力
「情報セキュリティという“安心”を提供する以上、自社が“安心して働ける”組織でなければならない」
この言葉には、UPFの姿勢が凝縮されています。
心身ともに健やかな状態で働けることこそが、高品質な支援やサービスにつながる——。
だからこそ、UPFは「働きがい」と「働きやすさ」の両立を本気で追求し、
社員にとって「ここで働けてよかった」と思える企業を目指してきました。
ある若手社員は、「やりたいと手を挙げたら任せてもらえるし、挑戦した分ちゃんと評価される。
そんな職場に出会えたのは初めてでした」と話します。
また、専門性が事業の継続に直結する業種においては、優秀な人材の確保と定着が欠かせません。
一人ひとりが無理なく力を発揮できる仕組みづくりは、企業にとっても顧客にとっても大きな価値につながるのです。

成長と課題の共存期に、見つめ直した「仕組みと文化」
現在、UPFは業種・規模を問わず、幅広いクライアントにコンサルティングを提供しています。
実力に応じた評価制度や柔軟な働き方が整い、20代で年収1,000万円を超える社員や、ワークライフバランスを重視する社員など、“自分らしく働ける環境”が確実に育っています。
一方、急成長に伴い、属人化やマネジメントの課題も顕在化。個人の自由と組織の成長のバランスが求められる今、UPFは「持続可能な働き方」を実現するための仕組み・文化改革の真っ只中にいます。
株式会社UPF 代表 仲手川氏の想いと挑戦

「自由と挑戦」が両立する職場をつくるために
UPFでは、特定の人しか分からない仕事を減らすべく、チーム内で知識ややり方を共有する取り組みを推進中です。
その背景には、「育成しやすく、安心して引き継げる環境」があれば、チーム全体が強くなるという信念があります。
また、評価されてきた“自由な働き方”は今後も大切にされます。
働く時間・場所の柔軟性を保ちつつ、「もっと挑戦したい人」「自分のペースで働きたい人」双方が安心して活躍できる制度づくりを進めています。
今回の認定は、UPFにとって「目指す姿の証明」であり、これからも続く挑戦の始まりです。
誰もが安心して挑戦できる環境をつくることが、組織の強さを生み、ひいては顧客への信頼にもつながる。そんな想いから、UPFは制度の充実と文化の進化を止めることなく歩みを続けています。
ホワイト企業認定は、同社の「社員も顧客も安心を感じられる会社でありたい」という信念に共感し、この挑戦を力強く後押ししています。


会社概要
社名 :株式会社UPF
本社所在地:東京都中央区日本橋小伝馬町2-4 三報ビルディング5階
代表 :仲手川 啓
設立年 :2005年5月
事業内容 :
・情報セキュリティコンサルティング/リスク・クライシスマネジメントコンサルティング
・プライバシーマーク新規取得・更新・運用コンサルティングに付帯する関連サービス
・ISO27001(ISMS)新規取得・更新・運用コンサルティングに付帯する関連サービス
・ISO27017(クラウドセキュリティ)新規取得・更新・運用コンサルティングに付帯する関連サービス
・GDPR対応支援サービス/TISAX認証取得支援サービス/ISMAP登録支援サービス/PCI-DSS準拠支援サービス、個人情報保護、情報セキュリティ研修事業/情報セキュリティ監査代行
ホワイト企業認定とは

「はたらく」が楽しい社会づくり
一般財団法人 日本次世代企業普及機構(ホワイト財団)が定義する「ホワイト企業」とは、世間で言われる「ブラック企業ではない企業」ではなく、「家族や社会に応援され、次世代に残していきたい企業」を指します。
認定基準に基づき、社員が家族から「いい会社で働けてよかったね」と言ってもらえる企業を「ホワイト企業」として認定しています。また、働くすべての人が個性や特性を活かし、活気に満ちた創造的な働き方を実現できる環境を推進し、「はたらく」が楽しい社会の実現を目指しています。
日本で唯一「総合評価の認定」
1,000社以上の調査を通じて、企業のホワイト化に向けた70項目の設問を作成。この設問を7つの項目に分けて、企業の取り組みの有無を確認し、認定を付与しています。
ホワイト企業認定は、単一の取り組みにとどまらず、総合的に人事制度や企業の取り組みを評価・判断するものであり、この認定を実施しているのは日本唯一の認定組織です。
2025年7月時点で、累計578社が認定を取得しています。
