磐田市役所
磐田市(静岡)は高校生のユニークな発想を市政に活かす「いわた高校生まちづくり研究所」を毎年開催しています。“我こそは”と集まった高校生の柔軟な発想を活かし、市が抱える課題の解決や事業の推進を図ります。
-
将来のまちづくりを担う人材育成
-
高校生の独創的でユニークな発想を市政に活かし、学生によるまちづくりの実現、市民参画の意識醸成を図る
-
磐田市の魅力を再認識し、ふるさと磐田への郷土愛を深める
上記3つを目的に、磐田市は2012年から高校生企画提案事業「いわた高校生まちづくり研究所(旧:ヤング草莽塾)」を開催しています。高校生は市が設定した研究テーマについて調査・研究をし、研究成果を企画提案として発表します。
今年は市内6つの高校から集まった9グループ(52人)が、6月16日に活動をスタートしました。

目次
今年の研究テーマ
「これからもずっと住み続けたいまち、いわたをつくろう!」
高校生たちは今年の研究テーマを踏まえつつ、グループごとに1つ選んだサブテーマに沿って調査・研究・企画提案を行います。
サブテーマ
① 安心して暮らせるまち
② 快適に暮らせるまち
③ 健康で活力あふれるまち
④ 魅力とにぎわいにあふれるまち
11月に予定している発表会で、高校生たちは市長や市幹部職員などに向けて企画提案の成果を披露します。市は提案された内容について事業化に向けて“本気”で検討します。


これまでに実現した主な提案

商店街シャッタアート
地区の住民と市内の高校生が協力し、空き店舗のシャッターを活用したアート作品を製作することで街の活性化を目指しています。

幸せのしっぺいベンチ
高校生が市役所に置くベンチをデザイン、色付けしました。
裏側には触ると幸福が訪れると言われる「幸せのしっぽ」があります。
詳しくは磐田市ホームページをご覧ください。