カテゴリー

令和7年度 企画展「令和の新収蔵品展」7月26日(土)から開催!

  • URLをコピーしました!

株式会社小学館集英社プロダクション(ShoPro)

株式会社小学館集英社プロダクションが指定管理者として運営している八尾市立歴史民俗資料館で、企画展「令和の新収蔵品展」が開催されます!

企画展「令和の新収蔵品展」ポスター

 八尾市立歴史民俗資料館では、八尾の歴史を明らかにするため、また八尾ゆかりの文化財を後世へ伝えていくために、これまで数多くの資料の収集・保存につとめてきました。それらの資料は、古文書や土器、絵画や染織資料、郷土玩具など多岐にわたります。

 今回の企画展では、令和以降に当館へ収蔵された様々な資料を紹介します。八尾の歴史や人々の暮らしに一層の興味を寄せていただくとともに、当館の文化財の収集・保存活動にもご関心をもっていただく機会となれば幸いです。

企画展「令和の新収蔵品展」チラシ表
企画展「令和の新収蔵品展」チラシ裏

目次

詳細情報

会期

令和7年7月26日(土)~9月29日(月)

会場

八尾市立歴史民俗資料館 〒581-0862 大阪府八尾市千塚3丁目180-1

休館日

毎週火曜日 但し9月23日(火・祝)は開館

観覧料

大人220円 高校・大学生110円 (団体20名以上半額)

無料観覧日

毎月第1日曜日(8月3日(日)、9月7日(日))

観覧料の免除 中学生以下、身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の所持者及びその介助者並びに学校園行事の引率者(八尾市立歴史民俗資料館設置条例第10条の2第3項及び別表により設定。)


ミュージアムトーク

8月11日(月・祝)

❶10時30分〜 「土屋家文書の紹介ー令和の新収蔵品展を中心にー」

                                  中納 雅司(当館学芸員)

❷11時〜   「八尾と日露戦争」

                                  舩曳 将仁 (当館館長)

8月30日(土)

❶10時30分〜 「布団地に描かれた伝統文様」

                                  川村 真希(当館学芸員)

❷11時〜   「京都に運ばれた向山瓦窯の瓦」

                                  松村 翔太(当館学芸員)

ミュージアムトーク詳細

●場所:八尾市立歴史民俗資料館

●参加費:観覧料220円

●お申込み方法:事前申し込み不要


八尾市立歴史門俗資料館 地図

アクセス

●近鉄電車ご利用の場合

近鉄大阪線上本町駅、鶴橋駅から河内山本駅(約20分)乗り換え、近鉄信貴線服部川駅下車(約5分)、徒歩約8分

●自動車ご利用の場合

・近畿自動車道八尾ICを降り、国道170号線(通称外環状線)平田川交差点まで約20分、資料館まで約5分

・阪神高速13号線水走ICを降り、国道170号線水越交差点まで約20分、 資料館まで約5分


[お問い合わせ]

八尾市立歴史民俗資料館

〒581-0862

大阪府八尾市千塚三丁目180-1

TEL 072-941-3601 FAX 072-941-6193

HP:https://rekimin-yao.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月1日 12時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次