カテゴリー

GoPrince × AnimeChain 動画投稿キャンペーン「#泣ける90秒」を開催

  • URLをコピーしました!

株式会社Puri Prince

〜AIアニメで「感動のワンシーン」を。視聴者の心を動かす、短編映像作品を募集〜

株式会社Puri Prince(本社:東京都港区、代表取締役:中山雅弘、以下「Puri Prince」)は、生成AIを活用したアニメ・マンガ創作コミュニティプラットフォーム「GoPrince」において、AIアニメによる動画投稿キャンペーン「#泣ける90秒」を2025年7月1日より開始いたします。

本キャンペーンは、アニメ業界全体の持続的成長を支援することを目的としたプロジェクト「AnimeChain」とのコラボレーションにより実現した参加型の作品投稿キャンペーンです。

目次

動画投稿キャンペーン「#泣ける90秒」内容詳細

AIアニメで「感動のワンシーン」を。視聴者の心を動かす、短編映像作品を募集します。思い出、別れ、再会、手紙、ペット、家族、あなたの中にある“泣ける物語”を「GoPrince」で投稿してみませんか?

【企画概要】

60〜90秒の泣けるAIアニメによる短編映像を募集。

AIアニメで「感動のワンシーン」を表現し、視聴者の心を揺さぶる物語を投稿してください。

テーマ例:思い出、別れ、再会、手紙、家族、ペットなど

【開催期間】

2025年7月1日(火)〜7月20日(日)23:59(JST)

※終了日は延長する可能性があります。

【キャンペーン参加方法】

本キャンペーンには、X(旧Twitter)投稿でご参加いただけます。

【注意事項】

  • 賞金や投稿規約などは変更される可能性があります

  • GoPrinceキャンペーン利用規約およびプライバシーポリシーに同意したものとみなされます。

  • すべての応募作品は、オリジナルであり、これまでに公開されていない内容である必要があります。

  • 応募作品は第三者の権利(音楽・映像・キャラクターなど)を侵害しないようご注意ください。

  • 不適切なコンテンツ、公序良俗に反する投稿は審査対象外となる場合があります

  • 投稿された作品は、Puri Prince関連プラットフォーム(公式サイト、Xなど)にて公開・紹介される可能性があります。

X(旧:Twitter)を使った参加方法

  1. 自身のXアカウントでAIアニメによる動画(60〜90秒)を投稿

  2. 投稿文に下記の内容を記載

  • 作品名(必須):内容がイメージできるタイトルを記載

  • ハッシュタグ(必須): #泣ける90秒 #GoPrince #Animechain

  • 作品説明:作品のアピールポイントや制作意図など

※ハッシュタグ「#泣ける90秒」がない投稿は無効となります

※お一人で複数作品の投稿も可能です

賞金・審査基準・審査員

ストーリー構成や演出が感情に響くか、クオリティと完成度(画・音・リズムが調和し、作品としてスムーズに鑑賞できるか)、AI生成の特性を活かした映像表現か、オリジナリティ(題材・ビジュアル・演出に独自のひねりや新鮮さがあるか)、短編だからこそ光る創造性があるかを審査基準としています。

【賞金総額:10万円】

  • 最優秀賞:5万円

  • 優秀賞:3万円

  • 特別賞:2万円

※賞金や内容は予告なく変更される可能性があります

【審査員】

中山 雅弘(株式会社Puri Prince 代表取締役)

三瀬 修平(AnimeChain CEO)

AnimeChainチームからのコメント

キャラクターの魅力を深掘りし、関係性や心理描写を丁寧に描いた感動系のストーリーアニメ作品が好きなのですが、そうした“心を動かす瞬間“を90秒という限られた時間の中で表現するのは、本当に難しい挑戦だと感じています。

映像作品で人の心を動かすには、物語の構成力だけでなく、間の取り方や視線の演出、セリフや音の余韻など、細部まで丁寧に積み上げていく必要があります。とくに短尺では、説明をそぎ落とした分、感情の流れや説得力がよりシビアに問われると感じています。

だからこそ、「泣ける90秒」には、映像表現の本質的な力が詰まっていると思います。限られた時間でどこまで人の心に触れられるかという挑戦に、クリエイターの皆さんの感性と技術がどう発揮されるのか。とても楽しみにしています。

AnimeChainについて

AnimeChainは、アニメ業界の持続的な成長を支援するために設計されたアニメ特化型のブロックチェーンプロジェクトです。制作工程のDX化により生産性を高めると同時に、ローカライズやグッズ制作支援を通じて収益の最大化を図ります。AzukiやArbitrumが参画し、独自トークン「ANIME」を基軸に、制作支援、NFT化、クラウドファンディング、コミュニティ投票など多様な機能を展開。すでにBinanceなどでの上場実績があり、Oasysとの提携によって生成AI時代における著作権保護やロイヤリティの自動分配にも対応しています。Web3技術とAIの融合により、クリエイター・IPホルダー・ファンが協働し、透明性と公正性を備えた新しいアニメ経済圏を構築するインフラとして注目されています。

コーポレートサイト:https://animechain.ai/

日本語版公式X:https://x.com/anime_chain_jp

グローバル版公式X:https://x.com/anime_chain

株式会社Puri Princeについて

Puri Princeは次世代アニメ・マンガ投稿プラットフォーム「GoPrince」の開発と運営を行う企業です。AI技術やブロックチェーンを活用し、クリエイターが新たな形でコンテンツを制作・発表・収益化できるエコシステムを提供します。また、IPホルダーやファンとの協働を通じて、エンタメ産業全体の活性化を目指しています。

コーポレートサイト:https://puri-prince.co.jp/

公式X:https://x.com/puriprince1012

公式YouTube:https://www.youtube.com/@PuriPrince

GoPrinceとは

GoPrinceは、誰でも簡単にアニメ制作を楽しめる、モバイル向け投稿プラットフォームです。ユーザーは、用意されたアセット(モデル、スキン、モーションなど)を活用し、各種生成AIツールを使い、専門知識なしでストーリー付きアニメを作成できます。2025年春夏頃にオープンβテストの開始を予定しており、創造性を発揮したいすべての人々が、自分だけのアニメを作成することが可能になります。アップロードした作品はブロックチェーン技術によりオリジナル性が保証されるため、クリエイターは安心して作品制作に取り組めます。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月1日 12時09分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次