東京AI祭実行委員会
ハッカソン、生成AI作品コンテスト、トークセッション、企業ブースなど多彩な企画が一堂に集結
東京AI祭実行委員会(代表:金澤亮、以下「東京AI祭」)は、2025年10月4日(土)、5日(日)に渋谷ストリームホールで開催される大規模AIイベント『東京AI祭2025』において、株式会社エスマット(本社:東京都品川区、代表取締役:志賀 隆之/林 英俊)がシルバースポンサーとして協賛することを決定いたしました。

昨年度実績
総企画参加人数 7,000名超
当日会場来場者数 1,800名超
SNSインプレッション 500万回超(テクノロジーカテゴリでトレンド入り)
協賛背景とイベントの目的
東京AI祭2025は、AI活用の裾野を広げ、次世代のイノベーションを加速させることを目的としたテックカンファレンスです。エンジニアやクリエイター、学生、さらにはAIソリューションを模索する企業まで、多彩なプレイヤーが一堂に会し、知見を共有しながら実践的なユースケースを生み出す場を提供します。
本イベントでは、ビジネス課題を解決へ導くAIハッカソンや生成AI作品コンテスト、企業ブース展示に加え、トークセッションを多数実施。来場者は、現場で直面するリアルな課題解決のヒントから、未来を形づくる革新的なアイデアまで、AIの多面的な可能性に触れることができます。
本趣旨に共感いただいた株式会社エスマット様には、シルバースポンサーとして様々な企画・セッション・展示ブース等でご協力をいただく予定です。
株式会社エスマット 代表 志賀 隆之様 / 林 英俊様からのコメント
学生の皆さんが主体となって運営されるこのイベントに参加できることを光栄に思います。若い視点がもたらす新しいアイデアが、業界に新たな可能性を開くと考えています。私たちも生成AIを活用する企業として、クリエイターの皆さんと共に学び、共に成長していきたいと考えています。この革新的な技術を通じて、一緒に業界を盛り上げていけることを楽しみにしています。
株式会社エスマットについて
エスマットはIoTとクラウド技術を融合し、現場のあらゆる「モノ」をリアルタイムに見える化する在庫管理システム「SmartMat Cloud(スマートマットクラウド)」を提供しています。人では気付けない在庫の変化を自動で捉え、業務のムダや属人化を解消。多様な業界で、現場の効率化とデータ活用を推進しています。人とAI、現場とデータがつながる社会の実現を目指し、次世代の業務革新を支援しています。
代表:志賀 隆之/林 英俊
所在地:東京都品川区東五反田2丁目9−5 サウスウイング東五反田
公式Webサイト:https://s-mat.co.jp/
公式X(旧:Twitter):https://x.com/smartshoppingJP
公式YouTube:https://www.youtube.com/@smartmatcloud6896
イベント概要
-
イベント名:東京AI祭2025
-
会期:2025年10月4日(土)〜10月5日(日)
-
会場:AbemaTowers10F・11F(東京都渋谷区)
-
参加費:無料(事前登録制)
-
主催:東京AI祭実行委員会
▼ イベント公式ウェブサイト
https://www.tokyoaisai2025.tokyo/
▼ イベント公式X(旧Twitter)
https://twitter.com/tokyoaisai2025
▼協賛資料請求フォーム
https://forms.gle/QVV6EhQ6RwbQNdhcA
今後のスケジュール
-
毎月 プレイベント開催
-
8月後半〜9月前半 生成AIコンテスト、AIハッカソン開催
-
10月4日・5日 東京AI祭2025 本開催
お問い合わせ先
東京AI祭実行委員会 広報担当
E-mail:contact@ai-fest.tokyo
※本リリースの内容は予告なく変更となる場合があります。最新情報は公式サイトおよび公式Xでご確認ください。