株式会社WACUL
AI時代のマーケティング変革をリード。生成AIの回答に自社や競合サービスがどれほど含まれているかを可視化し、次世代のWeb集客戦略を支援

データと知⾒を核に、戦略から実⾏までマーケティングDXを⼀気通貫で⽀援する株式会社WACUL(本社:東京都千代⽥区、代表取締役社⻑:⼤淵 亮平、証券コード:4173、読み:ワカル、以下当社)は、SEOに代わる「LLMO(Large Language Model Optimization)」時代に対応する、「LLMOモニタリングサービス(β版)」の提供を開始したことをお知らせいたします。
■検索行動の変化とAIO/LLMOの台頭
これまでインターネットでの情報収集はGoogle検索が主流でしたが、近年ではChatGPTやGemini、PerplexityといったLLM(大規模言語モデル)ベースの対話型AI、いわゆる生成AIの登場により、AIとの対話を通じて情報を得るサービスが注目を集めています。
これまでのWebサイトの検索エンジン最適化(SEO)は「検索キーワード」への対策が中心でしたが、今後はユーザーがキーワードではなく「質問」をすると、AIが自然言語で回答を生成するようになります。この変化に伴い、従来のSEOに代わり、大規模言語モデル最適化(LLMO)、AI最適化(AIO)、生成エンジン最適化(GEO)といった、AIの回答に最適化する新たな対策が求められる時代が到来しています。
■「LLMOモニタリングサービス(β版)」サービスの概要
今回β版として提供を開始するのは、LLMプラットフォームで貴社サービスや競合サービスが生成AIの回答にどれほど表示されているのか、その状況をモニタリングするサービスです。
以下のようなデータのモニタリング・分析を実施します。

実際のレポートの詳細は、フォームよりお気軽にお問い合わせください。
-
自社のサービスに関連するキーワードをもとに、ChatGPTなどの主要LLMに対する質問文を定期的に生成
-
質問に対し、どのようなサービス名・企業名・WebページがAIによって回答されるかを自動取得・記録
-
自社がどのような文脈で取り上げられているか、競合サービスとの比較も含めて可視化
現在、各LLMの仕組みはブラックボックスであり、生成AIの回答アルゴリズムは明らかではありません。しかし、上記のデータをモニタリング・分析することで仮説や示唆出しを行いながら、SEOに並ぶ今後のマーケティング戦略の基盤を構築することが重要だと考えています。
■LLMからの流入状況
WACULが支援する複数の企業のGA4データにおいても、「ChatGPT」などLLM経由の流入が徐々に確認されるようになってきました。これは、LLMプラットフォームが単なる検索の代替ではなく、新たな流入チャネルとして機能しはじめている証左です。
以下は弊社WebサイトへのLLMからの流入状況です。2024年5月頃を皮切りに、流入ボリュームは増加傾向にあります。

※1 計測対象:”wacul.co.jp” “wacul-ai.com”
※2 GA4上で流入の参照元が”chatgpt.com” ”perplexity.ai” ”copilot.microsoft.com” ”gemini.google.com” のもの
こうした変化を捉えるためにも、まずはLLM上の「表示状況のモニタリング」と「データ蓄積」が必要不可欠です。
■今後の展望
今回のサービスはβ版として、まずはモニタリングとデータ可視化に焦点を当てて提供を開始します。将来的には、LLMに対する「表示最適化=LLMO」の領域にも踏み込み、SEOと同様に「LLMでの表示頻度を高めるためのソリューション」を開発・提供していく予定です。
■WACULについて
WACULは、ビッグデータとナレッジで、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を実現するマーケティングDXカンパニーです。
2010年にデジタルマーケティングのコンサルティング事業を開始し、人工知能等を活用したデータアナリティクスの先進テクノロジーとコンサルティングを通じて蓄えた知見とを融合し、2015年から「AIアナリスト・シリーズ」を提供。さらに組織設計から戦略立案を行うWACUL DXコンサルティング、フリーランスのデジタル人材のマッチングなどを加え、マーケティング&セールスのDXを通じて、クライアントの売上最大化を効率的に実現します。
<会社概要>
会社名:株式会社WACUL(読み:ワカル)
Webサイト :https://wacul.co.jp/
本社所在地 :東京都千代田区神田小川町3-26-8 2F
代表者 :代表取締役社長 大淵 亮平/代表取締役 垣内 勇威
事業内容 :デジタルマーケティングのPDCA自動化を行う「AIアナリスト」、実装・実行を行う「AIアナリストAD」「AIアナリストSEO」、戦略立案など上流から戦術・施策設計まで行う「DXコンサルティング」、デジタルマーケティング人材のマッチングサービス「MarketerAgent」など、マーケティングDXの支援サービスを展開
X(旧:Twitter) :https://twitter.com/wacul_jp
Facebook :https://www.facebook.com/wacul.co.jp/
<主要サービス>
・デジタルマーケティングのPDCAを支援する自動データ分析・改善提案ツール「AIアナリスト」
データ分析を自動的に行い、改善提案から実行施策の成果測定まで、マーケティングのPDCAサイクルを自動化するマーケティングツール。マーケターは、データ分析作業や施策管理、施策の効果検証などの煩雑な作業ではなく、本来行うべき戦略的なタスクに集中できる
サービスのご紹介・資料請求はこちら:https://wacul-ai.com/
・「コンテンツ作成×外部対策×内部対策×CVR改善」をワンストップで支援する、オールインワンSEOサービス「AIアナリストSEO」
SEO対策の上流から下流までを網羅的に支援し、自然検索のCV数を最大化します。
サービスのご紹介・資料請求はこちら:https://wacul-ai.com/seo/lp/seo-consulting/
・Webサイトと一体運用で成果を出す広告運用サービス「AIアナリスト AD」
AIアナリストのノウハウを活用してCV獲得に効果的な広告媒体を選定、効率的な広告運用を代行する
サービスのご紹介・資料請求はこちら:https://wacul-ai.com/ad/
・フリーランスのマーケター人材紹介サービス「Marketer Agent」
専門ノウハウを有するフリーランス等のマーケティングDX人材と企業をマッチングし、企業の体制構築・成果創出を支援します。
1,000社超の企業支援を通じWACULが培った「課題特定力」と40,000サイトの分析に基づく成果を出すための「方法論」で、市場に存在する最適な人材で企業の課題を解決します。
企業の方はこちら:
https://wacul.co.jp/lp/marketer-agent-for-enterprises/
マーケターはこちら: