特定非営利活動法人ニランジャナセワサンガ
~社会課題に向き合う次世代の育成を目指し、関西からアクションを起こす3日間~
特定非営利活動法人ニランジャナセワサンガ(所在地:大阪府、代表理事:山本純平)は、特定非営利活動法人関西NGO協議会主催のもと、2025年9月13日(土)~15日(月・祝)にかけて、神戸「しあわせの村」にてユース向け合宿イベント「ACTION From Kansai ーつながる・学ぶ・変えるユースキャンプ2025」を共催いたします。
本イベントは、「誰一人取り残さない社会」の実現を目指し、国際協力や社会課題に関心のある高校生~大学生世代を対象とした3日間のトレーニング合宿です。NGO/NPO関係者との対話やワークショップ、現場事例の共有を通じて、参加者のリーダーシップや主体性を育み、将来の進路やキャリアの視野を広げることを目的としています。

■実施に至った背景
本企画の中心理念である「誰一人取り残さない社会の実現」は、私たちNPO法人ニランジャナセワサンガが掲げる「すべての人々が“助け合う仲間として、ともに生き、自分らしく活躍できる社会の実現」という理念と深く共鳴するものです。
私たちはこれまで、インドの教育支援をはじめとする活動を通じて、「人と人とが支え合い、可能性を開き合う関係性」の重要性を実感してきました。そして今、その経験や価値観を国内のユース世代にもつなぎ、社会課題に出会い、自ら考え動くきっかけを届けたいと考えています。
今回のユースキャンプでは、支援の現場から得たリアルな知見を共有するとともに、「知る・つながる・動き出す」という学びの循環を重視し、参加者が自分自身の力と可能性に気づく場を共に創っていきます。
また、当団体としては以下を期待し本プロジェクトに参画しました。
・ユース世代との継続的な関係構築:今後のスタディーツアーやインターンシップ、国内外でのプロジェクトの担い手となるユース世代との出会い
・団体の理念・活動の共感の輪を広げる機会:国際協力や社会課題に関心をもつユース世代や教育関係者への認知拡大
・“助け合う仲間”という価値観を社会に広める実践の場:活動の根幹にある「信頼」「つながり」「挑戦」を、次世代と共有できる貴重な機会
・他団体や教育機関との連携強化:NPO/NGOや学校との今後の協働を見据えたネットワークの拡充
本企画を通して、ユース世代が「自分にできるアクション」を見つけ、仲間とともに社会を変えていく起点となることを願っています。そして私たちもまた、“ともに歩む”仲間として、その一歩一歩を伴走していきたいと考えています。
■開催概要
イベント名:ACTION From Kansai ーつながる・学ぶ・変えるユースキャンプ2025
日程:2025年9月13日(土)~15日(月・祝)
会場:神戸しあわせの村(神戸市北区しあわせの村1ー1)
対象:高校生~大学院世代(社会課題や国際協力に関心のある方)
定員:15名 ※人数多数の場合、抽選になる可能性があります。
参加費:15,000円(食費・保険料含む。交通費別)
主催:特定非営利活動法人 関西NGO協議会
共催:特定非営利活動法人 ニランジャナセワサンガ
■主なプログラム内容
1日目:自己分析・社会課題の捉え方を学ぶ
2日目:NPO/NGO実践者によるゲストトークとシミュレーションワーク
3日目:自らのアクションを考える、共有の場
【お申し込み・詳細情報】
最新情報・お申し込みは下記ウェブページをご覧ください。
https://www.kansaingo.net/kncnews/news/youthcamp2025.html
【本企画に込めた思い】
「自分の将来が少しひらけた」「仲間ができた」「社会を変える一歩が見えた」
そんな“気づき”と“つながり”を大切に、参加者の次のアクションを後押しする合宿です。NPO/NGOの役割や、自分らしい社会との関わり方に触れながら、「変化を生み出す人」になるヒントを得られる3日間となることを目指します。

【関西NGO協議会について】
関西NGO協議会(Kansai NGO Council)は、貧困、飢餓、環境、平和、人権などの課題に取り組むNGOが連携し、協力して活動するネットワーク組織です。関西地域を中心に、国際協力の推進、人材育成、政策提言、NGO間の連携支援、開発教育の普及などを行っています。「誰一人取り残さない世界」の実現をめざし、地域と世界をつなぐ架け橋として、草の根の声を政策に届け、多様な主体と連携しながら持続可能な社会の構築をめざしています。
公式ウェブサイト:https://www.kansaingo.net/
【お問い合わせ先】
NPO法人ニランジャナセワサンガ(担当:山本)
Mail:info@sewasanga.jp