NAVICUS
メーカー・小売、ゲーム・エンタメなど幅広い業界の企業SNSを支援し、これまで手がけてきたSNSアカウントの累計フォロワー数が1年間で約3,000万増加

SNSを通じて企業様や地方自治体様のコミュニケーション支援サービスを提供する株式会社NAVICUS(本社:東京都千代田区、代表取締役:武内 一矢、以下:NAVICUS)は、これまでに支援してきたSNSアカウントの累計フォロワー数が、2025年5月時点で1億620万1,474に達したことをお知らせいたします。
2024年5月時点では約7,500万だったことから、1年間で約3,000万以上増加しており、NAVICUSのSNS支援がより多くの企業・自治体と生活者の関係構築に貢献してきたことを示す結果となりました。
◆業界特性に寄り添い、深くつながるSNS支援を
NAVICUSでは、SNSを単なる発信手段ではなく、ファンとの関係性を育む居場所と捉え、企業ごとの目的やフェーズに応じたコミュニケーション支援を行っています。
メーカー・小売業界をはじめ幅広い業種でSNS・コミュニティ支援を展開しており、ゲーム・エンタメ業界の支援や地域プロモーションにおいては、業界知見や経験が豊富な専門のチームを構成し、ファンのエンゲージメントを高めてきました。
◆創業から7年、共創による企業コミュニケーションの進化を目指して
2018年の創業からまもなく7周年を迎えるNAVICUSは、クライアント企業とともに成長を続けてきました。近年では、企業のSNS活用事例や知見を発信する共催セミナーや登壇イベントにも積極的に参加しています。
▼「CEDEC2025」でDiscord社とNAVICUSがセッションを開催!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000104.000049797.html
▼NAVICUSが、ゲーム業界向け大型オフラインカンファレンスイベント「GAME FUTURE SUMMIT 2025」に登壇
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000100.000049797.html
▼NAVICUSが宣伝会議のイベントに協賛する際に顧客との対談を重視する理由とは
https://www.advertimes.com/20250418/article494191/
◆代表取締役 武内一矢のコメント

AIがより浸透していく時代において、人と人の繋がりの重要性は一層増していきます。
当社は創業当初から、単なる拡散効果のみを狙うバズマーケティングや、一過性なインフルエンサーマーケティングに留まらず、互いの心が通い合うコミュニティの形成に力を入れてきました。
NAVICUSはこれからも、各種SNSでのご支援の幅を広げていくと共に、人と人がより深く親密な関係構築ができる新たなサービスの提供を進めてまいります。
【株式会社NAVICUSについて】
NAVICUSは、企業様や地方自治体様のコミュニケーション支援を行う「ファン作り」の会社です。
事業会社においてSNS・マーケティング領域で多数の実績を出したスペシャリストが多く在籍。企業様の目的に合わせ、SNSを起点とした戦略コンサルティングや社内担当の育成、運用代行、アカウント分析、オフラインイベントの企画・ご支援など幅広くサポートいたします。ご支援先の累計フォロワー数は1億620万人を超えております(2025年5月時点)。
2023年12月より株式会社PR TIMESのグループに参画し、日々ご支援の幅を拡大中です。
<事業内容>
コミュニケーション戦略設計
キャンペーン企画・運営
SNS(X・Facebook・Instagram・LINE・TikTok・YouTube・Discordほか)運用代行・運用支援
Web広告運用
ファンイベント(オフラインイベント・生放送番組ほか)企画・運営
マーケティングセミナー実施
コミュニケーション施策の効果分析
ゲーム・エンタメ業界に特化したコミュニティ支援
ふるさと納税マーケティング業務支援
地方自治体SNSプロモーション
Instagram採用支援
ITWebサービスのコンサルティング全般
コーポレートサイト https://www.navicus.jp/
公式Facebook https://www.facebook.com/navicus.inc/
公式note https://note.com/navicus