LayerX

すべての経済活動のデジタル化を目指す株式会社LayerXは、2025年7月28日(月)に人事労務担当者向けイベント、「AI×人事労務 ~ 人事労務はAIで革命おこさNight ~ 」を開催します。
本イベントは、人事労務分野のAI活用を深掘りするシリーズの第一弾として企画しました。著書「労務入門」を刊行された坪谷邦生氏、岩田佑介氏をはじめとする労務のプロフェッショナルの方々を迎え、AIの概念的な紹介に留まらず、現場に即した「地に足のついた実践的なAIの活用」に焦点を当てます。
参加者の皆様と共に、今後の展望やAIへの期待について深く議論し、人事労務の未来を創造するきっかけを提供することを目指します。第二弾以降のイベントも企画しており、継続的にAI×人事労務の知見が交換されるような場を提供する予定です。
https://bakuraku.jp/seminar/250728_ai-hr_meetup/
背景
LayerX は 2025年4月1日付で行動指針の一つである「Bet Technology」を「Bet AI」へアップデートし、 AIを深く理解し、使いこなし、社会実装をリードしていく決意を表明しました。
当社はAI SaaSである「バクラク」シリーズにおいて、経理領域でのパーソナライズドAI-OCRなど新たな体験を提供してきましたが、2025年1月には「バクラク勤怠」を正式リリースし、人事労務領域への本格参入を発表いたしました。この人事労務領域においても、新たな行動指針である「Bet AI」の体現を目指しています。
本イベントでは、社内外のAI活用事例や技術的チャレンジを参加者の皆様と共有することで、未来の人事労務のあり方を共につくりたいと考えています。
イベント概要
イベント名:AI×人事労務 ~ 人事労務はAIで革命おこさNight ~
開催日 :2025 年7月28日(月)19:00-21:00
会 場 :株式会社 LayerX 東京本社(東銀座オフィス)(先着60名)
主 催 :株式会社 LayerX
参加費 :無料(事前登録制)
お申し込み:https://bakuraku.jp/seminar/250728_ai-hr_meetup/
※定員上限に達し次第、お申し込みを締め切りさせていただきます。
タイムテーブル
18:45〜 開場
19:00〜 オープニングトーク
19:15〜 基調講演・LT
20:10〜 パネルディスカッション
20:30〜21:00 軽食付き交流会
登壇者

株式会社壺中天 代表取締役
坪谷 邦生 氏
20年以上、人事領域を専門分野としてきた実践経験を活かし、人事制度設計、組織開発支援、人事顧問、書籍、人事塾などによって、企業の人事を支援している。 主な著作『図解 人材マネジメント入門』(2020)、『図解 組織開発入門』(2022)、『図解 目標管理入門』(2023)、『図解 労務入門』(2024)など。

特定社会保険労務士
岩田 佑介 氏
パソナ、三菱UFJリサーチ&コンサルティングで人事コンサルタント、ライフネット生命保険の人事部長を経て独立。著書に「図解 労務入門」「経営戦略としてのワーケーション入門」など。一般社団法人埼玉県生産性本部 理事。

社会保険労務士法人ONE HEART 代表
吉田 優一 氏
慶應義塾大学を中退後、社会保険労務士試験に合格。社労士法人勤務を経て、多くの中小企業経営者が抱える労務の課題に直面。効率的な労務管理と会社経営を実践すべく、社会保険労務士法人ONE HEARTを設立し独立開業。

労務ごった煮会 主催者
カツオ 氏
労務の学び場コミュニティ『労務ごった煮会』の主催者。「労務の価値を再定義し、新たな可能性を切り拓く」をミッションに活動中。生成AIはCopilot(コパ)派。

株式会社LayerX HR Planning部 労務グループ
村田 和貴
社会保険労務士法人での経験後、労務領域のBPOサービス法人を立ち上げ、代表として運営。
その後、スタートアップ2社で人事企画・労務管理を担い、急成長フェーズの組織づくりに従事。
現在は株式会社LayerXで、労務管理分野を担当。
モデレーター
株式会社LayerX HRMグループ 事業責任者
吉田 達揮
新卒で東証プライム上場の総合人材サービス企業に入社。その後、HR Tech企業にてエンゲージメントサーベイの新規事業責任者を務め、執行役員としてビジネス統括本部全体を管掌。
現在は株式会社LayerXにて、バクラク勤怠の事業責任者および人事労務領域における新規プロダクトの立ち上げを担当。
バクラク勤怠とは
フレックスタイム制やリモートワーク、チャットベースでの仕事など、柔軟な働き方の推進をサポートします。残業時間や有給休暇などの勤務実態や、申請状況をわかりやすく把握。フレックスタイム制の労働時間の過不足可視化やリモートワーク・オフィス出勤の回数カウントなど、アフターコロナに浸透した新しい働き方に対応し、Slack上での打刻機能や各種自動アラート、リマインド機能も充実。従業員の打刻率向上や管理者の管理工数を削減します。
https://bakuraku.jp/resources/resources-attendance/
バクラクAIとは
「バクラク」シリーズにおいて提供するAI機能群。バックオフィスに特化したAI機能群によって、日常業務の中で自然にAIを活用いただけるような体験を提供します。
バクラクとは
バクラクは、稟議、経費精算、法人カード、請求書受取、請求書発行、勤怠管理などの業務を効率化するクラウドサービスです。最先端のAIを組み込むことで、手入力や紙の管理などの業務から解放し、従業員一人ひとりがコア業務に集中できる新しい働き方を創造します。中小企業から大企業まで、15,000社を超えるお客様の働きやすい環境づくりと事業成長を支援しています。
株式会社LayerX概要
LayerXは「すべての経済活動を、デジタル化する。」をミッションに掲げ、SaaS+Fintechを軸に、AIを中心としたソフトウェア体験を社会実装するスタートアップです。法人支出管理や人的資源管理などの業務効率化クラウドサービス「バクラク」を中心に、デジタルネイティブなアセットマネジメント会社を目指す合弁会社「三井物産デジタル・アセットマネジメント」、大規模言語モデル(LLM)関連技術を活用し企業や行政における業務効率化・データ活用を支援する「AI・LLM事業」などを開発・運営しています。
設立:2018年8月
代表者:代表取締役CEO 福島良典 / 代表取締役CTO 松本勇気
所在地:東京都中央区築地1-13-1 銀座松竹スクエア5階
資本金(準備金含む):132.6億円
コーポレートサイト:https://layerx.co.jp/
採用サイト:https://jobs.layerx.co.jp/
お問い合わせ:https://layerx.co.jp/contact
事業サイト:
・バクラク:https://bakuraku.jp/
・Ai Workforce:https://getaiworkforce.com
・三井物産デジタル・アセットマネジメント:https://corp.mitsui-x.com/
・オルタナ(ALTERNA):https://alterna-z.com/