カテゴリー

【京都府】万博参加国とお茶で国際交流 ~「お茶でつながる国際交流~国際茶会~」を実施~

  • URLをコピーしました!

京都府

きょうとまるごとお茶の博覧会実行委員会(事務局:京都府)では、大阪・関西万博に合わせて開催している「きょうとまるごとお茶の博覧会」において、小中高生などがお茶を通じて万博参加国のみなさんと交流する国際茶会を実施しますので、当日の取材をお願いします。

1 事業概要

京都府内の小中高校、特別支援学校の児童・生徒が、学校等において万博参加国の出身者をお茶でもてなします。

交流国の方からは自国の喫茶文化等を紹介いただき、異文化理解を深めるとともに、子どもたちと交流国との間で友好関係を築くきっかけとなることを目指します。

2 各学校での交流

(1)京都府立園部高等学校×スリランカ

・日 時

 令和7年7月9日(水) 16時~18時

・会 場

 京都府立園部高等学校(南丹市園部町小桜町97)

・参加者

 園部高等学校茶道部、吟詠剣詩舞部(ぎんえいけんしぶぶ)、生徒会約20名

 旧在大阪スリランカ名誉領事館 前名誉領事 D.W.アルッガマゲ 氏

 駐日スリランカ大使館 一等書記官 K.K.サンドゥン サミーラ 氏  他計5名

・内 容

 吟詠剣詩舞部による演舞

 茶道部による呈茶(抹茶)・茶道文化紹介

 園部城址の紹介

 スリランカの文化紹介

 スリランカの伝統的な紅茶の淹れ方のデモンストレーション 他

(2)京都府立中丹支援学校×イタリア

・日 時

 令和7年7月11日(金) 13時20分~14時30分

・会 場

 京都府立中丹支援学校(福知山市大字私市小字打溝8)

・参加者

 中丹支援学校高等部5,6組 11名

 イタリア文化会館-大阪 館長 アンドレア・ラオス 氏 他計2名

・内 容

 生徒による呈茶(抹茶)

 イタリア文化の紹介

 イタリアに関する質疑応答

(3)綾部市立豊里小学校×マリ

・日 時

 令和7年7月14日(月) 9時30分~11時00分

・会 場

 里山ねっと・あやべ(綾部市鍛治屋町茅倉9)

・参加者

 豊里小学校6年生 35名

 京都精華大学 前学長 ウスビ・サコ 氏 他計5名

・内 容

 合唱・合奏の披露

 児童による学校紹介

 マリ文化の紹介

 児童による呈茶(煎茶)・交流

3 今後の予定

以降も府内各地の学校で開催することを予定しています。詳細は決まり次第お知らせします。

<参考:「きょうとまるごとお茶の博覧会」について>

京都の茶文化を支える茶人や茶商、茶の生産者から、茶器や茶道具、茶菓子職人までが行政と一緒になって、万博開催に合わせて、令和7年4月~10月の間に府内各地でお茶に関する様々な事業を展開する。

<参考:「きょうとまるごとお茶の博覧会実行委員会」について>

大阪・関西万博を契機に京都を訪れる国内外の人々に京都の茶文化を発信することを目的に、京都府、京都市等で構成された実行委員会。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月3日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次