カテゴリー

JAXA研究者とロボット工学の第一人者が登壇──人類の宇宙進出をAIで加速する「Sphear」始動、8月1日第1回イベント開催

  • URLをコピーしました!

クーガー株式会社

クーガー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:石井 敦)は、人類の宇宙移住にAIの力で貢献することを目指し、新たなコミュニティ「Sphear(スフィア)」の立ち上げを発表します。これに伴い、JAXA研究者やロボット工学の第一人者を迎えた第1回リアルイベント「Sphear #1」を、2025年8月1日(金)19:00より、東京・麹町のLIFULLイベントスペースにて開催いたします。

目次

■ Sphear #1 イベント概要

|テーマ 「月・火星への道をAIで切り拓く──ロケット・ロボット・月面探査の最前線」

|日時 2025年8月1日(金)19:00~21:30(開場18:45)

|会場 LIFULL 2階イベントスペース(東京都千代田区麹町1-4-4)

|参加費 3,000円(事前決済)

|定員 30名(先着順・要申込)

 ※会場開催のみ(オンライン配信なし)

|申込ページ

https://sphear-001.peatix.com/

■ タイムライン

  • 18:45 – 19:00 開場(受付開始)

  • 19:00 – 19:30 SpaceXのロケット構造とその革新性:なぜ今、人類は再び宇宙を目指せるのか 石井 敦(クーガー株式会社 CEO)

  • 19:30 – 20:00 コンピュータービジョンによるロボットの視覚と判断:宇宙空間での適応と課題 藤吉 弘亘(中部大学 教授)

  • 20:00 – 20:30 月面ローバーが直面する課題とは?探査技術の最前線 山崎 雅起(JAXA 宇宙探査イノベーションハブ)

  • 20:30 – 21:00 パネルディスカッション 登壇者3名によるクロストーク

  • 21:00 – 21:30 懇親会 登壇者・参加者同士のネットワーキングタイム(軽食・ドリンク付き)

■ 登壇者紹介

山崎 雅起|JAXA 宇宙探査イノベーションハブ 主任研究開発員

東芝、ホンダを経て現職。月面探査やロボティクスの実用研究に従事。

藤吉 弘亘|中部大学 教授
コンピュータービジョン分野の第一人者。カーネギーメロン大学ロボット研究所での研究歴も持ち、ロボカップや画像処理分野で数々の受賞歴あり。

石井 敦|クーガー株式会社 CEO
バーチャルヒューマンエージェント「レイチェル」開発者。検索エンジン、ゲーム、クラウドロボティクスなどの開発やスタンフォード大学AI講師などの実績を持つ。

■ なぜ、今「宇宙 × AI」なのか?

月面基地の建設、宇宙旅行の商用化、火星への長期探査ミッション。かつてはSFだった世界が、今まさに現実になりつつあります。こうした「人類の次のフロンティア」において、AIはその真価を最も発揮する領域です。

極限環境、地球からの遠隔操作、限られた資源、想定外のトラブル。これらを乗り越えるには、人間の判断力を補完・拡張するだけでなく、ロケットやロボットの自律制御、探査機のナビゲーション、環境認識、通信の最適化など、AI・ロボティクス・ヒューマンインタラクションの総合的な活用が不可欠です。

■ Sphearとは?──月・火星移住実現を加速させる場

Sphear(スフィア)は、「宇宙 × AI」を軸に、月・火星移住を支える思想と技術を探求するコミュニティです。AI、ロボティクス、宇宙工学といった専門領域を超えて、エンジニア、デザイナー、建築家、教育者、心理学者、アーティストなど多様な人々が集い、自由な発想と対話から新たな未来を構想していきます。

■ こんな方におすすめ

  • 宇宙やAIに強い関心がある方

  • 宇宙関連スタートアップやJAXA技術に興味がある方

  • ロボティクス、画像認識、自然言語処理に携わっている方

  • ユーザーインタラクションやヒューマンインタフェースに関心がある方

  • 領域横断的なプロジェクトや仲間を求めている方

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月3日 14時58分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次