カテゴリー

文字起こしAI「オートメモ」累計200,000アカウント突破のお知らせ

  • URLをコピーしました!

ソースネクスト株式会社

あわせて読みたい
文字起こしAI AutoMemo(オートメモ) 文字起こしAI オートメモ(AutoMemo)は、録音から自動で音声のテキスト化、要約までできるAIサービス。発言者を区別し、議事録作成を効率化します。ブラウザのほか、スマ...

 ソースネクスト株式会社(本社:東京都港区赤坂1-14-14 第35興和ビル4階 代表取締役社長:小嶋 智彰)は、弊社の文字起こしAI「AutoMemo(オートメモ)」の累計アカウント数(有料・無料のアカウント合計)が、7月2日時点で200,000を超えたことをお知らせいたします。

 本製品は、2020年12月の専用ボイスレコーダーの販売から4年を迎え、端末だけでなくブラウザ上での録音から文字起こし、編集、共有などさまざまな新機能の追加など、お客様のニーズに応えながら進化を続けています。今年6月には、文字起こしサービスの価格体系もよりシンプルでリーズナブルに刷新し、すべてのユーザー様が要約機能を無制限に利用できるなど、さらにご利用いただきやすくなっています。国産のAI文字起こしサービスとして、多くの企業にも導入いただいています。

 オートメモでは今後も、わかりやすく、使いやすいサービスを目指して、さらに努力を重ねてまいります。

【 「AutoMemo(オートメモ)」について 】

 「オートメモ」は、音声を自動でテキスト化する文字起こしAIです。2020年12月に専用ボイスレコーダー「オートメモ」を発売し、おかげさまで4周年を迎えました。

 専用ボイスレコーダーやWebアプリ、スマートフォンアプリで、録音から文字起こし、要約、編集、共有までを一貫して行なえます。OpenAI社の音声認識エンジン「Whisper」を一部で採用するなど、最適なエンジンを実装することで、多人数での会議にも適した高精度の文字起こしを実現しています。

 「オートメモ S」を含むオートメモ専用ボイスレコーダーは、ブランド別累計販売台数No.1を誇ります。

注1:ブランド別 累計販売本数 No.1 2024年1月~12月 全国の有力家電量販店 販売実績のボイスレコーダーカテゴリから自動で文字起こしができる機能を備えた製品を対象に自社集計 注2:2025年6月時点 自社調べ

【 「オートメモ」が選ばれている理由 】

■高精度な文字起こし

「オートメモ」は、OpenAI社の音声認識モデル「Whisper」をベースに複数のAIを組み合わせることで、最大99%の文字起こし精度を実現しています(注3)。精度向上のための継続的なアップデートにより、多くのお客様から高い評価をいただいています。

注3:環境音が約40dbの会議室で、話者と端末との距離が50cmで5名(うちリモート参加の2名はスピーカーからの距離)の会話を オートメモで録音して1回の検証をテキスト化(2025年6月 ソースネクスト調べ)

■多様な利用シーンに対応

 「オートメモ」は、webアプリ、専用スマートフォンアプリ、専用ボイスレコーダーの3つの手段で利用でき、利用シーンに応じた柔軟な使い分けが可能です。たとえば、外出先では専用レコーダーを、リモート会議ではPCを使用するといったように、状況に合わせて最適な方法を選べます。さらに、PCと専用端末を併用することで、「録音ができていない」というリスクを軽減し、重要なビジネスの場面でも安心して活用していただけます。

■継続的な機能アップデート

「オートメモ」は、2020年のサービス開始以来、webアプリや専用端末の新機種のリリースに加えて、機能面でのアップデートも重ねてまいりました。要約機能、ファイルアップロード機能、kintone連携機能など、お客様の声を反映した実用的な機能を追加しています。今後も、より使いやすいサービスを目指して進化を続けてまいります。

【 お客様の声 】

・「いくつか試した中で、一番精度が高いです。会議録作成に使っています。」(50代男性)

・「ざわざわした話者以外の話し声も多い会議の文字起こしで使っていますが、概ね正しくテキスト化され、

使って良かったと思いました。」(50代女性)

・「インタビュー取材の文字起こしに使用しており、特に工場の取材では重宝しています。機械の稼働音が話し声を

かき消しているような音声データをダメ元でオートメモにアップしたら、驚くほどクリアに文字起こししてもらえて

大変助かりました。」(40代女性)

【 導入企業の事例 】

■株式会社沖縄銀行 様 および おきなわフィナンシャルグループ 様

 2024年に先行して沖縄銀行様で導入を開始。2025年4月より、おきなわフィナンシャルグループ 全10社で導入を検討いただいております。

・活用シーン

 現在は、取締役会(毎月1回2時間程度の会議)の議事録の作成で活用。

 今後は、各種研修や商談など、業務効率化や行員の負担軽減を目的として、グループ内で活用シーンを広げることも検討。

・導入の背景

 以前は他社製品を利用していたが、精度が低く、文字起こし後の編集に手間がかかっていた。議事録作成後に役員確認を行なう際に、提出→確認→修正→再確認と手間がかかり、担当者の負担になっていた。

・導入後の変化

 15の会議体のうち14の会議体で導入前後の効果検証を実施。オートメモの導入により年間1,018時間の削減に繋がった。

・本製品の評価ポイント

 文字起こしの精度の高さ、話者分離、フィラー除去機能

株式会社沖縄銀行:https://www.okinawa-bank.co.jp/

おきなわフィナンシャルグループ:https://www.okinawafg.co.jp/

■北海道 湧別町役場 様  

・活用シーン

      「オートメモ」1台を庁内のグループウェアで予約管理し、職員間で共有。主に庁内外の会議や説明会の議事録作成に日々活用している。

      

・導入の背景

 自治体特有の規則により請求や支払い方法に制限があり、一般的なサブスクリプション型サービスを導入できなかった。そのため、自治体の運用に適合し、かつ安価なAI文字起こしサービスを探していたところ、「オートメモ」に出会い導入を決定。もともと庁内業務でPDF変換ソフトなどのソースネクスト製品を使用しており、信頼できるメーカーであることも決め手となった。

      

・導入後の変化

 会議や説明会の議事録作成において、文字起こし作業の効率が大幅に向上。音声品質が多少悪くても十分な精度で文字起こしできるため、記録作業の時間短縮と品質向上を実現。

      

・本製品の評価ポイント

 -音声品質が多少悪くても、高精度な文字起こしが可能

 -デスクトップブラウザでの利用にも対応しており、利便性が高い

 -必要な時間を追加チャージできる柔軟な運用が可能

 -2025年6月に、すべてのユーザーが要約機能を利用できるようになったため、さらなる業務効率化・省力化への効果も期待

  

北海道 湧別町役場: https://www.town.yubetsu.lg.jp/

その他の導入事例は、こちらからご覧ください。

https://automemo.com/voc/

コピーライト表記について

製品の画面掲載などのコピーライト表記は、下記の通りお願いいたします。

© SOURCENEXT CORPORATION

お客様お問い合わせ先

ソースネクスト・カスタマーセンター

ご購入前相談窓口

https://support.sourcenext.com/fa/support/web/form155.html

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月3日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次