カテゴリー

自然共生サイトで育った唐津産ビーツをオンライン販売開始|無農薬・無化学肥料の“赤い野菜”が食卓と社会を彩る

  • URLをコピーしました!

唐津Farm&Food

~ウクライナ支援イベントで生まれた“究極のボルシチ”のレシピも公開中~

NPO法人唐津FARM&FOOD(所在地:佐賀県唐津市、代表:木下翔太)が運営する「横枕農園」は、環境省認定の自然共生サイト内で栽培した2025年産ビーツの収穫を迎え、7月4日よりオンラインショップで販売を開始しました。

オンラインショップはこちら:https://karatsuff.shop/

横枕農園で収穫したビーツ、自然共生サイト内 2025
収穫したビーツをもつウクライナの方
目次

見た目も栄養もインパクト大!鮮やかな“唐津ビーツ”の魅力

ビーツは、赤カブのような見た目と深い赤紫色が特徴の根菜で、この色は抗酸化作用をもつ「ベタシアニン」によるもの。日本ではまだ馴染みの薄い野菜ですが、ヨーロッパやアメリカではポピュラーで、特にウクライナではスープ「ボルシチ」に欠かせない国民的食材です。

ウクライナ人が作る究極のボルシチ

ウクライナ人が作る究極のボルシチのレシピ:https://karatsu-f-f.com/beets.html

サラダ、マリネ、スムージー、スープなど幅広い料理に使え、栄養価も高いため、美容と健康を意識する方にも注目されています。

一昨年のビーツ収穫際、横枕農園

無農薬・無化学肥料で栽培。自然共生サイトに認定された横枕の安心品質

横枕農園は、環境省が生物多様性保全の取り組みを評価して認定する「自然共生サイト」に指定されています。この地域では、畜産農家から提供された豚糞堆肥や鶏灰のみを用い、農薬・化学肥料を一切使わない持続可能な農法でビーツを栽培しています。

自然と共生し、地域資源を循環させる農業から生まれた野菜には、「育て方のストーリー」が宿っています。

夏向けのビーツサラダ「ヴィネグレット」を調理するウクライナの方々、横枕公民館

ウクライナとの“つながり”から生まれたレシピと交流

2022年12月、在日ウクライナ大使館後援のもと、唐津市で開催された「ウクライナ支援クリスマスチャリティイベント」では、福岡県ウクライナ協会のメンバーが横枕農園のビーツを使ってボルシチを調理。300人以上の来場者にふるまわれ、大きな反響を呼びました。

その際に開発された「佐賀牛×唐津ビーツの究極のボルシチ」や、ウクライナの大学生と共同で作った夏向けのビーツサラダ「ヴィネグレット」などのレシピは、現在唐津FARM&FOODのWebサイトで公開中です。

ビーツサラダ「ヴィネグレット」などのレシピ:https://karatsu-f-f.com/vinaigrette.html

商品概要

商品名

横枕農園のビーツ(2025年産)

発売日

オンラインショップ販売

URL

https://karatsuff.shop/

特徴

自然共生サイト/無農薬・無化学肥料/地元堆肥使用/数量限定

内容量・価格

ビーツ4kg(根のみ)¥3,500 ビーツ2kg(根のみ)¥1,000

ウクライナ支援クリスマスチャリティイベント、写真右 木下

代表コメント(横枕農園代表・木下翔太)

「このビーツには、横枕の自然と地域の力、そして世界への願いが込められています。ひとくちの美味しさとともに、育てられた背景にも思いを馳せていただければ嬉しいです。」

ビーツのお問い合わせ先

オンラインショップhttps://karatsuff.shop/
団体名:NPO法人 唐津FARM&FOOD
所在地:佐賀県唐津市相知町横枕
担当者:横枕農園 木下翔太
メール:kinoshita@karatsu-f-f.com
Webサイトhttps://karatsu-f-f.com
Instagram@yokomakura_nouen

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月6日 11時40分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次