カテゴリー

『電子帳簿保存法にどう対応する? 既存の運用を“今のまま”活かす方法』というテーマのウェビナーを開催

  • URLをコピーしました!

マジセミ株式会社

マジセミ株式会社は「電子帳簿保存法にどう対応する? 既存の運用を“今のまま”活かす方法」というテーマのウェビナーを開催します。

■電帳法対応が進む中、帳票実務の負担は依然として重い
電子帳簿保存法への対応が進んだ企業でも、帳票業務の負担が軽減されたとは言いがたい状況が続いているのではないでしょうか。請求書や納品書などの帳票を「保存」「検索」「送付」する作業は、依然として手作業が多く、部門ごとの運用に任されているケースがほとんどです。紙と電子の帳票が混在し、作業ミスや対応漏れのリスクも高まっています。制度対応は“形式上完了”していても、業務の現場では効率化が進まず、 実質的なDXには至っていない という声が多く聞かれます。

■既存の帳票をどう電帳法に対応させるかが大きな壁に
電子帳簿保存法への対応に向けて、さまざまな帳票管理システムの導入が検討される中、多くの企業では既存の業務システムから出力された帳票をいかにスムーズに取り込み、法対応させるかが課題となっています。特にオンプレミスの基幹システムを使う企業では、クラウド型帳票システムでは定型帳票への柔軟な対応が難しいこともあります。運用変更を最小限に抑えながら、既存資産を活かして法対応を進める方法が求められています。

■保存・検索・送付を自動化 帳票が増えても手間もコストも増やさない
本セミナーでは、NECソリューションイノベータが提供する「Report Filing II」 を活用し、帳票業務全体をどのように電子帳簿保存法へ対応させ、かつ業務効率化を実現できるかを解説します。Report Filing IIは既存の基幹システム・業務システムと柔軟に連携可能で、出力された帳票をそのまま取り込み、保存・検索・送付までを一元的に自動化できます。
特に注目すべきは、請求書の自動送付機能 。紙やメールでの個別送信を自動化でき、取引先ごとの運用に対応可能です。また、クライアントライセンスフリーのため、ユーザー数が増えても追加費用は不要。全社展開やグループ会社への展開でも、コストを気にせず柔軟に対応できます。 「帳票が増えても、手間もコストも増えない」 仕組みを、ぜひ本セミナーでご確認ください。

■主催・共催
 NECソリューションイノベータ株式会社
■協力
 株式会社オープンソース活用研究所
 マジセミ株式会社


マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
 過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちらでご覧いただけます。 

マジセミ株式会社

マジセミ株式会社

〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2-20 汐留ビルディング3階
お問合せ: https://majisemi.com/service/contact/

 

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月14日 09時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次