カテゴリー

東京“檜原村” で作る、SOU・SOU のテキスタイル時計。

  • URLをコピーしました!

SOU・SOU

京都のブランド「SOU・SOU」のポップなテキスタイルデザインが“地球にやさしい” 掛時計になりました。ヒノキは、法隆寺を始めとする日本建築の建材とし て、古くから日本の暮らしを支えてきた木材。耐久性だけでなく、防虫・抗菌性もあり、また特有の香りにも癒しの効果があるといわれています。今回使用しているのは、東京都檜原村の澄んだ空気と、光のなかで育ったヒノキの間伐材。その木を、人の手がていねいに削り、磨き、形にしていきます。文字盤には、SOU・SOU のテキスタイルデザイン「SO-SU-U」。壁に掛けると「SO-SU-U」が美しい影を落とし、手作業の温もりが時のリズムに息を吹き込みます。そして、完成した掛時計は─静かに、やさしく、時を届けます。「檜原ひのきの掛時計」は初回300 点限定で、SOU・SOU の店舗とWEB ショップのみで取り扱いいたします。また、同じデザインのコースターも同時発売。ご自宅用にはもちろん、贈りものにもおすすめです。

檜原ひのきの掛時計 19,800(税込)

「SO-SU-U」を巧みに切り出した文字盤は、壁に掛けると美しい影を落とします。

幅:26.3 高さ:30.5 奥行き:4.30(cm)

単三電池1 個使用(電池は付属無し)

檜原ひのきの茶たく 990(税込)

檜の間伐材から生まれた、茶たく。

・SO-SU-U /幅:10.3 高さ:11.0 厚み:0.6(cm)

・ほほえみ/ 幅:12.1 高さ:9.8 厚み:0.6(cm)

東京の森から、やさしい時間を ―

ひのはらヒノキプロジェクトとSOU・SOU

「ひのはらヒノキプロジェクト」は、東京都・檜原村で伐採されたヒノキの間伐材を有効に活用し、健全な森林づくりと地域の活性化を目指す循環型の取り組みです。檜原村(ひのはらむら)は、東京都内で唯一の“村”。豊かな自然と美しい山々に囲まれたエリアで、都心からもアクセスしやすい場所にあります。ヒノキをはじめとする森林資源が豊富で、間伐材を活かした持続可能な活動が進められています。自然と調和した暮らしが今も息づく、四季折々の表情が楽しめる地域です。

■高解像度画像リンク

https://drive.google.com/drive/u/1/folders/1W7anur7OgrBh83myJjQ97YL-K0t6htqE

■商品ページURL

https://www.sousou.co.jp/other/hinohara_hinoki/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月16日 15時50分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次