カテゴリー

Netflix作品のプロダクションデザイナーが、“物語に引き込む舞台の作り方”を解説した一冊『物語の世界をデザインする』8月下旬発売

  • URLをコピーしました!

株式会社ボーンデジタル

Xでフォロワー30万人超の背景デザイナー・わいっしゅさん推薦!「背景デザイナーの羅針盤。世界を創造するための工程が網羅されています!」

株式会社ボーンデジタル(本社:東京都千代田区、CEO:新 和也、URL:https://www.borndigital.co.jp)は、『物語の世界をデザインする 背景でストーリーを伝えるための必須常識 Framed Environment Design 日本語版』(著:マルコス・マテウ=メストレ)を2025年8月下旬に発売いたします。

目次

プロダクションデザイナーが教える、”物語に引き込む舞台の作り方”

【本書の特徴】

ゲーム、アニメーション、映画など、ビジュアルコンテンツ制作は、「世界」をデザインするところから始まります。物語の舞台となる、まだこの世にない世界を構想し、形にしていきましょう。

場所や時代、時間帯、キャラクターたちの感情まで。環境や背景は、物語をいきいきと感じさせるための大切な要素です。その世界に入り込み、ストーリーに没入できる環境デザインの考え方や手順を、わかりやすく解説しています。

-脚本を読み解く

-資料を集め、分析する

-全体像から細部へとデザインを進める

世界を構築するだけでは終わりません。その世界を背景に「撮影可能なシーン」を考えることも重要です。

-カメラの目線で空間をどう見せるか

-建物と周りの環境をどう組み合わせるか

-光や天候の効果を演出にどう取り入れるか

アニメーション業界の第一線で活躍するプロダクションデザイナー、マルコスが、自身の豊富な経験をもとに、環境・背景デザインの知見と実践的な指針を紹介します。環境や背景は、単なる舞台装置ではなく、キャラクターと同じくストーリーの一部として機能し、アクションや感情を観客に伝える重要な役割を担います。

映画やアニメーション、グラフィックノベル、イラストレーション。さまざまな分野で活かせるデザインプロセスを、具体例を交えながら順を追って解説しています。細かな部分まで行き届いた配慮が、作品の世界に深みやリアリティを加えてくれます。

さらに、本書のために描き下ろされた豊富なビジュアルも収録。アイデアや解決策を視覚的に明確化し、実践にすぐ役立つ一冊となっています。

◼️背景デザイナー わいっしゅさん 推薦文

背景デザイナーの羅針盤。コンセプトアーティストを目指す方は必読。世界を創造するための工程が網羅されています!


【著者について】

マルコス・マテウ=メストレ

「バルト」「プリンス・オブ・エジプト」「サーフズ・アップ」「ヒックとドラゴン2」など、ドリームワークス・アニメーション、ネットフリックス・アニメーション、ソニー・ピクチャーズ アニメーションの作品でビジュアルデベロップメントを行う。

近年では、Netflixの『Ultraman: Rising』でプロダクションデザイナーを務める。

マルコス氏についての参考記事

マルコス氏公式サイト

マルコス氏公式YouTube

■書籍概要

書籍タイトル  

物語の世界をデザインする 背景でストーリーを伝えるための必須常識 Framed Environment Design 日本語版

定価

5,500円(本体5,000円+税10%)

発行・発売

株式会社 ボーンデジタル

ISBN

978-4-86246-644-0

総ページ数

216ページ

サイズ

B5正寸、オールカラー

発売日

2025年8月下旬

著者

マルコス・マテウ=メストレ

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月17日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次