アボットジャパン合同会社
-
「グルセルナ®-REX1.5」は、糖質制限とバランスのとれた栄養摂取を両立する経腸栄養製品「グルセルナ®-REX」のハイカロリータイプ(1.5kcal/mL)
-
消化器に配慮し、フラクトオリゴ糖、食物繊維を配合
-
より多くのエネルギーや栄養素を投与したい、水分摂取制限に対応したい、投与量や投与時間を減らしたいといった、医療現場のニーズを支援
-
一般の方にもお飲みいただける、液状タイプのロカボ栄養製品
2025 年7 月18 日―アボットジャパン合同会社(本社:東京都港区、代表執行役員社長:武知秀幸、以下「アボット」)は、医療現場のニーズに応え、ハイカロリータイプの糖質制限経腸栄養製品「グルセルナ®-REX1.5」を本日より発売いたします。
アボットでは糖質制限を考慮する必要がある方の栄養管理をサポートするために、経腸栄養製品「グルセルナ」シリーズを提供しています。近年、医療現場ではハイカロリー製品へのニーズが高まっており、新製品「グルセルナ-REX1.5」は1mL あたり1.5kcal のエネルギーを提供するハイカロリータイプとして開発されました。従来のグルセルナ-REX と比較して、同じ投与量でもより多くのエネルギーや栄養素を摂取することが可能です。これにより、水分摂取制限がある方への対応や、投与量の低減や投与時間の短縮を実現します。


糖質制限を求める方に配慮した栄養組成
グルセルナ-REX1.5は、従来のグルセルナ-REXと同等のPFCバランス(エネルギー産生栄養素であるたんぱく質:Protein、脂質:Fat、炭水化物:Carbohydrateの構成割合)を採用しています。炭水化物のうち、糖質由来のエネルギー比率は24%に抑え、日本人に不足しがちな食物繊維やオリゴ糖の摂取を助ける、アボット独自の組み合わせ「REXカーボシステム」を引き続き採用しています。豆乳のようなほんのり甘いまろやかな風味を目指し、継続してお飲みいただけるようにしました。

製品紹介サイト:https://grx.jp
東京医科大学病院 栄養管理科 科長の宮澤靖先生は、次のように述べています。「実際の医療現場では、エネルギーや栄養素をより多く投与したいと考える一方で、投与量に制限のある症例、糖質量の管理が必要な症例、さらには経管投与に長時間を要する症例が存在します。高エネルギー・低糖質設計により、限られた投与量でも十分な栄養補給が可能となり、糖質制限が求められる症例にも対応できます。また、1.5kcal/mLという高濃度設計により、長時間の投与を避け、患者の負担軽減にも寄与します。これらの点から、グルセルナ-REX1.5は多様なニーズに応える栄養サポートの選択肢として、非常に有用であると考えられます。」
アボットの執行役員 栄養剤製品事業部 事業部長の木村昭介は、次のように述べています。
「グルセルナシリーズは、病態別栄養治療に関するアボットの知見を活かして開発され、全世界で販売されているブランドです。国内では主に医療機関向けに25年の販売実績があります。またアボットでは本年より、自社が加入する健康保険組合を通じて、グルセルナシリーズを使用した特定保健指導プログラムの提供を開始しました。当プログラムを選択すると、体重管理や食習慣の改善、健康管理のためにグルセルナを活用できるようにしています。ロカボマーク取得により、医療・介護現場のみならず、一般消費者の方も含めて、適切な栄養管理を必要とする方々の健やかな生活のために本品が役立つことを期待しています。」
製品特長
•ハイカロリー・高栄養密度:
グルセルナ-REX1.5は、1.5kcal/mLと当社従来品比1.5倍の高濃度タイプの栄養剤製品です。従来品の2/3の量で同じエネルギーと栄養素を提供し、同じ量ならばより多くのエネルギーと栄養素を摂取可能です。
•ロカボマーク認証取得:
一般社団法人「食・楽・健康協会」よりロカボ [2](適正糖質)商品として認定されています。近年、健康志向の高まりから糖質制限食品やロカボ食品への注目が集まっており、グルセルナ-REXシリーズも糖質制限の必要な方への糖質制限経腸栄養製品として適しています。
•消化器に配慮して6種類の糖質と食物繊維を配合した「REXカーボシステム」:
6種類の糖質と食物繊維を配合したREXカーボシステムは、日本人に不足しがちな食物繊維やオリゴ糖の効率よい摂取を可能にすると同時に、流動性を改善することで滴下停滞が解消し、より確実で信頼性の高い栄養管理に寄与します。医療や介護の現場で用いられる多くの液状栄養食品の糖質比率は50%を超えるのに対し、グルセルナ-REX1.5では炭水化物 30%(うち糖質 24%)[3]であり、糖質を制限した栄養管理に貢献します。
·フラクトオリゴ糖(FOS):野菜や果物に含まれる難消化性オリゴ糖の一種
·イソマルツロース:スクロースに転移酵素を作用させた二糖類のひとつ
·難消化性デキストリン:トウモロコシでんぷん由来の水溶性食物繊維
·燕麦(えんばく)繊維:オートミールの原料である燕麦由来の不溶性食物繊維
·グリセリン:食品甘味料として広く用いられている糖アルコールの一種
·果糖:くだものやはちみつに存在する単糖類のひとつ
•たんぱく源として大豆たんぱく質、カゼインを配合:
カゼインは牛乳に含まれているたんぱく質の一種です。
•一価不飽和脂肪酸(ω9脂肪酸)であるオレイン酸を含有:
オリーブ油などに多く含まれることで知られる一価不飽和脂肪酸(MUFA)を主体(71%)とした脂質組成
•栄養機能食品(亜鉛・銅)[4]
•使用シーンに合わせた2規格のパッケージ展開:
300kcal/200mLのアルミパウチと400kcal/267mLのRTHバッグの2規格を用意し、医療や介護の現場での使用にも対応します。
製品規格
•300kcal/200mL:アルミパウチ
•400kcal/267mL:新RTHバッグ
•賞味期限:製造後10カ月(未開封)
販売店舗
医療機関・薬局・オンラインショップなどにて販売予定
経腸栄養製品について
経腸栄養とは、口で飲食する「経口摂取」と、鼻からのチューブや胃ろうを介して栄養を摂取する「経管栄養」を総称する概念です。経腸栄養製品には、市販で購入できる食品と医師が処方する医薬品があります。グルセルナシリーズは、食品として提供しています。
[1] RTHはReady to Hang の略で、袋に入ったまま吊り下げ、バッグ下部の注ぎ口を経管栄養用のチューブに取り付けることで使用できるパッケージのこと。
[2] 一般社団法人 食・楽・健康協会の登録商標で、以下の基準を満たすものに表示ができる。一食で摂取する糖質量(利用可能炭水化物量)が20-40g(詳細はhttps://locabo.net/about/#anchor-sec-about-chap04)
[3] 食物繊維、フラクトオリゴ糖、糖アルコールを除く
[4] 亜鉛は、味覚を正常に保つのに必要であるとともに、皮膚や粘膜の健康維持を助け、たんぱく質・核酸の代謝に関与して、健康の維持に役立つ栄養素です。銅は、赤血球の形成を助けるとともに、多くの体内酵素の正常な働きと骨の形成を助ける栄養素です。本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。1日の摂取目安量を守ってください。乳幼児・小児は本品の摂取を避けてください。亜鉛の摂り過ぎは、銅の吸収を阻害するおそれがありますので、過剰摂取にならないよう注意してください。1日当たりの摂取目安量に含まれる機能に関する表示を行っている栄養成分の量が、栄養素等表示基準値(18才以上、基準熱量2,200kcal)に占める割合:亜鉛109%、銅142%。
本品は、特定保健用食品となり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
アボットについて
アボットは、人々が人生のあらゆるステージにおいて最高の人生を送ることができるようサポートをするグローバルヘルスケアリーダーです。業界をリードする診断薬・機器、医療機器、栄養剤、およびブランド ジェネリック医薬品分野の事業および製品を含め、人々の生活に大きな影響をもたらす画期的なアボットの技術は、ヘルスケアの広範な領域にわたっています。現在、世界160カ国以上で、約114,000人の社員が活動しています。
アボット(www.abbott.com)、アボットジャパン(www.abbott.co.jp)、リンクトイン(www.linkedin.com/company/abbott-/)、フェイスブック(www.facebook.com/Abbott)、インスタグラム(www.instagram.com/abbottglobal)、X(x.com/AbbottNews)、YouTube(www.youtube.com/c/abbott)、YouTubeジャパン(www.youtube.com/@abbottjapan)も合わせてご参照ください。