カテゴリー

(株)WOGO、2D図面から3Dモデルを自動生成する専用編集ソフトを三機工業(株)と共同で開発

  • URLをコピーしました!

株式会社WOGO

~BIM設計・施工におけるモデリング時間を大幅に削減し、建築設備業界のDXを加速~

株式会社WOGO(CEO:秦竟超)は、三機工業株式会社(社長:石田 博一)と共同で、設備機器の2D図面から3Dモデルを自動で生成するアルゴリズムと、統合編集ソフトウェア「TRANDIM」を開発したことをお知らせします 。本開発により、従来、手作業で行っていた3Dモデル作成の工数を大幅削減することに成功し 、建築設備業界全体の課題であった3Dモデル作成時間の短縮とコスト削減に大きく貢献します 。

目次

【開発の背景】

建築設備業界では、機器メーカーから提供される図面の多くが2Dです 。業界内でBIM(Building Information Modeling)の利用が進む中、3Dモデルの必要性が高まる一方で、2D図面を元に手作業で3Dモデルを作成する作業は、多大な時間とコストが費やされていました 。これは業界全体の生産性向上における大きな課題となっていました 。

【開発したソフトウェアの概要】

この課題を解決するため、両社は2D図面を自動で3Dモデルに変換するアルゴリズムと、専用の統合編集ソフトウェアを開発しました 。

主な特徴は以下の通りです。

  • 独自のアルゴリズムによる高精度な自動生成: 複数方向の2D図面(DXF形式やDWG形式)を読み込み、独自開発のアルゴリズムが図面を細かい領域に分割し解析。各図面間の形状を正確に対応付け、3Dモデルを自動で生成します。独自のアプローチにより、2D図面内の誤差やノイズに強く、従来技術では難しかった高い精度を実現しました。

  • 自動と手動を融合した編集ソフトウェア: 自動生成アルゴリズムでは対応しきれない複雑な部分も、統合編集ソフトウェア上で簡単な操作で3D化することが可能です。これにより、自動と手動のハイブリッドアプローチで、作業の大幅な効率化を可能にしました。

  • 汎用性の高いデータ形式への出力: 生成された3Dモデルは、BIM/CADソフトで広く利用されているIFCその他形式で出力が可能です。

【今後の展望】

本プロジェクトを次のフェーズに移行し、独自AI技術の開発にさらに高度の自動生成を実用化し、複雑かつ不定形な形状への対応を可能にします。また、建築設備業界を始めとしたものづくり業界の発展の為、今後一般販売も企画しております。

【会社紹介】

https://www.wogo.ai/

株式会社WOGOは、東京大学の情報理工学系出身のメンバーを中心に2021年に設立された、技術系スタートアップです。

迅速な実装力と、3DCG、AIを中心とした様々な先端分野に対する理解を強みに持ちます。

3Dスキャン&編集アプリ『WIDAR』を始め、特色のある自社アプリ開発に加え、様々な業種の企業向けに技術提供も行います。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月18日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次