カテゴリー

~「ごちそうさまの後は食器拭き」海を守るための新習慣!~

  • URLをコピーしました!

服部製紙株式会社

いつもの ペーパーハンドタオル70W(140枚) 2025年9月1日新発売!

服部製紙株式会社(本社:愛媛県四国中央市、代表取締役社長:大倉健司 以下「当社」)は、キッチンペーパーに続きペーパーハンドタオルを、アルカリ電解水ブランド「ECOLOGY FRIENDS(エコロジーフレンズ)」の「いつもの」シリーズとして発売することに致しました。

■品 名:ペーパーハンドタオル70W(140枚)

■原 紙:パルプ、再生パルプ

■枚 数:2枚重ね70組(140枚)

■サイズ:約197mm×約229mm

■発売日:2025年9月1日 

■メーカー希望小売価格:200円(税抜き)

いつもの ペーパーハンドタオル70W(140枚)

連日35度を超える猛暑日が報告され、熱中症警戒アラートが発表されるという地球温暖化を肌で感じる日々。温室効果ガス削減とカーボンニュートラル達成に向けて各方面から様々な策が講じられております。国土の7割近くを森林が占めている日本では、森林によるCO2の吸収に大きな期待が寄せられています。しかし、森林の約4割とされる人工林の老齢化が進み、CO2吸収の減少が問題視されています。(※1) 伐採されず腐朽してしまった樹木は、分解される際に吸収していたCO2を放出してしまう為、間伐・主伐を適切に行い管理していく必要があるのです。

そして今、注目されているのが「ブルーカーボン:海洋生態系により吸収され海底や深海に蓄積される炭素」です。四方を海に囲まれた日本では、地上での炭素の吸収量の5~10倍とも言われるブルーカーボン生態系にも期待は高まります。しかし沿岸部の海洋生態系に由来するため家庭排水の影響は無視できません。環境省発行の生活排水読本(※2)によると、家庭から出る排水のうちトイレを除く生活雑排水の40%を台所排水が占めています。今や揚げ物の後の揚げ油を排水口に流す人は多くはないでしょうけれど、フライパンに残った油やソースをそのまま洗い流してしまう、と言う人は少なくありません。油分が多い汚れを流すことで排水管に油がこびりつき詰まりの原因になったり、下水で処理しきれないものは海へと流れ出てしまいます。流出した汚れはプランクトンを増加させ赤潮の原因になることもあり、沿岸部の海草や海藻の光合成を妨げ、そこに育まれる生物多様性にも影響を与えます。

商品の天面と側面に用途のアイコンを配置

そこで、今回リニューアルしたペーパーハンドタオルは、本来の「手拭き」や「清掃」の用途に加え「油汚れ等の拭き取り」の要素をアイコン化してデザインに組み込みました。家庭から始めるブルーカーボン保護を目指し、食器やフライパン等の油汚れを拭き取ることを提案する商品になっております。

「ごちそうさまの後は食器拭き」を日課にするご家庭が増えることは、海を守ることに直結します。一人ひとりは小さな行動であっても、多くの方が賛同してくださることで大きなムーブとなり、地球温暖化を止める一翼を担えることを目指しています。

参考

※1 https://www.rinya.maff.go.jp/j/kikaku/hakusyo/29hakusyo_h/all/chap1_1_2.html (林野庁)

※2 https://www.env.go.jp/water/seikatsu/ (環境省)

服部製紙株式会社

1914年(大正3年)創業。製紙業が地球環境に及ぼす影響の大きさを重く受け止め、環境保全を意識した商品開発をして参リました。中でも家庭排水による海洋汚濁の低減に貢献できる商品に力を入れています。自社で抄紙できる強みを活かしたキッチンペーパー、廃油・廃液等を処理する袋、20年以上の実績を持つ電解水商品等、服部製紙ならではのオンリーワン商品を数多く製造・販売しております。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月18日 15時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次