株式会社 マザー牧場
今後は、天候に恵まれ順調に成長を続けていけば、7月下旬には株間にある隙間が見えなくなり、満開を迎える見込み。

マザー牧場(千葉県富津市)では、千葉県生まれのペチュニアの一種である「桃色吐息」の花畑が見頃です。
先日、千葉県に接近した台風5号による被害を心配していましたが、一時的に花びらを閉じ雨から身を守る「桃色吐息」の性質のおかげで無事に耐え抜き、現在は再び綺麗な花を咲かせてくれています。
今後は、天候に恵まれ順調に成長を続けていけば、7月下旬には株間にある隙間が見えなくなり、満開を迎える見込みです。
一面に広がる花畑と青空の競演や、小道を利用し360度お花に囲まれている様な景色など、夏だけの絶景をお楽しみください。


「桃色吐息のお花畑」がマザー牧場に登場して、今年で12年目の節目を迎えました。
実は、これまでにはたくさんのトライ&エラーがあり、咲き具合にムラが出来てしまった年や、長雨によるダメージに苦しむ年など、様々な困難がありました。
そんな12年の経験を活かし、今年は約5,000㎡もの広大な花畑で一斉に花が咲き揃い順調に見頃を迎えることが出来ました。

花畑に植えられている桃色吐息の数は、約2万株。これらを約5,000㎡もの「花の谷」の畑に全て手作業で定植しています。手作業のため時間がかかりますが、短期間で一気に2万株を定植しないと成長にムラが出てしまうのはもちろん、たくさんのスタッフで同じように植えるためには工夫をしたり、ただ苗を植えるだけでもたくさんの経験が必要でした。
他にも、雨の少ない時は5,000㎡もの敷地に朝晩にホースで水やり、雑草の処理、 桃色吐息は横へ茎をのばして成長する植物のため途中に手作業で切り戻しの実施、雨や台風などの被害対処、病気の予防など、日々お花と向き合い状態を観察し時には勉強しながら管理を行っています。


桃色吐息は7月上旬~9月下旬までと比較的長く楽しめるお花です。広いお花畑を綺麗に長期間維持するのは簡単ではありませんが、お客様に「お楽しみいただきたい!」その一心で、これからも経験を活かし工夫をしながら管理を続けていきます。
桃色吐息のお花畑を見た時には、ぜひそんなスタッフの愛情や手間暇にも少し思いを寄せていただけると嬉しいです。
桃色吐息 概要
●開花時期
7月上旬~9月下旬
●場所
マザー牧場 まきばエリア 「花の谷」
●株数
約20,000株
●植栽面積
5,000㎡
●Webページ
https://www.motherfarm.co.jp/information/news/detail.php?CN=407304
●桃色吐息動画(過去満開時の様子)
「桃色吐息」オススメ鑑賞ポイント
植栽面積5,000㎡もの広さを誇る「桃色吐息」の花畑には、鑑賞スポットがたくさんあるのが魅力です。 鑑賞場所はもちろん、午前中の爽やかな景色や夕方の西日に照らされるロマンチックな景色など時間によって表情を変える様子も必見です。
下から見上げる景色
青空と花畑だけの景色が綺麗で、桃色の絶景は吐息がもれるほど美しいです。

お花畑に360度囲まれた景色
花畑には小道があるので、のんびりお散歩ができます。
斜面を利用し360度お花に囲まれた写真を撮ろう!

ウッドデッキに腰かけて
大きな木のふもとにあるウッドデッキは木陰になっているのでのんびりと景色を眺めるのにオススメです。

「九十九谷」の山並みとのコラボレーション
標高300mだから見ることができる特別な景色。
千葉県生まれのお花と千葉県の絶景「九十九谷」との 共演をお楽しみください。

「桃色吐息」開花中限定販売の牧場スイーツが今年新登場!

「桃色吐息」の花畑をイメージした、期間限定のスイーツです♪
「桃色吐息」のお花の濃いピンク色をイメージしたピーチストロベリーソーダの上に、マザー牧場のバニラソフトにフローズンストロベリーをトッピングしました。
見た目も味も楽しめる、お花畑の散策のおともにぴったりな新商品です。
●商品名
桃色クリームソーダ
●販売価格
600円(税込)
●販売期間
2025年7月12日~2025年9月中旬
●販売店舗
とんとんCAFE
株式会社 マザー牧場 について

千葉県富津市の鹿野山に位置し、250ヘクタールの広大の敷地の中で牛や羊、馬、アルパカなどの動物たちとのふれあい体験や、菜の花や桃色吐息などの季節の花畑、バンジージャンプやジップラインなどのアトラクション、ソフトクリームやジンギスカンなどの牧場グルメ、牧場内に宿泊できるグランピング施設まで揃う、花と動物たちのエンターテイメントファームです。
【会社概要】
●社 名:株式会社マザー牧場
●所在地:千葉県富津市田倉940-3
● T E L :0439-37-2875