カテゴリー

ベトナムからアジアの歌姫を! 世界初演 新作ミュージカル「アニオー姫」 主役オーディション開催!

  • URLをコピーしました!

「アニオー姫」実行委員会

応募〆切:2025年9月25日(木)

ベトナム漆画キービジュアル:安藤彩英子 ©「アニオー姫」実行委員会

「アニオー姫」実行委員会(ブレイングループ、ヤマハミュージックベトナム、NPO国際交流促進協議会)は、日越外交関係樹立50周年を記念して制作した新作オペラ「アニオー姫」をベースとする、新作ミュージカル「アニオー姫」を企画・制作、2026年9月にKAAT神奈川芸術劇場にて公演予定です。それに伴い、主役のアニオー姫役キャスト(Wキャスト)の一人を、歌うこと・演じることが好きで、人を魅了し感動を呼び起こすことに強い想いを持っている一般のベトナム人女性から広く募集します。

ベトナムと日本が舞台の愛と融和の新作ミュージカルの主役として、歌やダンス、日本語のレッスンに熱意を持って取り組み、日本のトップミュージカル俳優・制作陣とともに上質な舞台を創り上げる気概を持った方を募集します。ミュージカル出演や芸能活動の経験、および自薦他薦は問いません。合格者は日本に滞在し、一流の歌唱や演技、ダンスの講師陣による約3か月の集中レッスンの後、本番公演に臨みます。アニオー姫の故郷ホイアンと、嫁入りした日本・長崎への視察旅行も予定しています。

また、ミュージカルデビューのほか、日本のJ-POPやアニメソングをベトナムへ伝えるなど、日越音楽文化交流にも取り組んでもらいたいと考えています。

アジアを舞台に、あなたの夢を実現させましょう!奮ってご応募ください。

写真:オペラ「アニオー姫」の様子 ©「アニオー姫」実行委員会
目次

応募資格

  • 18歳以上の心身ともに健康なベトナム人女性

  • 原則、特定のレコード会社、芸能事務所等と契約をしていないフリーの方
    ※但し、本人に出演への強い意欲があり、所属のレコード会社や芸能事務所が、「アニオー姫」実行委員会が提示する条件に賛同される場合は、その限りではない。

  • 二次審査、稽古および本番期間ならびに記者発表等PR活動のすべての日程を確保できる方​

  • 日本に渡航・滞在するためのパスポート取得資格をお持ちの方

主役のアニオー姫はダブルキャストで、1名は日本人キャストで決定済み、残り1名をオーディションで募集

※審査の結果、対象以外の役をお願いする場合あり

合格後の主なスケジュール

2025年11月〜2026年5月中旬:歌唱のオンラインレッスン、ベトナムでの日本語学習

2026年3月:打合せのため来日 ※滞在は数日程度​

2026年5月末:再び来日。東京での記者発表会に参加。※そのまま公演終了まで滞在​

2026年6~8月:レッスン(歌唱・ダンス・演技・日本語)および稽古​

2026年9月:本番公演​

ビザ取得費、渡航費、滞在費、レッスン費は当方で負担。出演料支給(9月の本番公演)。

一次審査:書類選考

下記1~3の資料をご用意いただき、【応募フォーム】よりご応募ください。

  1. プロフィールURL
    プロフィール(氏名・年齢・住所・電話番号・身長・体重・芸歴・レッスン歴等)、写真(バストアップ・全身・各1枚)を、A4用紙 1~2枚までのPDFファイルにまとめて、ダウンロードできるURLをフォームにご入力ください。

  2. 日本語での自己PR動画URL(2分以内)
    日本語は完璧でなくても結構です。あなたの意気込みや夢などについてアピールしてください。

  3. 歌唱動画URL(任意の自由曲。言語・ジャンル不問)
    ご自身の一番得意な楽曲を選んで歌唱してください。

<注意事項>

  • 応募動画はYouTubeまたはGoogle Driveにアップロードし、URLをフォームにご入力ください。YouTubeの場合、公開範囲は必ず「限定公開」に設定してください。​

  • 歌唱動画では、アカペラは避けてください。

  • お顔が判別できないほどの遠景、カメラに近すぎるアングルでの動画は避けてください。お顔がよく見えるアングル・明るさでの撮影をお願いします。

  • なりすましや、映像・音声・写真の加工は、固くお断りいたします。

  • 応募書類の返却はできません。

【応募フォーム】 https://forms.office.com/r/pXVZwakN6y

【応募〆切】2025年9月25日(木)正午(ベトナム時間)

【書類選考合否】合格者にのみ、2025年10月3日(金)を目途にご連絡いたします。

二次審査:対面による実技審査

2025年10月11日(ホーチミン)、10月12日(ハノイ)で、歌唱・演技・ダンス・日本語学習意欲の実技審査を実施します。詳細は、書類審査通過者にのみ追ってご連絡いたします。

※別日やオンラインでの審査はお受けできません。

※二次審査会場までの交通費は原則、自己負担となりますが、遠方からの応募者で、当実行委員会が二次審査にご参加いただきたいと判断する方については、特別にフライト費などを当方で負担する場合があります。我こそはと思う方は、遠方からでもぜひご応募ください。

※日本在住の応募者については、日本(東京)で二次審査を実施します。会場までの交通費は原則自己負担となりますが、関東近郊在住でない場合は当実行委員会にて負担いたします。

個人情報の取扱いについて

当オーディションで得た個人情報は、原則、当オーディション実施のためにのみ使用します。一部、ミュージカルプロジェクト成功のためのプロモーションに使用する場合があります。

「アニオー姫」実行委員会の個人情報保護方針

https://anio-opera.vn/privacy/(ベトナム語)

https://anio-opera.jp/privacy/(日本語)


-日本を代表する舞台制作陣による本格プロジェクト-

合格者は約1年にわたり日本語を学びながら、一流の指導者によるレッスンを受けることができます。

演技・歌唱指導:大山大輔(Ohyama Daisuke)

振付・ダンス指導:本間憲一​(Honma Kenichi)

日本語指導:ブレイングループ・株式会社三修社​​およびプロジェクト提携の日本語学校

大山 大輔(演出)

声楽家・役者・演出家・脚本家 東京藝術大学首席卒業

佐渡裕芸術監督プロデュース兵庫県立芸術文化センター「メリー・ウィドウ」のダニロ役での鮮烈なデビュー。 “井上道義×野田秀樹”による「フィガロの結婚」フィガ郎や、手塚治虫原作・宮川彬良作曲 歌劇「ブラック・ジャック」タイトルロール、異彩を放つシアターピース、バーンスタイン「ミサ」でのセレブラント等、独自性の強い作品での主役として圧倒的な存在感を示す。他にも、劇団四季ミュージカル「オペラ座の怪人」ではファントムとして客演。その多彩な経験と独自の表現力から、台本執筆、MC・ナレーション、歌唱・演技指導にも定評がある。2023年世界初演、日越外交関係樹立50周年記念 新作オペラ「アニオー姫」では台本執筆・演出・作詞(全幕字幕含む)を務め、2024年には北とぴあ国際音楽祭にてモーツァルト最期のオペラ「皇帝ティートの慈悲」プブリオ役での出演・演出・字幕執筆を務める等、いずれの作品も好評を博している。洗足学園音楽大学ミュージカル・声楽コース講師。

本間 憲一​(振付)

演出家・振付家・脚本家・俳優 特技:タップダンス

舞台等の出演のみならず、演出・振付等のプロデュースも精力的に活動。特にブロードウェイスタイルのタップダンスでは日本で最高峰の実力を持つ。 主な出演作に「アステア・バイ・マイセルフ」、「42nd STREET」、「キス・ミー・ケイト」、「ミー&マイガール」、「君はいい人、チャーリー・ブラウン」「アニー」「ショウ・ボート」など。演出・振付作品に「Shoes On!」、「ミー&マイガール」、「ザ・デイサービス・ショー」、「Forever Plaid」、「Murder for Two」、「ダブルトラブル」、「Top Hat」(宝塚)、「20世紀号に乗って宝塚」(宝塚)、「エニシング・ゴーズ」、「三重とこわか国体」「いちご一会とちぎ国体」(振付)など。帝劇さよならコンサート「THE BEST」の振付にも参加。人気脚本家、三谷幸喜作品も多く手掛け、舞台では「ショーガール」「虹のかけら〜もう1人のジュディ」「日本の歴史」、映画では「記憶にございません」映画「スオミの話をしよう」などの振付や出演もしている。大阪芸術大学客員准教授。尚美学園大学 舞台芸術学科講師。

ミュージカル開催概要

タイトル:ミュージカル「アニオー姫」~Missing you 再び~(仮題)

主催:「アニオー姫」実行委員会​

(ブレイングループ、ヤマハミュージックベトナム、NPO国際交流促進協議会)

共催:日本経済新聞社​

提携:公益財団法人神奈川芸術文化財団

後援:日本外務省、日本文化庁、神奈川県、長崎県、ベトナム外務省、ベトナム文化スポーツ観光省、ベトナム国立交響楽団、ベトナム国立オペラバレエ団、ホーチミン市立オペラバレエ交響楽団、公益社団法人ベトナム協会、一般財団法人日本・ベトナム文化交流協会、特定非営利活動法人日越堺友好協会、特定非営利活動法人堺国際交流協会、NPO法人長崎・ベトナム友好協会、一般社団法人健康で安心な社会づくり推進協議会、在日ベトナム学生青年協会、在日ベトナム語協会 、在日ベトナム伝統文化芸術協会

公演日程:2026年9月11日(金) 〜 9月27日(日)(予定)※20回公演を予定​

公演会場:KAAT神奈川芸術劇場(神奈川県横浜市中区山下町281)​

内容:400年前の日越両国の史実を題材としたベトナムの姫と日本の商人との愛の物語。​

日越友好のシンボルとなることを目指し制作するオリジナルのミュージカル作品です。

「アニオー姫」の物語

古(いにしえ)の時代から語り継がれてきたベトナムと日本を跨ぐ実際にあった愛の物語。

荒れ狂う海、世界は“大航海時代”の17世紀初頭。広南国(現:ベトナム中部)の王女・玉華姫と日本の商人・荒木宗太郎は、両国を結ぶ大海原の船上で出会う。それから10年後、二人は運命に導かれ再会。いつしか恋に落ち、結婚することを決意する。娘を異国に嫁がせることに反対する王であったが、二人の変わらぬ決意と深い愛を確認した王は、結婚を許し二人を日本・長崎へ送りだす。

「アイン・オーイ!」長崎の町中で、天真爛漫な玉華姫が宗太郎を広南の言葉で元気に呼びかける。長崎の人々はそんな姫を見て、いつしか「アニオーさん」と呼ぶようになった。町の人々にも愛され、娘も生まれ、幸せいっぱいの二人。そんな二人に抗えない“時代の波”が襲いかかる。長崎奉行から鎖国の通達が下されたのだ。二人の運命の行方は…?

「アニオー姫」プロジェクトとは

荒木宗太郎は17世紀初頭の御朱印貿易商で、長崎から広南国(現在のベトナム中部)へ赴き、国王から信頼を得て王女・玉華姫と結婚しました。長崎に迎えられた姫は「アニオーさん」として親しまれ、生涯を長崎で過ごしたのです。姫の輿入れの様子は、今も長崎の祭事「長崎くんち」において、7年に1 度「御朱印船」の演目で再現され続けています。​

「アニオー姫」実行委員会は、日越外交関係樹立50周年に両国友好のシンボルとして生まれたオペラ「アニオー姫」を軸として、この愛の物語をミュージカルやアニメ、映画などのさまざまなコンテンツに展開し、両国でそして世界で、末長く語り継がれていくことを目指して活動していきます。

オペラ「アニオー姫」公式サイト

https://anio-opera.vn/(ベトナム語)

https://anio-opera.jp/(日本語)

※ミュージカル「アニオー姫」公式サイトは2025年11月公開予定

「アニオー姫」実行委員会 構成団体

<ブレイングループ>

グローバルコミュニケーションを社是として、日本の魅力を国内外に発信する総合コンテンツプロダクション兼コミュニケーションエージェンシー。東京を拠点に、ベトナム、シンガポール、マレーシア、ミャンマーなど現地法人と連携し、WEB/システム開発/映像/イベント/SNS/多言語化対応/事務局業務など、グローバルかつ多岐にわたって企画・制作・運営を行う。最近の主な実績は、特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展」の企画・運営、「日仏文化シンポジウム ―アートと文化が歩む新たな道―」の企画・運営など。

<ヤマハミュージックベトナム>

音・音楽を中心にした事業を通じて磨いてきた感性と多彩な技術を融合し、楽器、音響機器、その他(部品・装置など)の3つの領域で事業を展開するヤマハ株式会社。そのグループ会社として、楽器や音響機器の輸入・販売のほか、近年では音楽教室も手がけるなど、ベトナムの省庁や教育機関とも連携してこの国の音楽教育も支援している。

<NPO国際交流促進協議会>

国際交流の機会を求める市民に対して、国際交流イベントの企画、外国語及び日本語学習書の普及、及び外国語学習サポート等の事業を行うことにより、日本と世界各国との市民交流の促進に寄与することを目的として活動。これまで「アフリカの子供たちと東京・青山サッカークラブの子供たちを繋ぐ活動」や、「日本とインドの子供たちを繋ぐ活動」、日伯交流移住100周年の2008年から継続的に開催しているブラジル音楽・ボサノヴァで青山の町を包み込む音楽イベントなど日本と海外の交流事業を推進している。


本オーディションに関するお問合せ先​

「アニオー姫」実行委員会事務局​
info-musical@anio.jp(ベトナム語・日本語)

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月18日 16時50分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次