カテゴリー

AIエージェント活用を加速する「AI Agent CoE支援サービス」を提供開始

  • URLをコピーしました!

株式会社ヘッドウォータース

~ 大手企業の生成AI戦略推進組織を包括支援 ~

 AIソリューション事業を手掛ける株式会社ヘッドウォータース(代表取締役:篠田 庸介、以下「ヘッドウォータース」)とAI/DXに関する構想・戦略の策定から施策の検討・実施までを一気通貫で支援する株式会社ヘッドウォータースコンサルティング(本社:東京都新宿区、代表取締役:加藤 健司、以下「ヘッドウォータースコンサルティング」)は、エンタープライズ企業向けに「AI Agent CoE(Center of Excellence)支援サービス」の提供を開始しました。

 本サービスは、生成AIエージェント(※1)の導入を検討する大手企業に対し、「AI専門組織」を立ち上げる際に、AIエージェント技術評価支援、実装支援、AI人材育成、AIエージェント戦略策定、AIガバナンスなどを包括的に提供するものです。急速に高まる市場ニーズに応え、企業のAI活用を組織横断で加速させることを目指しています。

■背景

 近年、生成AIや対話型AIの進化により、業務を自動化・効率化するAIエージェントの企業導入が本格化しています。国内のAIエージェント市場は、2024年から2030年にかけて年平均44.8%の成長が予測されるなど、急速に拡大しています。

 一方、多くの企業では、AIプロジェクトが部署ごとに散発的に進められており、統制や効果検証が課題となっています。

 そこで注目されるのが、社内にAI CoE(※2 センター・オブ・エクセレンス)を設置し、AI戦略およびガバナンスを統括するアプローチです。しかし、必要な人材やノウハウの不足、最新技術への対応に悩む声も少なくありません。

 ヘッドウォータースは、こうした課題を抱える企業のパートナーとして、自社で培ったAIエージェント活用の知見を提供すべく、本サービスの提供を開始しました。

■AI Agent CoE支援サービスの概要

 本サービスは、企業内にAI専任組織(AI CoE)を立ち上げ・運営するために必要な要素を、ワンストップで支援する包括的なサービスです。具体的な提供内容は、以下のとおりです。

・技術支援(Technical Support)

AIエージェント基盤の構築から運用までを支援します。Azure OpenAI、Copilot、MCP(Server)など最新プラットフォームの導入支援、企業システムとの連携開発、セキュリティ・データガバナンス対応まで、ヘッドウォータースのエンジニアチームが伴走します。
例えば、お使いの環境に公式サーバーが無い場合でもMicrosoft Azure上にカスタムMCPサーバーを構築するなど、お客様固有のIT環境に合わせた実装支援が可能です。
稼働後もAIエージェントの動作監視や性能チューニングを行い、安定運用と継続的な改善をサポートします。

・人材育成(Training)

お客様のご担当者様に対する包括的なトレーニングを実施します。AIエージェント技術の基礎ワークショップから、現場で活用できるハンズオントレーニングまでを提供します。

開発者向けには、AIエージェント開発手法やプロンプト設計に関する研修を、業務ユーザー向けにはAIエージェント活用研修を実施し、社内にAI人材を育成します。

継続支援として、定期勉強会や最新動向セミナーも開催し、急速に進化する技術トレンド(MCPやマルチエージェントなど)へのキャッチアップを支援します。

・戦略策定支援

AIエージェント導入戦略の策定から実行まで、上流工程を支援します。まずは現状評価を行い、最適なユースケースの選定やPoC計画の策定を支援します。

続いてAI CoE組織の設計(体制・ガバナンスルールの構築)や、社内プロセスへのAI組み込みをコンサルティングします。加えて、社内の不安解消や価値訴求に向けたチェンジマネジメント支援、生成AIの倫理・リスクに関するガイドライン策定支援も行います。

ヘッドウォータースは、自社検証で得た知見(AIコーディングにより最大92%の工数削減を達成した実績など)をベースに、大手企業様向けに実効性の高いロードマップを提案します。

■ヘッドウォータースの強み

 ヘッドウォータースは、自社においてGitHub Copilotの全社導入やAI駆動開発チームの発足を行うなど、“カスタマーゼロ”(※3)としてAI活用を推進してきました。これらの知見を凝縮し、企業のDX推進を現場目線で支援できる点が強みです。また、Microsoft社をはじめとする最新AI基盤技術との連携実績も豊富で、たとえばMCPやA2A、AI駆動開発など次世代規格にもいち早く対応し、Agentic WorkFlowの精度99%を実現しています。

 専任チームによる伴走型支援により、お客様ごとにカスタマイズしたサービス提供が可能です。

~代表 篠田 庸介からのコメント~

「生成AIの登場により、ビジネスの姿は大きく変わろうとしています。ヘッドウォータースは、本サービスを通じて、お客様企業内にAIの中核となる組織づくりを支援し、持続的な価値創出をともに実現してまいります。」

■今後の展開

 ヘッドウォータースは、本サービスを通じて、すでに複数の大手企業においてPoCやトライアル支援を開始しています。今後は、さらなる導入企業の課題解決に寄与しつつ、得られた知見をサービス強化に反映してまいります。社内向けの支援にとどまらず、業界横断の最新事例共有イベントやセミナーの開催も計画しており、日本企業全体のAI利活用レベルの向上にも貢献していく所存です。

※1:AIエージェント

自律的に特定のタスクを実行するインテリジェントなソフトウェア。

複数のAIモデルを組み合わせることで、対話や意思決定など高度な処理を自動で行います。

※2:AI CoE(Center of Excellence)

企業内でAI導入を加速するための専門組織。

AI戦略の策定、人材育成、ガバナンス確立の中心となり、全社横断でAIプロジェクトを支援します。

※3:カスタマーゼロとは

カスタマーゼロ(Customer Zero)とは、製品やサービスを開発・提供する企業自身がその最初のユーザー(顧客)となることを指します。企業が自社の製品を内部で積極的に使用し、フィードバックを得て改善することで、製品の品質やユーザー体験を向上させるアプローチです。

たとえば、ソフトウェア会社が自社開発のツールを社内で最初に導入し、実際の業務でテストする場合、これがカスタマーゼロの例です。このプロセスにより、外部顧客に提供する前に問題を特定し、製品を洗練させることができます。この概念は、特にテクノロジー企業やスタートアップでよく使われ、顧客視点での製品開発を強化する戦略として重要視されています。

■参考

・RAGを活用した複数AIエージェントによる自律業務遂行で 「Agentic Work Flow」の正答率99%を達成

https://www.headwaters.co.jp/news/achieved_99_accuracy_rate_agentic_workflow.html

・Microsoft AzureでAIエージェントを検討している企業向けに「Azure AI Foundry Agent Service」ハンズオン型AgentOpsラボサービス開始

https://www.headwaters.co.jp/news/azure_ai_foundry_agent_service_agentops_labo_service.html

・AIエージェントによる自律的なソフトウェア開発を支援する 「AI駆動開発/バイブコーディング」CoEサービスを開始 ~「GitHub Copilot Coding Agent」「Devin」など 自律型AIコーディングエージェントの浸透と30%以上の効率化を実現~

https://www.headwaters.co.jp/news/aidriven_development_vibecoding_coe_service.html

・ヘッドウォータースと富士通、宣言型エージェントを活用した プレゼンテーション自動化機能「Fujitsu AI Auto Presentation」を共同開発

https://www.headwaters.co.jp/news/_fujitsu_ai_auto_presentation_joint_development.html

・富士通とヘッドウォータース、日本航空客室乗務員のレポート作成業務効率化に向け業務特化型オンデバイス生成AIソリューションの実証実験を実施
https://www.headwaters.co.jp/news/headwaters_fujitsu_generative_ai_jal_cabin_crew_workflows.html

・マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー 2024において 「AI イノベーション パートナー オブ ザ イヤー アワード」を受賞

https://www.headwaters.co.jp/news/microsoft_Japan_partner_year_award_2024.html

■商標について
 Microsoft、Azure、Microsoft 365は、米国 Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。Microsoft 365は、Microsoft Corporationが提供するサービスの名称です。その他、記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。

■会社情報
 会社名:株式会社ヘッドウォータース
 所在地:〒163-1304 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4階
 代表者:代表取締役 篠田 庸介
 設 立:2005年11月
 URL :https://www.headwaters.co.jp

 会社名:株式会社ヘッドウォータースコンサルティング
 所在地:〒163-1304 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4階
 代表者:代表取締役 加藤 健司
 設 立:2022年2月
 URL :https://consulting.headwaters.co.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月18日 16時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次