カテゴリー

生成AIは“余白時間”を生み出す手段だ。 「AICA認定講師&コンサルタント養成プロジェクト」始動!─2030年の労働力不足に備え、プロ講師と共に“正しく・本質的に活用する”組織支援モデル確立へ─

  • URLをコピーしました!

株式会社インマーケティングラボ

生成AI普及の混乱・誤解を正し、全国へ“定着支援人材”を育成。企業・自治体の実装支援体制を強化し、社会課題へ真正面から挑む。

生成AIが注目される一方、SNSやメディアによる断片的な情報が氾濫し、多くの企業や個人が「活用に失敗」「使い方がわからず離脱」するという現実が広がっています。この状況を“2030年の労働力不足”とつながる社会課題と捉え、生成AIカリキュラム『AICA』を開発・提供してきた株式会社インマーケティングラボ(所在地:東京都渋谷区 代表取締役CEO兼CAIO 杉山隆栄)は、この度、日本プロフェッショナル講師協会を運営するガイアモーレ株式会社(所在地:東京都千代田区 代表取締役社長 須子はるか)と連携し、生成AI講師やコンサルタントを全国で育成・派遣するプロジェクトを始動いたします。

7月22日より、本提携を記念して講演会「生成AIの活用で講師コンサルが活躍するには」を実施、また9月より第1期「AICA認定講師パスポート」取得セミナー(AICA認定講師&コンサルタント養成プロジェクト)が開講予定です。

■背景・課題

・情報の断片化とSNS発信により、企業現場が“生成AI疲れ”に直面
・市場拡大に伴うツールの乱立で、「本質的な活用」から乖離
・現場導入に必要な“定着支援人材”が圧倒的に不足

株式会社インマーケティングラボではこの課題を解決するために、生成AIを「単なる効率化ツール」ではなく「人材の余白を埋める社会インフラ」として位置付け。生成AIの実装・活用ノウハウを正しく伝える人材の育成が急務だと考え、全業界との接触のあるプロの講師陣を擁する日本プロフェッショナル講師協会と今回のプロジェクトを企画しました。

■プロジェクト概要

名称:「AICA認定講師&コンサルタント養成プロジェクト」
連携先:日本プロフェッショナル講師協会(JPIA)(運営:ガイアモーレ株式会社)
目的:生成AIを正しく定着させる人材を全国に育成・派遣することで、

    企業・自治体のAI活用を底上げする。プロジェクト参加者は「AICA認定講師パスポート」の

    取得を目指す。

内容:生成AIの本質理解/セミナー設計/動画制作/定着支援ノウハウ/営業手法など
形式:オンライン+集合ハイブリッド開催(予定)
対象:JPIA会員、講師・コンサル希望者、企業人事、教育関係者など
開始日:2025年9月より第1期開催予定

■講師制度(社会実装を支える「AICA認定講師」制度)

生成AIは、IT業界だけでなく、教育・医療・物流・行政などあらゆる現場で“知的生産性”と“人材の余白”を拡張する鍵です。「AICA認定講師」制度は、その普及の最前線に立つ社会的インフラ人材を育成・認定する仕組みです。

【AICA認定講師とは】

・生成AIの基礎から応用、定着支援手法まで体系的に学習し、IMLの定めるパスポート制度で

 スキルを証明
・各業界に精通した講師陣が、自らの専門性と生成AIを融合させた“業界別の実践支援人材”として活躍

【認定講師ができること】

・全国の企業・自治体・教育現場に向けた啓蒙セミナーの実施
・医療、物流、教育、官公庁など30業界以上への実装支援
・自身の専門領域とAICAを掛け合わせた“現場起点のコンテンツ発信”
・定着支援型コンサルティングの見習い/同席機会提供
・自治体や企業との連携セミナー・講演登壇機会

■提携記念講演会「生成AIの活用で講師コンサルが活躍するには」開催概要

開始日:2025年7月22日(火)より順次案内
内容:講師コンサルにとって生成AI活用の必要性/生成AIの本質理解/AICAについて/講師コンサル

    が生成AIを使って活躍する方法/9月開始の「AICA認定講師&コンサルタント養成プロジェク

    ト」の紹介/講師コンサルAIラボのご紹介

形式:オンライン開催(予定)
対象:JPIA会員、講師・コンサル希望者、企業人事、教育関係者など

■今後の展開・9月19~20日開催の「講師サミット2025」(来場者2,000名超)にて登壇・出展予定
・企業・自治体と連携したセミナーや実装支援プロジェクトの開始
・「AICA認定講師による導入成功事例」を通じたナレッジ共有・ケース集公開

■両者代表コメント

・株式会社インマーケティングラボ 代表取締役CEO兼CAIO 杉山隆栄

このプロジェクトは、単なるビジネスの枠を超え、社会を一歩前に進めるための“共創”の一手だと私たちは捉えています。

生成AIが急速に広がる一方で、「正しく活用されずに終わってしまう」「期待だけが先行して現場に定着しない」そんな現実が全国の企業に広がりつつあります。

私たちは、生成AIは“すごいツール”ではなく、人の可能性を補完し、進化させるインフラだと考えています。

だからこそ、それを現場で伝え、企業や組織に伴走できる“人”の存在が今、最も重要なのです。

この想いに共感してくださった日本プロフェッショナル講師協会様(運営:ガイアモーレ株式会社)と共に、各業界に根ざしたプロの講師たちと力を合わせて、「生成AI × 業界知見」という新しい社会実装モデルをつくっていけることを、心から誇りに思います。

一人では限界がある。けれど、本気で伝える仲間がいれば、日本は変わる。

このプロジェクトを、そんな希望の起点にしていきます。

・日本プロフェッショナル講師協会を運営するガイアモーレ株式会社 代表取締役 須子はるか

この度は、このような素晴らしい提携を通じて、多くの講師の方々に新しいお仕事と貢献の可能性、また学びの機会を提供できることになり、大変嬉しく感じております。日本プロフェッショナル講師協会では、有料会員約800名、メルマガ会員17,000名のプロフェッショナル講師や講師を目指すみなさまと一緒に活動をしております。今回の「AICA認定講師&コンサルタント養成プロジェクト」を通じて、多くの業界における深い知見を持つ講師と生成AIの可能性をかけあわせ、これからの日本に貢献できるよう尽力していきたいと考えております。

■会社情報

名称:株式会社 インマーケティングラボ

設立年:令和1年11月22日

代表者:杉山 隆栄

所在地:東京都渋谷区渋谷1丁目12−8 ILA 渋谷美竹ビル403

事業内容:

AI学習カリキュラム「AICA」の運営

子供向けAI学習カリキュラム「AICAキッズスクール」の運営

AICAフランチャイズ事業

AIコンテンツOEM事業

女性キャリア支援事業「デキワタ」

BPO「AICRE」事業

イベント事業「Lab PLAZA」

URL:https://www.in-marketing-lab.jp/

名称:ガイアモーレ株式会社

設立年:2004年4月

代表者:須子 はるか

所在地:東京都千代田区富士見2-6-9 雄山閣ビル4F

事業内容:

「日本プロフェッショナル講師協会」の運営 

オンラインアシスタントサービス「スーパー秘書」事業 

法人向け研修事業 

各種セミナー/イベント事業

URL:https://gaiamore.co.jp/


出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月22日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次