株式会社Oshicoco
SNS総フォロワー11万人の「推し活応援メディア」を運営する株式会社Oshicocoは、SNSフォロワーの推し活層を対象に『暑さ対策グッズ&夏の現場』に関するアンケートを実施しました。

今回Oshicocoでは推し活層を対象に『夏の推し活の暑さ対策グッズ&夏に行く現場』を調査しました。
|調査概要
■集計期間 7/14-7/15
■有効回答数 889件
■調査媒体と対象者
Instagram「推し活応援メディアOshicoco」をフォローしている推し活層
★本調査は株式会社Oshicocoの調査サービス『推しペディア』を活用しました。
■夏の推し活!暑さ対策はしている?

夏の推し活で暑さ対策をしていると答えた推し活層は全体の約9割でした。この猛暑の中、暑さ対策グッズは「推し活」の場面でも必須となっていることが読み取れます。以下の調査では推し活層が実際にどんな「暑さ対策グッズ」で、夏の暑さを凌いでいるのかを調査していきます。
■フォロワーに聞いてみた!夏の推し活必須の暑さ対策グッズは!?

■ファッション性重視アイテム
<日傘・アームカバー・帽子>
「日傘・アームカバー・帽子」といったアイテムは、暑さをしのぐための機能性はもちろんのこと、「推し活コーデの一部」としての役割も担っています。特に日傘はメンバーカラーで選ぶという声が多く「推し色のアイテムを取り入れることで、全体のコーディネートに統一感が出る」「暑い中物販を待っている時間も気分が上がる」といった推し活層ならではの、こだわりも見られました。
また、アームカバーは、近年デザイン性が高まっており、レースやリボン付き、シースルー素材など、ファッションアイテムとして楽しめるものが増加中。「黒一択だった時代から、推しカラーやコーデに合わせて選べる時代に変わった」といった声もあり、選択肢の幅が広がっていることがうかがえます。
■機能性重視!ひんやり瞬間冷却アイテム
<ハンディファン・凍らせたペットボトル・冷却タオル/シート>
ハンディファンはモバイルバッテリー機能付きや冷却プレート搭載など、多機能化が進んでおり、荷物を減らせる点でも支持されています。メンバーカラーで選ぶ人も多く、ガチャのミニチャームを付けてカスタムする動きも広がっています。
また、ネッククーラーや冷却タオルなどの瞬間冷却グッズも野外ライブでは欠かせない存在に。最近では冷却効果が長時間続くタイプも登場しており、夏の現場を乗り切るための「定番アイテム」として注目を集めています。
■番外編
<折り畳み椅子・香り系グッズ>
猛暑のなかで行われる物販待機では、地面の熱を避けられる折りたたみ椅子の活用が増えています。レジャーシートに直接座る従来のスタイルに比べて体への負担が軽減され、長時間の待機でも快適に過ごせる点が支持されています。
また、暑さ対策として「香り」に着目する人も。ミントやメンソール系の香りを持ち歩き、暑さを感じたタイミングで嗅ぐことで、体感的に涼しさを得られたり、気分をリフレッシュできるという声が多く聞かれました。嗅覚から涼しさを取り入れる工夫も、夏の推し活に欠かせないポイントになりつつあります。
■夏にどんな現場の予定がある?

フォロワーからは、この夏に参加予定のイベントについて多くの声が寄せられました。ライブや握手会など、推しに“直接会える”現場が数多く開催される一方で、テーマパークとのコラボイベントやファン向けの上映会、映画鑑賞といった企画にも関心が集まっています。リアルな場で”推しとつながる体験”は、夏休みならではの特別な思い出として、多くの人にとって欠かせないイベントとなっているようです。
★どこまでが「現場」なのか?
「現場」=推しに会えるイベントという意味で主に使われていますが、現在は「コラボカフェ」や「上映会」など、推しに直接は会えなくても、ファン同士が集まって、推しを感じることのできるイベントも、「現場」として表現することも増えているように感じます。
■「推し活」に関する、お役立ち資料を配布中!
Oshicoco公式HPでは「推し活」に関するお役立ち情報をまとめたホワイトペーパーを配布しています!

■株式会社Oshicocoについて

弊社は”推し活”女子をターゲットに、オタク領域でオンラインストア・メディア運営を実施しております。また、企業様向けにオタク企画プロデュースやコンサルティングを行っております。

所在地 |
東京都渋谷神宮前3-32-2 K’s APARTMENT303 |
代表取締役 |
多田 夏帆 |
設立 |
2021年11月 |
事業内容 |
推し活マーケティング支援(企画・調査・広告) グッズ製造・ライセンスビジネス・自社ECモールの運営 |
公式HP |
|
法人向けX |
|
推し活応援メディア |
|
オンラインストア |