株式会社メタリアル
~月額5万円で実現する、業界最高峰のコンプライアンス自動化ソリューション。 手作業の限界を超えた、新時代の規制対応スタイル~
業種特化の専門AI開発・運営を行うメタリアル・グループの株式会社ロゼッタ(本社:東京都千代田区、代表取締役:五石順一)は、規制遵守状況評価レポート作成AIエージェント「Metareal コンプライアンス」(以下、Metareal CP)を1日20回・月200回使える月額5万円(税込)のプレミアムプランを7月18日(金)より提供開始しました。
Metareal CPは、金融機関のコンプライアンス部門・規制対応課向けに設計されたAIレポート自動作成ツールです。本ツールはユーザーが入力した社内規定や過去の遵守記録、内部監査報告などのデータと、インターネット上の最新法令・規制・国際基準情報を組み合わせ、AIが規制遵守状況を多角的に評価します。これにより遵守状況の現状分析からリスクポイントの抽出、改善提案までを、PDFやWord形式で数分以内にレポート化します。複雑かつ頻繁に変化する金融規制への対応を効率化し、説明責任や監査対応も強力にサポートします。

AIが導く新時代をご体感ください。
お問い合わせ先:pr@rozetta.jp
Metareal CPサービスページ: https://metarealcp.cmplt.ai
■開発背景
金融業界では、規制・法令の複雑化と頻繁におきる改正変更、国際的な基準の多様化により、コンプライアンス部門の負担が急増しています。各国・地域で異なる規制が適用されるケースや、AI・暗号資産・サステナビリティ開示など新領域への対応も求められ、単なる法令遵守チェックを超えて経営戦略と直結する重要課題となっています。さらに、規制文書やガイドラインの膨大さ、内容把握や変更点の追跡に時間がかかること、監査や当局報告対応の負荷、説明責任・トレーサビリティ確保の難しさが現場の大きな悩みとなっています。
■Metareal CPの特徴
Metareal CPは、生成AIとインターネット情報収集を組み合わせ、最新の国内外規制・ガイドラインを自動で収集・解析し、社内規定や過去の遵守記録との突合・ギャップ分析をAIが短時間で実施。法令改正や国際基準の変化を即座に反映した遵守状況レポートを作成します。自動生成AIの判断根拠や参照情報を明示し、監査・説明責任にも対応・改善・提案や、優先度付けまで含めた実践的なアウトプットといった点で、従来型ツールとの差別化を図ります。
本サービスは、金融機関のコンプライアンス部門・規制対応課の担当者、内部監査部門・リスク管理部門の実務担当者、経営企画・法務部門で規制対応を担う担当者、グローバルに事業展開する金融グループの本社・海外拠点担当者、そして、金融規制対応を効率化・標準化したいFinTech企業や新興金融事業者の方々による利用を想定しています。
■メタリアル・グループ CTO / AI開発者 米倉 豪志(よねくら ごうし)コメント:
金融機関のコンプライアンス業務の高度化と効率化を実現するため、「Metareal CP」は規制対応の複雑さを解消する包括的なソリューションとして設計されています。最新の法規制情報から国際基準の変更まで、コンプライアンスに関わるあらゆる情報を自動収集し、自社の遵守状況と照合。リスクポイントの特定から改善提案まで、説明責任を果たせるレベルの詳細レポートを生成します。コンプライアンス担当者の皆様が、より戦略的なリスク管理業務に集中できる環境づくりに貢献いたします。
米倉 豪志プロフィール
株式会社メタリアル 取締役 CTO、AI 開発者/作曲家
2000年にデータ圧縮技術の発明・開発・特許取得。株式会社メディアドゥで国内最大級のモバイル検索サービスの設計。デジタルクローン開発に従事。2022年10月より現職。
生成AIサービス「四季報AI」「ella」等開発。
https://www.youtube.com/watch?v=Sb4LS771fCw&themeRefresh=1
https://president.jp/articles/-/97438?cx_referrertype=metareal
CTO米倉への登壇・執筆依頼などのお問い合わせ先:pr@rozetta.jp

広報AIサービスサイト:https://www.kohoai.com/
■業種特化のAIコンサルティングをさらに強化!Metareal AIによる生成AIシリーズを展開
当社は、「Metareal DD」を第一弾として、金融業界に限らず、さまざまな業種に特化した生成AIシリーズの開発と提供をこれから連続して行ってまいります。この生成AIシリーズにより各業種・各業界それぞれの現場の「困りごと」のより手軽な解決を支援させていただきます。また、当社のAIコンサルティングと組み合わせていただくことで、より早く、より確実なAI導入の成功とその効果が期待できます。
当社のAIコンサルティングの最大の特徴は、”圧倒的な速さ” で「現場で使える・使いたくなるAI」を提供することです。AI技術の進化がどれほど進んでも、最も重要なのは導入企業が現場でどのように活用し、価値を生み出せるかにあります。しかし、現場は基本的に「現状維持」が最も優先されるため、新しい技術の導入には慎重になりがちです。そこで、当社は「正解を提示する」のではなく、「いかにして高速に試行錯誤を回し、現場に適応させるか」に重点を置いたコンサルティングを提供しています。
特に、大手メディアなどAI導入が困難とされていた業界においても、当社は他に類を見ないスピードで導入から実運用までを実現してきました。その成功の鍵は、現場での試行錯誤の回数と速度の圧倒的な多さにあります。
当社のAI導入コンサルティングは、開発を含めた「高速な試行錯誤」によって、現場の壁を突破することにフォーカスしています。
Metareal AIのコンサルティングの特徴
1.汎用性よりも専門性に特化
これまでに 6,000社・2,000分野以上 の企業と関わってきた実績を活かし、業界No.1の産業特化ノウハウを提供。各業種の専門業務にすぐに適用できるAIシステムの開発を得意としています。
2.複数のLLMを協調させる「Metareal Agents」
単体のAIモデルでは対応しきれない現場のニーズに応えるため、多数の既存モデルの特徴を協調させるメタリアル独自の「AIオーケストレーション」技術を活用。複数のLLM(大規模言語モデル)の特性を組み合わせることで、高精度かつ最適な出力を実現します。
3.グローバルな知見を活かしたAI開発
CTO米倉・CSO三好が北米・東南アジアなどの現場で目の当たりにしているグローバルな生成AIの知見を必要に応じて活用することで、海外の成功要素を取り込んだ開発を行います。
当社のAIコンサルティングは、ただ技術を提供するのではなく、「現場で本当に使われるAI」を最速で実現することを目的としています。AI導入をお考えの企業様は、ぜひご相談ください。
当社のコンサルティングサービスやCTO米倉への登壇・執筆依頼などのお問い合わせ先:pr@rozetta.jp
また、7月7日(月)より、プレジデントオンラインにてCTO米倉のインタビューを掲載したタイアップ広告を掲出いたしました。ぜひご覧ください。
広告URL:https://president.jp/articles/-/97438?cx_referrertype=metareal
■メタリアル・グループについて
「世界中の人々を場所・時間・言語の制約から解放する」を企業ミッションとし、翻訳市場において国内市場シェアNo.1※に位置している。(※出典:ITR「ITR Market View:対話型AI・機械学習プラットフォーム市場2024」翻訳市場:ベンダー別売上金額シェア(2024年度予測))
法務・医薬・金融・化学・IT・機械・電気電子など、2,000分野に対応。顧客ごとの課題解決・未来創造を目的とした完全カスタマイズAI開発サービスを提供している。
AI開発実績:翻訳AI、四季報AI、広報AI、製薬会社向けAI、ゲームローカライズAI等
社名: 株式会社メタリアル
所在地: 東京都千代田区神田神保町 3-7-1 ニュー九段ビル
代表者: 代表取締役 五石 順一
設立: 2004年2月
事業内容: 業種特化の専門文書AIの企画・開発・運営
お問合せ先:pr@metareal.jp
■株式会社ロゼッタについて
国内最大のAI 翻訳リーディングカンパニーとして培った6,000 社以上の顧客基盤と技術力を基に、製
薬・製造・法務・特許・金融等の各業界に特化した専門文書作成に貢献するAI サービスを提供してい
る。
主力サービス:専門用語に強い高精度AI 翻訳「T-4OO」
(特徴)
1. 生成AI×専門翻訳を実現。常に進化する翻訳プラットフォーム
2. 精度95%を誇る超高精度の自動翻訳
3. 専門2,000 分野・100 言語をカバー
4. 国内サーバーによる最高水準のセキュリティ
5. スキャン画像PDF も丸ごと翻訳
6. 個社の社内用語を自動で翻訳結果に反映
その他に、製薬業向け生成AI ソリューション「ラクヤクAI」、議事録&翻訳AI ツール「オンヤク」などのサービスを提供。
社名: 株式会社ロゼッタ
代表者: 代表取締役 五石 順一
事業内容: AI 翻訳および専門文書AI の開発・運営