公益財団法人日本ナショナルトラスト
多様な主体を巻き込み、地域で初めての取組みとなる空き家ワークショップ 「第1回 引田 町並みミーティング~空き家のリアル、お伝えします~」を開催します(8月10日~11日)

公益財団法人日本ナショナルトラスト(東京都千代田区、会長:安富正文、以下JNT)が2024年度に初めて公募を行った「地域遺産支援プログラム」(愛称:トラスト・エール)で、「東かがわ市引田 町家マッチングプロジェクト(略称:マチマチ)」を採択しました。
2025年度から3か年で、歴史的町並みがある引田地区を舞台に、地域の課題となっている空き家対策の仕組みづくりに取り組みます。
そのキックオフとして、瀬戸内国際芸術祭2025の夏会期(8月)に合わせ、旧伊藤商店のワークショップ(今後の活用等を視野に入れた残置物の撤去)と専門家を招いたシンポジウムを開催します。
引田地区の特徴とプロジェクトについて
■プロジェクト内容
空き家が増え続ける引田地区について、これからの町並み景観と生活文化の衰退を案じた地元の若手有志が、空き家の譲渡先を探しマッチングする活動を始め、3軒の譲渡を達成しました。さらにこの活動を加速化するためトラスト・エールの支援を受け、今後3か年で空き家所有者・地域と、移住希望者など関係人口の「縁」をつくり、円滑な譲渡を生み出す仕組みを作っていきます。
マチマチのメンバーは、地域の若手を中心に、歯科医師、大工、アーティスト、旅人、移住者、東京メンバーと実に多様で、様々な関係人口を引き寄せています。また今年開催される瀬戸内国際芸術祭2025では、夏会期(8月)の会場エリアとして引田地区が選定される等、関係人口や移住者希望者を呼び込む好機が訪れようとしています。さらに香川大学の協力が得られることが決定し、多様な主体を巻き込み、次の取組みを推進していきます。
-
空き家所有者への聞取りやセミナー開催などにより、空き家の保存・活用に向けた市民の意欲を高めるとともに、他団体や行政に空き家活用への理解と協力を促す。
-
歴史的建造物について実測調査等を実施し、引田地区の町並みの価値を再認識する。
-
瀬戸内国際芸術祭2025等と連動し、関係人口や移住希望者の呼び込みと交流会の開催等により、地域住民との関係づくりや接点を生む場づくりを行う。
-
必要に応じて不動産事業者や司法書士事務所の紹介など譲渡交渉のサポートや、工務店等を紹介し改修のサポートを行う。
■引田地区の特徴
東かがわ市は、香川県の東端、関西・徳島県からの玄関口に位置しています。南海道の宿駅(引田駅)が置かれたとされ、瀬戸内海交易の拠点となる港町、さらに城下町として繁栄しました。400年以上の歴史を有する古い町並み(引田の町並み地区)が今なお残されています。2021年には引田城跡が国指定史跡となり、関連調査等により町並みの価値が再評価され始めています。
■地域の課題
引田地区は少子高齢化等に伴い空き家が急増し、止む無く解体されてしまう建物が後を絶たない状況です。東かがわ市の高齢化率は42.8%(令和2年国勢調査)、空き家率は2018年時点で20.7%(東かがわ市空き家等対策計画より)で、全国的に見ても高い水準です。
そして町並み地区を含む東かがわ市引田の空き家数は300戸を超えており、大字別で最多です。地域住民は見知らぬ人への賃貸や譲渡に抵抗感があり、また資産価値が低く不動産業者が取り扱いにくい空き家は、利用希望者がいても情報に接する機会がないなど課題を抱えています。

しぇあはうすしゅんぽ
マチマチによる譲渡事例①

お宿&カフェバー モカ
マチマチによる譲渡事例②

「風の港」引田
港町と城下町の風情が残る町並み

空き家ツアー
マチマチは譲渡希望者に対して空き家ツアーも実施中
「第1回 引田 町並みミーティング~空き家のリアル、お伝えします~」の内容
8月10日~11日の2日間のイベントで、次のプログラムを実施します。
詳しくはマチマチのHPをご覧ください。
■引田とマチマチのプロジェクト紹介
プロジェクトのキックオフとして、空き家見学を含めたまち歩き、マチマチのこれまでの実績や活動のご紹介を行います。
■伊藤プロジェクト(略称:イトプロ)
引田地区に位置する歴史的な建物である旧伊藤商店は、老朽化により建物前面の屋根が崩れ、危険な状態です。そこで、マチマチのメンバーが、6月から地域住民などの協力を得て瓦を下す作業を行ってきました。残念ながら、前面の建物は取り壊される予定ですが、建物後方部分は今後の活用可能性を模索しながら、ボランティアを募集しワークショップで残置物の撤去を行います。

■引田の「光」プロジェクト(瀬戸内国際芸術祭2025 夏会期の8月1日~31日)
町家の虫籠窓のライトアップ等を開催します。引田の町に「光」を増やし、夜間の魅力アップに取り組み、防犯と地域活性化に寄与します。

■シンポジウム
空き家や景観をテーマにしたシンポジウムを開催します。全国で活躍する専門家を招き、景観や空き家を活かした取組みを学び、引田の可能性について語ります。また、引田で空き家活用やマチマチの活動に関わる若手によるディスカッションを行い、引田における空き家活用のリアルを語り尽くします。
東かがわ市引田 町家マッチングプロジェクトHP https://sites.google.com/view/hiketa/
JNTの地域遺産支援プログラム http://www.national-trust.or.jp/prg-chiikiisanshien/