カテゴリー

大切なのに誰も教えてくれなかった!当事者の著者がたどり着いた、「事務」を味方につけるコツ。『ADHDの僕が苦手とされる事務にとことん向き合ってみた。』発売(7/24)。

  • URLをコピーしました!

株式会社 大和書房

株式会社大和書房(本社:東京都文京区、代表取締役:大和 哲)は『ADHDの僕が苦手とされる事務にとことん向き合ってみた。』(小鳥遊 :著)を2025年7月24日に発売いたします。

事務って得意ですか?
こう聞かれて「はい! 得意です!」と即答できる人って、どれくらいいるでしょうか。
むしろ苦手な人のほうが多いのではないでしょうか。

目的を達成するために必須の行動。
地味だけど、確実に現実を進めるプロセス。

そんな、すべての仕事に共通する「足元を固める仕組み」
これを本書では「事務」と定義。

ADHD傾向のある人が特に苦手とされる「事務」を、ADHD当事者の「僕」が味方につけるまでのプロセスと方法を紹介していきます。

□抜け漏れ、ケアレスミス
□先送りグセ
□段取り下手
□過度な自責傾向と豆腐メンタル ……etc.

一つでも心当たりがあったら本書へGO!
やる気や集中力の波に振り回されることなく、
「やるべきこと」をサクサクこなせるようになるヒントを伝えます。

「事務」――実は知らない、でもいちばん大事な仕事術

目次

第1章 事務には、決まった「型」がある

第2章 つい先送りしてしまう

第3章 何から手をつけていいかわからない

第4章 段取りがよくわからない

第5章 すぐ気が散って集中できない

第6章 仕事が気になって心が休まらない

第7章 抜け漏れ、ケアレスミスが多い

第8章 人付き合いが不器用

著者略歴

小鳥遊(たかなし)

タスクデザインラボ代表。発達障害の一つADHD(注意欠如・多動症)の診断を受ける。会社員として、総務や法務で勤務し始めるも、「事務仕事」と「自身の傾向」との相性の悪さに直面。仕事の抜け漏れや段取りの悪さなどから自分を責め、抑うつなどの適応障害を起こし、休職や退職を余儀なくされる。その後、自身の障害傾向をカバーするためにExcelで仕事管理ツールを自作し、独自のタスク管理手法を編み出したことで、安定的に働けるように。その経験やノウハウを伝えるイベントを継続的に共催したところ、毎回満員の好評講座となり、書籍化につながる。また、自作ツールを、誰にでも簡単に使えるようクラウド化し、社会福祉法人SHIPの協力のもとタスク管理習得支援ツール「タスクペディア」として無料提供している。現在は会社員からフリーランスへ転向し、 書籍執筆、 ウェブ記事ライティング、 個人/企業へのコンサルティングや研修・就労移行支援事業所での講師など、同じような傾向や悩みを持つ人たちへ、自身の経験や事務のノウハウを伝える活動を、精力的に行っている。著作に12万部のベストセラーとなった『要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑』(サンクチュアリ出版)の他、『メンタルを守る仕事術&暮らし方』(ナツメ社)、『発達障害の僕らが生き抜くための「紙1枚」仕事術』(SBクリエイティブ)がある。

書籍概要

書名 :ADHDの僕が苦手とされる事務にとことん向き合ってみた。

著者 :小鳥遊

発売日:2025年7月24日

判型 :四六判

頁数 :264ページ

定価 :1,760円(税込)

発行元:株式会社大和書房 https://www.daiwashobo.co.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月23日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次