カテゴリー

合同会社ワークアウトプラス、鳥取大学フォーミュラプロジェクトとスポンサー契約を締結

  • URLをコピーしました!

合同会社ワークアウトプラス

~学生エンジニアの育成と地域活性化に貢献~

鳥取大学フォーミュラプロジェクト

WEB集客支援やメディア運営を手掛ける合同会社ワークアウトプラス(本社:東京都中央区、代表:近藤 晃生)は、この度、鳥取県鳥取市を拠点に活動する鳥取大学フォーミュラプロジェクト(TUFP)とのスポンサー契約を締結いたしました。この提携を通じて、次世代を担う学生エンジニアの育成と、鳥取地域のものづくり文化の活性化に貢献してまいります。

鳥取大学フォーミュラプロジェクト(TUFP)は、鳥取大学ものづくりセンターが主体となって2008年6月に結成されたプロジェクトです。総勢25名のメンバーが、学生自らの手で車両の設計から製造、運営、渉外、広報、経理などの経営部門に至るすべての活動を行っています。年に一度開催される「学生フォーミュラ日本大会」への出場を目指し、ものづくりの厳しさ、面白さ、喜びを実感し、自ら考え行動できる創造性に満ちた技術者の育成を目指しています。

本プロジェクトの活動は、「大学の座学では学ぶことの出来ない経験を積む」ことを目的としており、各部門において様々な問題に直面し、それを乗り越えていくことで、社会で活躍できるエンジニアとして必要な企画力、設計力、説明力、評価力、予定管理能力といった工学的技能と、チームで働く力を実践的に磨く貴重な機会となっています。

今回のスポンサー契約は、合同会社ワークアウトプラスが掲げる「新しい価値を創造する挑戦」という企業理念と、鳥取大学フォーミュラプロジェクトの「自ら考え行動できる創造性に満ちた技術者の育成」という目標が合致し、実現しました。

この度の支援は、学生たちの技術力向上と成長を後押しするとともに、鳥取地域のものづくりと教育の発展にも繋がるものと考えております。

目次

鳥取大学フォーミュラプロジェクトについて

鳥取大学ものづくりセンターが主体となって2008年6月に結成されたプロジェクトです。総勢25名のメンバーが、年に一度開催される「学生フォーミュラ日本大会」に参戦するための車両の設計・製作・走行、マネジメント、渉外活動まで全て学生が中心となって活動。「大学の座学では学ぶことの出来ない経験を積む」ことを目的に、工学的技能とチームで働く力を会得することを目指しています。 

サイトURLおよびSNS

https://site.icee.tottori-u.ac.jp/tufp/

X [ 旧Twitter ] : @toridaiformula

Instagram : toridai.formula

合同会社ワークアウトプラスについて

合同会社ワークアウトプラスは、WEB集客支援、メディア運営、スクール事業などを手掛ける企業です。設立以来、クライアントの事業成長に貢献するための革新的なソリューションを提供しています。 

また、以下のメディア制作の監修も行っています。

https://kurashi-rescueguid.jp/

https://housecleaning-mado.jp/

https://tokyo-kurashi-pro.com/

【会社概要】

会社名:合同会社ワークアウトプラス

所在地:東京都中央区銀座7丁目13番21号 銀座sinrokusyuビル2階

代表者:近藤 晃生

設立:2025年1月

事業内容:WEB集客、メディア運営、スクール事業

URL:https://workout-plus.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月23日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次