カテゴリー

行政シェアNo.1のすごい生成AI【QommonsAI】の導入自治体が300へ。毎月約60自治体が新規導入。各自治体1,000人まで無料利用枠を拡大

  • URLをコピーしました!

ポリミル

全国自治体の行政文書をAIで横断検索できる機能などを搭載してバージョンアップ

行政用生成AIのトップランナーであるPolimill株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:伊藤あやめ、谷口野乃花)は2025年7月22日に、行政シェアNo.1(※)のすごい生成AI【QommonsAI(コモンズAI)】をバージョンアップし、全国自治体の行政文書をAIで横断検索できる機能を搭載しました。

Polimill社、展示会にて

QommonsAIは、最高性能の生成AIをハードルなく提供するというコンセプトで開発され、自治体名を選択するだけで、一瞬でその自治体についてめちゃくちゃ詳しい生成AIになるという驚きのユーザー体験などによって、提供開始から10か月で約300の自治体に導入され、現在も毎月約60の自治体からお申し込みをいただくなど、シングルプロダクトとして行政シェアNo.1の生成AIになりました(※当社調べ)。

コモンズAI

また、さまざまな公共団体(議会、学校法人、公益法人など)での導入も爆速で進んでいます。

このたび、多くの自治体からのご要望を受け、2025年10月から、各自治体1,000人まで無料利用枠を拡大することにしました。

QommonsAIは数々の高機能生成AI群の総称

QommonsAIは、「議会対応AI」「公共サービスサポートAI」「社会福祉政策AI」「e-Gov法令AI」など、専門機能を持つ数々の高機能生成AI群の総称です。https://info.qommons.ai/
主な特徴は以下の通りです。

  • 豊富な機能を各自治体1,000人まで永続的に無料で利用可能

  • 最新LLMを対話数、トークン数や文字数の制限なく使いホーダイ

  • 会話内容が一切学習されることがないセキュアなシステム

  • GPT-4o/o3/Claude/Geminiなどの各社最新モデルを自由に利用可能

  • 世界最高クラスの日本語性能を持つ純国産AI基盤モデルPLaMo 2.0 Primeを利用可能

  • 自分の自治体を登録すると自動的に隣接自治体名が表示され、政策などを簡単に比較可能

  • 全国自治体どこでも何回でも素晴らしいカリキュラムの現地研修を無料で実施

全国自治体の行政文書をAIで横断検索できる機能について

日本最大規模の生成AI向け行政文書データベース【QommonsAI行政文書ナレッジ】は、全国の自治体が公開する数億件規模の行政文書(推定100億トークン)を即時に検索できる「大規模分散型HybridRAG基盤」を採用しています。 

SQSベースの非同期インジェスト〜検索パイプライン、クローズドVPC+PrivateLink によるセキュアなOpenSearch運用、テナントごとの契約内容とRBACに連動したAPI制御(JWT+Lambda認可)など、世界有数水準の設計とSRE運用によって実現しました。

各自治体が公開する行政文書には、ファイル名や日付(議会開催日など)の誤記が多く含まれるため、メタ情報付与のプロセスで各自治体に確認を取りつつ、膨大な件数の日付やタイトルを丁寧に修正しました。こうして構築されたQommonsAI行政文書ナレッジは2025年秋にAPIでも提供を予定しており、高品質な行政文書データとして政府機関や生成AIベンダーから大きな期待を寄せられています。

本ナレッジを活用すれば、例えば全国自治体の全議事録をわずか5秒でAI検索できます。

全国自治体どこでも何回でも現地研修を無料で実施

QommonsAIの社会実装を加速し、より多くの行政職員の方に使っていただくために、当社Polimill社では、北海道から沖縄まで、無料で、全国自治体どこでも何回でも現地研修を行っており、すでに2026年の研修依頼も多く受けています。

簡単な挨拶文生成から、孤独・孤立対策、また、EBPM(エビデンスに基づいた政策立案)におけるデータと生成AIの活用に至るまで、各自治体のニーズに合致した素晴らしいカリキュラムが準備されていおり、研修の満足度も非常に高いです。

今後のQommonsAIの展開について

既に約300自治体が同じUI(QommonsUI)でつながっており、2026年には1,000自治体規模へ拡大見込みであることから、QommonsUIは日本の行政現場を生成AIが横串でリアルタイム連携できる唯一の共通レイヤとして成長しており、例えば、やがて社会インフラとなるヒューマノイド型ロボットの共同PoCや、光回線によって複数自治体にわたる災害演習を現実スケールで検証するなど、Polimill社のミッションである「残せる未来を実現する」ことに向けて疾走していきます。

こんな熱量あふれる奇跡のPolimillに関わりたい方は是非ともご連絡をください。

Polimill株式会社

Polimill株式会社は、各専門領域で大幅に強化された行政サポート生成AI【QommonsAI】(コモンズAI)と、誰でも安心して簡単にまちづくりに参加できるSNS【Surfvote】(サーフボート)を開発・運営・提供するICTスタートアップ企業です。

QommonsAIは省庁や多くの地方自治体で利活用されており、Surfvoteでは一般社会の課題と各地方自治体が抱える課題(Surfvoteローカル)を掲載。ひろくみんなが意見を言える場を提供しています。あらゆる人がルール作りに参加し、理性と感性を伴うデジタル駆動型社会を、AIとSNSで実現させます。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月23日 10時24分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次