三菱地所・サイモン株式会社
8月の校外販売実習に活かす
土岐プレミアム・アウトレット(所在地:岐阜県土岐市、運営:三菱地所・サイモン株式会社)は、2025年6月23日(月)に、岐阜県立土岐商業高等学校(以下、土岐商業高校・土岐商)ビジネス科マーケティングコースの学生を対象に、接客の実践力を高めることを目的とした販売員スキルアップセミナーを開催しました。本出張授業は今回で2回目の開催で、8月の校外販売実習に活かします。

■実施背景
土岐商業高校では、仕入や製品計画、陳列や販売までの流れを生徒自らが考え、マーケティング知識を向上させる販売実習「土岐商SHOP」を開催しています。2023年に、隣接する土岐プレミアム・アウトレットで開催した際、施設従業員の入館研修を受講したことをきっかけに、担当教師の伊藤陽介先生がマーケティングコースの授業に取り入れたいと依頼し、昨年11月5日(火)に初の授業を実施、生徒や他の先生方にも好評だったことから今年も依頼を受け開催しました。

■授業の内容
前回に引き続き、講師として土岐プレミアム・アウトレット 営業課マネージャーの五十川麻希子と、2024年1月に開催された第29回SC接客ロールプレイングコンテスト全国大会(日本ショッピングセンター協会主催)で、日本一となる大賞を受賞した遠藤公志郎さん(「Ryu」店長)が登壇。また同じく、第29回SC接客ロールプレイングコンテスト中部支部大会で準優勝経験を持つ川上遥さん(「ANTEPRIMA」)も、新たに講師として登壇しました。昨年授業を受けた経験のある3年生(当時2年生)と、初の受講となる2年生を対象に、それぞれ50分間の授業を行いました。
授業では、第一印象の重要性や、プロの販売員が大切にしている接客基本姿勢のポイント、商品の魅力の伝え方など、実践を交えて学びました。授業内では遠藤さん、川上さんの模擬接客を見学し、そのレベルの高さに「会話が途切れずすごい」「商品の魅力を全て伝えていた」といった感嘆の声が寄せられました。授業の最後では、土岐商SHOPで販売する「土岐商サイダー」を使って販売員役、お客様役、アドバイス役に分かれ模擬接客を行い、販売の現場で活かせる実践的な授業となりました。
3年生の授業では、販売員として活躍する遠藤さん、川上さんへのインタビューも実施、生徒たちより「セルフレジが増えている中、販売士の需要はあるのか」という鋭い質問も挙がりました。川上さんの「対面でコミュニケーションをとり、客観的な提案をすることで、お客様にとって新たな発見や知識に出会えるきっかけになる、そのために私たち販売士がいる」という回答に生徒たちは真剣に耳を傾けていました。


なお、今回の特別授業で学んだスキルを実践する場として、マーケティングコース3年生による販売実習「土岐商SHOP」を8月30日(土)に土岐プレミアム・アウトレットで開催します。
土岐プレミアム・アウトレットでは、地域の学校や企業など、地域社会と密接に連携し、ともに地域の活性化に貢献する取り組みをこれからも進めてまいります。
■講師紹介■

遠藤 公志郎(えんどう こうしろう)
Ryu(リュウ)土岐プレミアム・アウトレット店 店長
岐阜県出身。岐阜県多治見市発祥の革製品のブランド「Ryu」で、2006年3月のオープンより、土岐プレミアム・アウトレットで店頭に立つ。販売歴はRyu一筋に18年。店頭で得たお客様のニーズをRyuの商品開発の参考として企画・デザインなども手掛ける。2023年2月に開催されたプレミアム・アウトレットの接客ロールプレイングコンテストに土岐プレミアム・アウトレット代表として参加し、グランプリを受賞。その後、2024年1月に開催された第29回SC接客ロールプレイングコンテスト全国大会(日本ショッピングセンター協会主催)において、最高位の大賞及び経済産業大臣賞を受賞。
川上 遥(かわかみ はるか)
ANTEPRIMA(アンテプリマ)土岐プレミアム・アウトレット店
岐阜県出身。「ワイヤーバッグ」が人気のレディースファッションブランド「ANTEPRIMA」土岐プレミアム・アウトレット店で活躍している。販売歴は11年。2023年9月に開催された第29回SC接客ロールプレイングコンテスト中部支部大会(日本ショッピングセンター協会主催)準優勝を受賞。その後、2025年1月に開催されたプレミアム・アウトレットの接客ロールプレイングコンテストに土岐プレミアム・アウトレット代表として参加し、審査員特別賞を受賞。
五十川 麻希子(いそがわ まきこ)
土岐プレミアム・アウトレット 営業課 マネージャー
岐阜県出身。2009年にチェルシージャパン(現 三菱地所・サイモン株式会社)に入社後、土岐プレミアム・アウトレットのインフォメーション責任者を経て、現在は同施設にてカスタマーサービス、従業員教育、営業企画など幅広い業務を担当。
■受講者の感想(抜粋)■
・間近でプロの接客を見ることができて、とても良かったです。接客のイメージとして販売員さんが一方的に商品の良さを伝えるイメージがあり、少し苦手な印象がありました。しかし、今回のセミナーで接客は販売員さんがお客様に寄り添い、楽しく行うものなんだと知って、接客のイメージが良くなりました。
・お客様に寄り添って共感したり、質問して話を深堀して会話を続けたり、普段お店に行った時には何も思っていなかったけれど、販売士目線で見た時に“こんなところに気を遣っていたんだな”と新たに分かることがたくさんあって楽しかったです!
・自分で接客を体験してみてすごく難しかったです。商品の良さをしっかり伝えるためには、その商品のことをよく知っていないとできないということが分かりました。そして、周りから見た印象がすごく大事だと思いました。これから挨拶など少し意識を変えてやっていきたいと思います。
・販売員さんの本物の接客を見て尊敬しました。川上さんは会話を続けるのが上手く、ポンポンと良い言葉が出てくるところがすごかったです。遠藤さんの立ち姿もとても綺麗でした。2人とも会った瞬間から第一印象がとっても良く、愛嬌がありすごい!と感じました。
■土岐商業高校との取り組み■
岐阜県立土岐商業高等学校は、今年で76年目を迎える歴史と伝統のある商業高校です。「質実剛健・明朗闊達」の校訓のもと、歴史と伝統を引き継ぎ、社会に貢献できる実践力のある産業人の育成を目指し、校舎に記された3本のラインは、生徒の皆さんが3年間で人間としての成長を遂げていく様を表しています。

土岐プレミアム・アウトレットでは、地域に根差し生徒にも身近な商業施設として、同校の職業体験の受け入れや販売実習の場の提供を行っており、コロナ禍で中止となった年もありましたが、2024年より職業体験の受け入れを再開。インフォメーションでの接客対応や、フードコート清掃などの職業体験の場を提供しました。また、土岐商業高校 吹奏楽部によるクリスマスコンサートは、コロナ禍の2020年12月、学生活動が制限される中で、吹奏楽部3年生の卒業前の最後の大会が中止になったことを機にスタート、以降、毎年開催しています。

■8月30日(土)イベント概要■
土岐商SHOP
「土岐市で人と人がつながる」をテーマに、土岐商業高校のマーケティングコース3年生たちが販売実習を行います。
開催日時:8月30日(土) 10:00~16:00 ※荒天中止
開催場所:土岐プレミアム・アウトレット Gap前広場
参加高校:土岐商業高等学校
販売内容:土岐商サイダー
※品切れの際はご容赦ください。
※土岐商サイダーとは?
土岐市の活性化を目指し、土岐商業高校の生徒が2021年に考案、土岐市駄知町の千古乃岩酒造が商品化しました。原価高騰の中、地域に愛される土岐商サイダーを増産し永遠に土岐市の名物にするべく、今年、クラウドファンディングに挑戦し、目標金額を大きく上回る2,345,500円を達成。たくさんのエールを受け、「教室から世界へ」を目標に今年8月に香港で行われるフードEXPOに出展、土岐商サイダーを世界にPRしていきます。
<参考>
クラウドファンディング「ガチで挑む高校生の炭酸革命!土岐商サイダー」(終了済)
URL:https://www.oco-s.jp/project/chigonoiwa


【土岐プレミアム・アウトレット 施設概要】
中央アルプスの美しい山々に囲まれ眺望に優れた開放感にあふれた環境に、国内外の著名ブランド約 180 店舗が揃うアウトレットモールです。雄大なロッキー山脈に抱かれたアメリカ・コロラドをイメージした広々とした場内で、ゆったりとアウトレットショッピングをお楽しみいただけます。
所在地: 〒509-5127 岐阜県土岐市土岐ヶ丘1-2
営業時間: 10:00~20:00 ※一部店舗は異なる、季節等により変動あり
WEBサイト: https://www.premiumoutlets.co.jp/toki/
