メットライフ生命
日本MIT会と共同で、全国3カ所でのSTEAMワークショップ
メットライフ生命保険株式会社(代表執行役 会長 社長 最高経営責任者 ディルク・オステイン)は、マサチューセッツ工科大学(以下「MIT」)の日本における同窓会である日本MIT会とMITの学生インターンを日本に派遣するMIT-Japan Programが共同で開催するSTEAM*ワークショップに協賛し、小中学生がSTEAM分野を志すきっかけづくりをサポートします。
当社では、CSR活動のテーマの一つとして、「子どものよりたしかな未来のための支援」を掲げ、子どもたちにSTEAMの体験機会を提供し、夢を育むことを目的に、本ワークショップに協賛しています。

本ワークショップは、MITで初めての女性卒業生を輩出してから150年となった2023年に、東京で女子児童・生徒向けにスタートしました。
2024年には、MITで最初の日本人卒業生であり、日本のテクノロジーの発展のために大海原を渡った本間英一郎氏の卒業から150周年を迎えたことを記念し、本間氏の出身地の福岡をはじめ、全国で開催し好評を得ました。
3回目となる今年は全国3カ所で、小学校5、6年生、中学校1年生の児童・生徒を対象に開催します。
MITの現役の学生や卒業生がファシリテーターとなり、参加者は複数人のグループに分かれて、DNA抽出実験やエッグドロップなどハンズオン形式でサイエンスとエンジニアリングを体験します。ワークショップによって、STEAMやグループワークの楽しさ、実験の現実社会への応用などを学んでもらうことを目指しています。過去の開催では、「仲間と共に考えて手を動かすという貴重な経験ができ、子どもたちの目が輝いていた」などの感想が寄せられました。
なお、日本MIT会会長で当社執行役員の岩島洋吉もファシリテーターとして参加します。
日本では高校1年生の冬に文理選択をすることが多く、将来の夢や目標、自身の可能性を広げるために早い段階でSTEAMにふれることが重要といわれており、本ワークショップの参加者は10歳から13歳に限定しています。
*STEAM:Science(科学)、Technology(テクノロジー)、Engineering(エンジニアリング)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の頭文字で、これらの分野を統合的に学ぶ教育手法です。
【STEAMワークショップ 開催概要】
①福岡ワークショップ
開催日時:2025年7月26日(土) 10:00〜15:00
会場:福岡市科学館 福岡市中央区六本松4-2-1
②熊本(山鹿市)ワークショップ
開催日時:2025年7月27日(日) 10:00〜15:00
会場:やまがBASE 熊本県山鹿市鹿央町千田4187
③東京ワークショップ
開催日:2025年8月3日(日) 10:00〜15:00
開催場所:東京科学大学(Science Tokyo) 蔵前会館 くらまえホール 東京都目黒区大岡山2-12-1
イベントの詳細や最新情報は、日本MIT会のホームページをご確認ください。
以上
メットライフ生命について
メットライフ生命は日本初の外資系生命保険会社として1973年に営業を開始し、現在は世界有数の生
命保険グループ会社、米国メットライフの日本法人としてお客さまに常に寄り添い、最適な保障を選ぶお手伝いをしています。多様な販売チャネルを通じて、個人・法人のお客さまに対し幅広いリスクに対応できる、革新的な商品の提供に努めています。https://www.metlife.co.jp
日本MIT会について
MITに在籍した学部卒業生に加え、大学院における修士、博士号の取得者、教職者、ショートプログラ
ム参加者からなりたっている日本におけるMITの同窓会で、その会員数は2,000名を超え、米国に次ぐ
大きな組織となっています。MITにおいてさまざまな経験をした人たちが交流を深め、MITとの繋がりを持ち続けながら社会に広く貢献することを目的とした組織です。ボランティア精神旺盛な理事、監事、評議員と事務局のメンバーで運営され、110年以上の歴史を有しています。