株式会社セガ フェイブ
株式会社セガ フェイブ(本社:東京都品川区、代表取締役社長執行役員:杉野行雄)は、アミューズメント施設向けメダルゲーム『StarHorse4』にて『北斗の拳』とのコラボイベントを本日7月23日(水)より開催いたします。
コラボレーション企画として、「SH ISLAND」にて「北斗の拳~BATTLE BONUS~」が遊べ、クエストやボーナスイベントでコラボ飼葉を獲得できます。
また、期間限定で各秘書のキャラクター衣装として「北斗の拳 衣装BOX」が登場。
是非この期間に『StarHorse4』をお楽しみください。

『北斗の拳』×『StarHorse4』コラボ特設サイト
https://starhorse.sega.jp/sh4/event/hokuto-no-ken/
各種イベント詳細はコラボ特設サイトにてご確認ください。
■「SH ISLAND」に「北斗の拳~BATTLE BONUS~」が登場!

※「北斗の拳~BATTLE BONUS~」を遊ぶためには「SH ISLAND」用のチップと交換を行う必要があります。
「SH ISLAND」の別コンテンツ「COOL104」「Get’釣りGO!?」「LOST CAVERN」「こいこい大戦」と共通するチップを使用するため、それぞれで獲得したチップを使って遊べます。
※「北斗の拳~BATTLE BONUS~」はコラボ終了後も「SH ISLAND」のコンテンツとして継続的に遊ぶことができます。
【遊び方】
①「SH ISLAND」内の「スターパーラー(北斗の拳)」から遊ぶことができます。


※「SH ISLAND」とは
『StarHorse4』に実装されているコンテンツでゲーム画面右下から遷移できるコンテンツで各種設定やミニゲームを遊ぶことができます。
②「レート選択」画面で「×1」「×2」「×5」「×10」の中から選択後、「ボーナス選択」で任意のボーナスを決定するとゲームがスタートします。
「ボーナス」は以下の4種類となります。また、選択したレートによって、チップのBET枚数が変動します。

③ゲームがスタートすると、まずは小役パートをプレイします。
いつもと違う演出が発生したら継続確定!?

④小役パートをプレイしているとバトルパートに突入。
バトルパートでは、ケンシロウが倒れるまでバトル継続します。20連以上継続してラオウ昇天を目指しましょう!


【オートプレイ】
「北斗の拳~BATTLE BONUS~」オートプレイ設定があり、設定した条件を満たすまで
オートプレイが継続します。

【報酬アイテム】
77連以上到達で、ボーナス終了時にコラボ飼葉が獲得できます。
飼葉「おれは天サイダー!!」
メダル:1031枚
馬体重増減:±0kg
その他:全ての適性アップ

【クエスト】
プレイ内容に合わせたクエストも開催!
クエストを達成してコラボアイテムを手に入れましょう!

■新たに秘書衣装として「北斗の拳 衣装BOX」が登場!

「北斗の拳 衣装BOX」は、ケンシロウ衣装BOX、ラオウ衣装BOX、リン衣装BOXの3種類があり、獲得すると各秘書がそれぞれのキャラクターをモチーフにした衣装に着替えます。
【開催期間】2025年7月23日(水)~2025年8月31日(日)26:00 まで



※各秘書衣装とアクセサリーは別アイテムとなります。
※獲得した秘書衣装は、同アカウントの他厩舎でも着せ替える事ができます。
※ボックス内の残りアイテム数は、厩舎ごとに管理されています。
※2つ目以降に獲得した秘書衣装やアクセサリーは、筐体で受け取った際に金の蹄鉄に変換されます。SH4.NET経由の場合は、筐体のプレゼントボックスで受け取った際に金の蹄鉄に変換されます。
※デフォルト秘書衣装未所持の場合でも、今回の秘書衣装を獲得後に対象の秘書に変更することが可能となります。
■『北斗の拳』とは
「週刊少年ジャンプ」に1983年~1988年まで、原作・武論尊、漫画・原哲夫により連載された作品。核戦争により文明社会が失われ、暴力が支配する世界となった世紀末を舞台に、北斗神拳の伝承者・ケンシロウが愛と哀しみを背負い救世主として成長していく姿が描かれている。TVアニメや劇場版、脇役たちをフィーチャーした外伝が作られるなど人気は高く、社会現象にまでなった作品。
●StarHorse4 公式サイト:https://starhorse.sega.jp/sh4/
●StarHorse4 公式X (旧Twitter):@segastarhorse4 (https://x.com/segastarhorse4)
●北斗の拳 公式サイト:https://hokuto-no-ken.jp/
●北斗の拳 公式X (旧Twitter):@hokutonokeninfo (https://x.com/hokutonokeninfo)
■権利表記
©武論尊・原哲夫/コアミックス 1983 版権許諾証M06‐12G/Y06‐11C ©Sammy