カテゴリー

『瀬戸内4県一斉清掃大作戦!』を開催。岡山会場には280人以上が参加! 旭川河川敷で500Kgのごみを集めました!

  • URLをコピーしました!

ソーシャルアクションネットワーク

2025年7月5日(土) 場所:旭川河川敷

 一般社団法人 海と日本プロジェクトin岡山は、日本財団と瀬戸内4県(岡山県・広島県・香川県・愛媛県)が連携して展開している包括的海洋ごみ対策プロジェクト「瀬戸内オーシャンズ X」の一環として、4県が同日・ 時間帯に合同で清掃するイベント「瀬戸内4県一斉清掃大作戦!」を開催しました。

 このうち、岡山県では、岡山市中区平井の旭川河川敷を会場に清掃活動を実施。280人を超える参加者が集まり、可燃ごみや不燃ごみ、ペットボトルなど約500kgのごみを回収しました。

 このイベントは、瀬戸内海の包括的海洋ごみ対策を行う「瀬戸内オーシャンズX」プロジェクトおよび、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環です。

 イベント概要

・日程   2025年7月5日(土)9時45分~11時30分

・開催場所 旭川河川敷(岡山県岡山市中区平井)

・参加人数 287人

・主催:日本財団、共催:岡山県

 各県の知事も参加!岡山県は川から海へのごみ流入を抑えるために河川敷で開催!   

 岡山県は、水路が多く、これを伝って生活ごみが川へ、そして、海へと流れついているという特徴があります。そのため、今回は、海へ流れ出るごみを未然に防ごうと旭川河川敷が会場に選ばれました。会場には、伊原木岡山県知事も駆けつけ、参加者にエールを送るとともに、海洋ごみを減らす活動の重要性を話しました。事前に草刈りをした河川敷には、ペットボトルをはじめ、大量の生活ごみがありましたが、280人を超える参加者の方々のおかげで、あっという間に清掃エリアのごみを回収することができました。

 岡山会場で集められたごみの総量は約500kg!4県合計では、約26トンのごみを回収                   

 岡山会場で集まったごみは、可燃ごみ、ペットボトル、不燃ごみの順に多く、約500kg!かなりの量が獲れたと思いましたが、4県合計では、なんと約26トンのごみが回収されました。他の県は、瀬戸内に浮かぶ離島の海岸などでの清掃活動。あらためて、瀬戸内海のごみ問題は、岡山だけでなく、瀬戸内全体で見ていかないといけない問題だと感じさせられました。

 4県では年間約 388トンのごみが発生※し、うち約302トンが公的機関等で回収されていることから、瀬戸内オーシャンズXでは 2028年3月までに、年間 86トンのごみを継続的に回収する仕組みを構築することで、瀬戸内海におけるごみを減少に転じさせることを目指しています。

 当法人では、今後も瀬戸内オーシャンズXと連携し、海ごみ削減につながる取り組みを実施していきます。

※沿岸域学会誌(2023年)

 参加者のコメント

・普段見ている河川敷も草を刈るとこんなにもたくさんのごみがあることに驚いた。

・ごみを拾う前は、拾いきれるか心配だったが、たくさんの人数で拾うとあっという間だった。みんなで拾う清掃イベントの必要性を感じた。

・4県で一緒に清掃することで、瀬戸内海でのつながりを感じることができた。

・伊原木 隆太 (岡山県知事)コメント

今回の旭川河川敷での清掃を通じ、海へ流れ出る前にごみを未然に回収することの重要性を再認識しました。岡山県では補助制度を活用し、継続的な活動体制の構築と高まった機運の持続を支援しています。用水路の多い本県では、ホットスポットが把握されており、地域の実情に応じた回収活動を県内各地で推進してまいります。

<団体概要>

団体名称:一般社団法人海と日本プロジェクトin岡山

活動内容:海の抱える問題解決に向けたイベントの開催、及び運営に必要な業務。

 

■日本財団「瀬戸内オーシャンズ X」 https://setouchi-oceansx.jp/

瀬戸内海に面する4県(岡山県、広島県、香川県、愛媛県)と日本財団が2020年12月に連携協定を締結し、共同で推進している包括的海洋ごみ対策プロジェクトです 。外海からの海洋 ごみ流入が少ない海域(閉鎖性海域)である瀬戸内海で、①調査研究②企業・地域連携③啓発・教育・行動④政策形成4つの柱で事業を実施し、得られた 成果を瀬戸内モデルとして世界に発信します。 

 

CHANGE FOR THE BLUE

国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。

産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。

https://uminohi.jp/umigomi/

日本財団「海と日本プロジェクト」

さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。

https://uminohi.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月24日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次