テレビ大阪株式会社
テレビ大阪『天神祭生中継2025~万博の夏!世界に届け なにわ花火~』2025年7月25日(金)夜6時55分〜9時放送

番組概要
<番組名>『天神祭生中継2025~万博の夏!世界に届け なにわ花火~』
<放送日時>2025年7月25日(金)夜6時55分〜9時放送
<出演>
スタジオ司会:黒田有(メッセンジャー)
進行:川田裕美
屋上ゲスト:陣内智則、ケンドーコバヤシ、天童よしみ、吉田朱里
移動中継リポート:西川忠志&島田珠代
大阪天満宮リポート:ツートライブ
テレビ大阪アナウンサー
福谷清志(大阪天満宮リポート)、前田拓哉(ヘリコプターリポート)、
ウーデン ジェニファー 里沙&加守哲朗(取材船)、上原美穂(スタジオ進行補佐)
<プロデューサー>川岸昌嗣(制作局)
千年以上の歴史を誇り、日本三大祭にも数えられる、大阪の夏の風物詩「天神祭」。
1982年の開局から放送を続けるテレビ大阪が、今年も生中継でお届けします。
MCは昨年に続き大阪出身のメッセンジャー・黒田有が務めます。
そして、41回目の生中継となる今年は大阪・関西万博が開催!世界中の人が大阪に集まる中での天神祭。関西人だけでなく世界中の人に“大阪の祭りの凄さ”を味わってもらいます。
『記録にも記憶にも残る天神祭』になること間違いなし!
天神祭の船渡御や花火の優雅で美しい映像、祭に携わる方々や観客の興奮、それらを視聴者がダイレクトに感じられるように演出。
天神祭を実際に見に来たような疑似体験ができるよう、「臨場感とライブ感」にこだわります。
花火や船渡御のライブ映像をスタジオのトークや、なにわの名曲にのせお届け。
取材船や天満宮などの中継先、ヘリからの空中散歩はもちろん、好評の祭りを擬似体験できる客目線の一眼カメラを川岸、さらに伝馬船(どんどこ船)に配置し祭りの映像を余すことなくお見せします。
これに先立ち、7月17日(木)、テレビ大阪で『天神祭生中継2025』発表記者会見が行われ、黒田有とプロデューサーの川岸昌嗣が出席、天神祭生中継への意気込みを語りました。
Q.今年も司会を務める黒田有さんからご挨拶を
黒田「昨年に引き続き天神祭の司会を担当できることを嬉しく思います。昨年の放送では、お年寄りの方々から『天神祭、見たよ』と声をかけていただく機会が増え、この祭りの長い歴史と皆さんの期待を改めて感じました。今年も万博とのコラボや花火、ヘリコプター中継など盛りだくさんの内容で、楽しんでいただけるよう全力で進行したいと思います!」

Q.番組のみどころ
川岸P「開局以来放送を続けてきた天神祭の生中継を今年もお届けします。例年通り、美しい船渡御や花火の映像を通じて、お祭りに来られない方にもその臨場感を感じていただける内容を目指しています。今年はさらに多くのカメラを船上に配置し、祭り会場にいるかのような迫力と臨場感をお届けします。」
Q.きよし師匠やハイヒールさんから昨年の放送後何か言われましたか
黒田「天神祭の後、偶然喫茶店で前任のハイヒールさんとお会いした際に吉本興業の“後輩に奢る”文化の通例で珈琲をご馳走になったのですが、楽屋に御礼を言いに行った際に、モモコさんには『気にしなくていいよ』と言っていただき、リンゴさんからも温かい言葉をかけていただきました。西川きよし師匠とは天神祭について詳しい会話はありませんでしたが、舞台の袖でお会いした際に『大阪おっさんぽ』に出演したいとお話があり、後はプロデューサーにお任せしています。両先輩方とも特に問題なく穏やかに引き継がせていただきました。」
Q.この方との共演が楽しみとか、こんなお話したいみたいなことがあれば
黒田「今回は吉本興業の共演者が多く、陣内智則やケンドーコバヤシなど、NSC時代から苦楽を共にした気心知れた仲間との共演が楽しみです。また、昨年も出演された天童よしみさんの変わらない美声や、大阪文化を大切に発信する姿勢を再びご一緒できるのも嬉しいです。一方、吉田朱里さんとはあまり接点がないので、どのようにご一緒できるのかも楽しみにしています。今年もテレビの前のお茶の間の皆さんと同じ目線で、親近感を持って楽しんでいただける番組にしたいと考えています。」

■天神祭 生中継 2025 番組ホームページ
https://www.tv-osaka.co.jp/tenjin2025/
番組放送中、素敵な視聴者プレゼントも!お楽しみに!
■祭りだ!花火だ!天神祭2025特設ページ
https://www.tv-osaka.co.jp/tenjinmatsuri/
天神祭 生中継 カウントダウンキャンペーン実施中!