MMDLabo株式会社
クレジットカード:楽天カード、QRコード決済:PayPay、非接触決済(カード式):Visaのタッチ決済、非接触決済(スマホ式):モバイルSuica、銀行口座:ゆうちょ銀行、証券会社:楽天証券

MMDLabo株式会社(東京都中央区、代表取締役:吉本浩司)が運営するMMD研究所は、18歳~69歳の男女25,000人を対象に2025年7月2日~7月7日の期間で「2025年7月決済・金融サービスの利用動向調査」を実施いたしました。調査結果は以下のとおりです。
※本リリースでは、アンケート調査により回収されたサンプルを人口構成比に合わせるために、ウエイトバック集計しています。
【調査結果サマリー】
■ 普段利用している支払い方法の割合は「現金」「クレジットカード」「QR・バーコード決済」
■ 利用しているクレジットカードの上位は「楽天カード」「PayPayカード」「イオンカード」
■ 利用しているQRコード決済の上位は「PayPay」「楽天ペイ」「d払い」
■ 利用しているカード式の非接触決済の上位は「Visaのタッチ決済」「WAONカード」「Suica」
スマートフォン式の非接触決済の上位は「モバイルSuica」「Visaのタッチ決済」「楽天Edy」
■ 利用している銀行口座の上位は「ゆうちょ銀行」「楽天銀行」「三菱UFJ銀行」
■ 利用している証券会社の上位は「楽天証券」「SBI証券」「野村證券」
■ 普段利用している支払い方法の割合は「現金」「クレジットカード」「QR・バーコード決済」
18歳~69歳の男女25,000人を対象に、普段利用している支払い方法に関して、直近1ヶ月の支払い方法の割合で聞いたところ(複数回答可)、「現金」が74.9%と最も多く、次いで「クレジットカード」が53.0%、「QR・バーコード決済」が46.7%となった。

■ 利用しているクレジットカードの上位は「楽天カード」「PayPayカード」「イオンカード」
18歳~69歳の男女25,000人を対象に、クレジットカードの利用について聞いたところ、77.9%が「利用している」と回答した。
次に、クレジットカード利用者19,475人を対象に、現在利用しているクレジットカードを聞いたところ(複数回答可)、「楽天カード」が52.5%と最も多く、次いで「PayPayカード」が21.0%、「イオンカード」が19.2%となった。

■ 利用しているQRコード決済の上位は「PayPay」「楽天ペイ」「d払い」
18歳~69歳の男女25,000人のうち、通信会社と契約しているスマートフォンを所有する22,266人を対象に、QR・バーコード決済の利用について聞いたところ、73.6%が「利用している」と回答した。
次に、QR・バーコード決済利用者16,396人を対象に、現在利用しているQR・バーコード決済を聞いたところ(複数回答可)、「PayPay」が65.2%と最も多く、次いで「楽天ペイ」が35.9%、「d払い」が28.2%となった。

■ 利用しているカード式の非接触決済の上位は「Visaのタッチ決済」「WAONカード」「Suica」
スマートフォン式の非接触決済の上位は「モバイルSuica」「Visaのタッチ決済」「楽天Edy」
18歳~69歳の男女25,000人を対象に、カード式の非接触決済の利用について聞いたところ、58.4%が「利用している」と回答した。
次に、カード式の非接触決済利用者14,611人を対象に、現在利用している非接触決済を聞いたところ(複数回答可)、「Visaのタッチ決済」が39.2%と最も多く、次いで「WAONカード」が27.1%、「Suica」が25.9%となった。

通信会社と契約しているスマートフォンを所有する22,266人を対象に、スマートフォン式の非接触決済の利用について聞いたところ、38.1%が「利用している」と回答した。
次に、スマートフォン式の非接触決済利用者8,487人を対象に、現在利用している非接触決済を聞いたところ(複数回答可)、「モバイルSuica」が33.3%と最も多く、次いで「Visaのタッチ決済」が25.3%、「楽天Edy」が15.5%となった。

■ 利用している銀行口座の上位は「ゆうちょ銀行」「楽天銀行」「三菱UFJ銀行」
18歳~69歳の男女25,000人を対象に、銀行口座の利用について聞いたところ、86.8%が「利用している」と回答した。
次に、銀行口座利用者21,701人を対象に、現在利用している銀行口座を聞いたところ(複数回答可)、「ゆうちょ銀行」が56.4%と最も多く、次いで「楽天銀行」が28.4%、「三菱UFJ銀行」が26.1%となった。

■ 利用している証券会社の上位は「楽天証券」「SBI証券」「野村證券」
18歳~69歳の男女25,000人を対象に、証券会社の利用について聞いたところ、33.2%が「利用している」と回答した。
次に、証券会社利用者8,310人を対象に、現在利用している証券会社について聞いたところ(複数回答可)、「楽天証券」が42.0%と最も多く、次いで「SBI証券」が33.5%、「野村證券」が15.6%となった。

※本調査レポートは小数点以下任意の桁を四捨五入して表記しているため、積み上げ計算すると誤差がでる場合があります。
※回答者の属性はMMD研究所より会員登録後に無料レポートからご確認いただけます。
【本データの販売に関して】
販売商品:2025年7月決済・金融サービスの利用動向調査
納品物 :調査票・ローデータ・GT表
販売金額:400,000円+消費税40,000円
入金方法:オンライン決済 / 銀行振込(弊社の指定口座)
・販売ページはこちら:https://mmdlabo.buyshop.jp/items/113580230
・銀行振込はこちらからお問い合わせください:https://mmdlabo.jp/contact/?type=11
【調査概要】
「2025年7月決済・金融サービスの利用動向調査」
調査期間:2025年7月2日~7月7日
有効回答:25,000人 ※人口構成比に合わせてウエイトバックを実施
調査方法:インターネット調査
調査対象:18歳~69歳の男女
設問数 :13問
【今回調査した全設問】
Q1 あなたが現在メインで利用しているスマートフォンの通信会社を教えてください。
Q2 あなたが普段お買い物をする時、どのような方法で支払っていますか?ここ1ヶ月間で利用した支払い方法をすべて教えてください。
Q3 あなたが現在利用しているクレジットカードをすべて教えてください。
Q4 あなたが現在利用しているクレジットカードのうち、利用している頻度が最も多いものをひとつ教えてください。
Q5 あなたが現在利用している非接触の電子マネー、クレジットカードブランドのタッチ決済(タッチして支払いをするもの)について、カードをかざして利用しているもの、スマートフォンをかざして利用しているもの、それぞれすべて教えてください。
Q6 あなたが現在利用しているQR・バーコード決済をすべて教えてください。
Q7 あなたが現在利用しているQR・バーコード決済のうち、最も利用しているものをひとつ教えてください。
Q8 あなたが現在、口座を持ち利用している銀行、金融機関をすべて教えてください。
Q9 あなたが現在、口座を持ち利用している証券会社をすべて教えてください。
Q10 あなたが現在活用しているポイントをすべて選び、その中で最も活用しているポイントをひとつ教えてください。
Q11 あなたが現在利用している総合ECサイトをすべて教えてください。
Q12 「経済圏」とは、docomo、au、SoftBank、楽天など1つの会社が運営している様々なサービス群(ECサイト、通信会社、決済サービス、金融サービス、エンタメ系サービスなど)を指します。これらの経済圏では、共通するポイント、アカウントを利用することで利便性が高く、よりお得にサービスを利用することができます。あなたは、以下の経済圏を意識してサービスを利用、選択することがありますか?
Q13 あなたが意識していると回答した経済圏のうち、最も意識している経済圏をひとつ教えてください。
≪本調査のご利用について≫
MMD研究所にて無償公開しているWEBサイト内の文書、及びその内容についての無断転載等は原則としてご遠慮頂いております。
データの利用または引用の可否はその内容によりますので、まずは掲載範囲、用途・目的、メディアなどを記載してメールにご連絡ください。
追って担当者よりご連絡いたします。著作物の二次利用に関しては、以下の条件にすべてあてはまる場合、個別の許諾なしにこれをみとめます。
・ 営利を目的としないこと
・ それによって経済的な利益を得ることがないこと
※販促に利用されたい企業様はお問い合わせください。(https://mmdlabo.jp/contact/?type=11)
【本調査に関するお問い合わせ】
配信元:MMD研究所 https://mmdlabo.jp/
連絡先:03-6451-4414/info@mmdlabo.jp