カテゴリー

「第4回 全国えだまめ選手権」新潟県柏崎「越後はちこく茶豆/株式会社 Grand Farm」が最高金賞を獲得!

  • URLをコピーしました!

一般社団法人日本野菜ソムリエ協会

野菜ソムリエが選んだ、おいしい今年の「えだまめ」No.1を発表!

 日本野菜ソムリエ協会(所在地:東京都中央区、代表理事:福井栄治)は、2025年7月23日(水)に、「第4回 全国えだまめ選手権」(以下、本選手権)を開催しました。全国各地の産地から届いた25品のえだまめの中から、評価員である野菜ソムリエが商品名や産地、生産者情報などをすべて伏せて食味。そのおいしさを審査し、評価員全員の合計点数によって各賞を決定しました。

結果一覧(受賞内容/販売時の商品名/出品農家・団体名/生産地)

受賞内容

商品名

出品農家・団体名生産地

生産地

最高金賞

越後はちこく茶豆

株式会社 Grand Farm

新潟県柏崎

金賞

天狗印枝豆 味緑

沼田利根蔬菜出荷組合(生方 明)

群馬県沼田市

金賞

えだま~めいど

しろね枝豆部会(小林祐樹)

新潟県新潟市

銀賞

刈羽娘

株式会社アグリネット刈羽

新潟県刈羽村

銀賞

えちご茶豆

北新潟農協えだまめ部会  

新潟県新発田市

銅賞

群馬枝豆 初だるま

新井屋商店 戸丸富夫

群馬県利根郡川場村

銅賞

新潟茶豆

大口健司

新潟県津南町

銅賞

うごの枝豆

佐藤浩之

秋田県羽後町産

銅賞

伊彌彦ちゃまめ

弥彦村もぎえだまめ部会

新潟県弥彦村

銅賞

箱根枝豆

富士伊豆農業協同組合 三島枝豆出荷組合

静岡県三島市(箱根西麓地域)

・入賞:湯あがり娘/こざかい農園 小坂井順一/新潟県長岡市

・入賞:泉翠玉/田代農園/宮城県仙台市

・入賞:やんちゃ豆(月夜音)/奥信濃農園/長野県飯山市

・入賞:彩の国の枝豆/YoShiDaファーム/埼玉県川越市

・入賞:天狗印枝豆 味緑/沼田利根蔬菜出荷組合(林 拓矢)/群馬県沼田市

・入賞:やんちゃ豆(味風香)/奥信濃農園/長野県飯山市

・入賞:小川農園の茶豆/小川農園 小川芳樹/神奈川県厚木市

・入賞:夏風香/田村農園/神奈川県横浜市

・入賞:味風香/株式会社 Grand Farm/新潟県柏崎

受賞リスト

d110263-127-8e48e028c9c07350c5748841f9a55e46.pdf

≪最高金賞≫越後はちこく茶豆/株式会社 Grand Farm(新潟県柏崎)

越後はちこく茶豆/株式会社 Grand Farm(新潟県柏崎)

<評価員のコメント>

・ミルクのような甘みがギュッとつまっていて、濃厚な味わいがしっかり残る後味が良い

・口の中に一気に広がる甘み。香りもとても良く口の中でうまみの余韻が続きとても心地よい

<生産者のこだわりポイント>

 自然豊かな町で毎日愛情いっぱい込めて栽培した枝豆です。

若い力で開花時期からリン酸液肥をこまめに散布し、暑さに負けない甘みの多い枝豆になってます。

ぜひみなさんに食べてもらいたいです。

≪金賞≫天狗印枝豆 味緑/沼田利根蔬菜出荷組合(生方 明)(群馬県沼田市)

天狗印枝豆 味緑/沼田利根蔬菜出荷組合(生方 明)(群馬県沼田市)

<評価員のコメント>

・甘みがしっかりしている。噛みしめるとうまみも溢れ好きな味わい

・甘み、うまみを強く感じる。ずっと食べていたいおいしさ!

<生産者のこだわりポイント>

 天狗印枝豆は、恵まれた環境で土づくりから肥料設計、栽培管理、収穫、そして鮮度管理まで一貫してこだわり抜いた逸品です。自然の力を活かしながら、手間ひまを惜しまず丁寧に育てることで、枝豆本来の甘みと香りを最大限に引き出しました。夏だけの特別な味わいをお楽しみください。

<お問い合わせ>

http://edamame.co.jp

≪金賞≫えだま~めいど/しろね枝豆部会(小林祐樹)(新潟県新潟市)

えだま~めいど/しろね枝豆部会(小林祐樹)(新潟県新潟市)

<評価員のコメント>

・甘みの強さとコクが印象的でまた食べたくなる味!

・また食べたくなる余韻と、うまみと味のバランスがすばらしい!

<生産者のこだわりポイント>

 白根の土壌にあった肥料を研究調査し、それぞれの品種に最適な肥培管理で生産を行っています。

また、品種ごとに適した栽培時期があり、日々品種検討を行いながら、食味に優れた品種を選定しています。

≪銀賞≫刈羽娘/株式会社アグリネット刈羽 (新潟県刈羽村)

刈羽娘/株式会社アグリネット刈羽 (新潟県刈羽村)

<評価員のコメント>

・口に入れてすぐまろやかな甘さが広がってきます。後味が軽い!クリーミーさもあいまってとてもおいしいえだまめ

・一粒で甘みがガツンと感じられ、豊かな香りも広がる。食感がしっかりしていて満足度が高い!

<生産者のこだわりポイント>

 新潟県刈羽村の平野で肥料にこだわり、栽培技術で磨きあげた逸品です。鮮度が命の枝豆のため、莢厚8~10mmを見極め深夜中に収穫をし日に当てないように出荷調整を行なってます。旨味・甘味を感じられる逸品に仕上げました。ぜひご賞味下さい!

<お問い合わせ>

https://www.instagram.com/agrinet_kariwa_itagaki/?__pwa=1

≪銀賞≫えちご茶豆/北新潟農協えだまめ部会(新潟県新発田市)   

えちご茶豆/北新潟農協えだまめ部会(新潟県新発田市)

<評価員のコメント>

・一噛み目から飲み込むまでずっとおいしい、甘み・うまみ・食感とても楽しめました。少し厚いように感じた薄皮もサクッと切れてくれるので食べやすかったです

・うまみの強さに驚きました。甘みと渋みも程よくとてもバランスのよい味。軽やかさも感じられ食べ飽きない味

<生産者のこだわりポイント>

 新潟県で新しくできた品種『新潟系14号』一般的な茶豆よりも早い時期に収穫されます。初夏に味わうことのできる『早生茶豆』として話題になっています。莢が大きく芳醇な香りで旨味と甘みが特長です。JA北新潟では2024年ブランド化し『えちご茶豆』と名付けました。昨年も応募し、今年2度目のチャレンジです!

審査を努めた評価員の声

・今年のえだまめ選手権の傾向(総評)

●野菜ソムリエプロ 知久幸子さん

 甲乙つけがたいすばらしいクオリティの枝豆が多く、非常に難航しました。

●野菜ソムリエプロ 牧野悦子さん

 早取りの枝豆らしい豆と熟度が増した豆っぽい、粉っぽいものと二通りがあり好みがわかれると感じた。

野菜ソムリエによる評価会様子
野菜ソムリエによる評価会様子

審査概要

■開催日時: 2025年7月23日(水) 
■会  場: 学校法人 後藤学園 武蔵野調理師専門学校(東京都豊島区南池袋3-12-5)
■審 査 員 : 野菜ソムリエ資格保持者 19名

■審査方法: 商品情報非公開での食味評価
■表彰内容: 最高金賞1品/金賞2品/銀賞2品/銅賞5品/入賞9品

■特設HP :  https://vege-fru.com/event/summit/2025/jul/

【全国青果物選手権とは】

 全国青果物選手権は、野菜・果物のプロである「野菜ソムリエ」が最もおいしい野菜・果物を選ぶ品評会です。価値あるおいしい青果物を評価し、広く世の中に発信することで、生産者を応援し、日本の農業の活性化に寄与することを目的としています。受賞することで、認知度が上がり販路拡大や売上UP売上につながります。評価員である野菜ソムリエからのフィードバックが届き、今後の開発などに生かすことができます。

URL:https://www.vege-fru.com/event/seika/

「野菜ソムリエ」とは

 野菜・果物の知識を身につけ、その魅力や価値を社会に広めることができるスペシャリストです。「野菜ソムリエ」の使命は、生産者と生活者の架け橋となること。現在、キャリアアップ・キャリアチェンジや、自分だけでなく家族や友人の健康に生かすため、さらには社会貢献を目指す多くの方々が挑戦しています。

(累計受講生数72,091名※2025年3月末時点)

【運営団体】 一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会

創立:2001年8月7日
代表理事:福井 栄治
所在地:東京都中央区佃1-11-8 ピアウエストスクエア1F
事業:野菜ソムリエの資格提供と育成、各種講座やコンテンツの企画開発・提供
ホームページ:https://www.vege-fru.com

お問い合わせ:03-6278-8456

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月24日 16時58分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次