街ツク株式会社
〜見込んだ可能性を手放さない。内定辞退者にオリジナルパスを発行する企業が急増中。広がりつつある新しい採用の仕組み「パス型採用」のサービスサイトを新たに刷新〜

採用活動において避けられないのが内定辞退者。入社後に自身の選択に後悔する方が一定います。「内定辞退者」を「もう二度と縁のない人」ではなく「引き続き優秀な人材候補者」としてオフィシャルにつながり続けることができる新しい採用の仕組みが「パス型採用」です。これからの時代の採用において重要なのは、「出会いの量」ではなく「出会いの質」。「パス型採用」を活用した「量」から「質」へのシフトが、今まさに広がりつつあります。
本リリースで以下3点について紹介します。
-
現時点での導入企業様のニーズとサービス導入ポイント
-
Webサイトリニューアルとサービス紹介動画のリリースについて
-
新しい採用の形「パス型採用」について
■ サービスリリース後に見えた、企業のニーズと導入ポイント
2025年2月にMusePass(ミューズパス)をリリースしてから、すでに10社以上の企業に導入いただいています。導入企業からは、次のような声が寄せられています。

特に内定辞退後も辞退者と関係を続けたいと考える企業にとって、仕組みとして伝えられる点が一つの判断材料となっています。
-
つながり承認の仕組み
新卒採用で得た個人情報は、採用候補者の同意なしに継続保有はできません。
MusePassでは、辞退者に負担をかけず、スムーズに同意を得るための仕組みを実装しています。また、候補者自身が「企業とつながりたい」という意志を明確に示せるため、一方通行ではない、双方向の関係性が自然に生まれます。 -
オフィシャルな姿勢を示せる
採用担当者個人の判断で辞退者との関係性を継続するのではなく、企業として「関係を大切にする」意思を可視化できることが、辞退者との信頼構築につながっています。 -
制度はあるが、手段がなかった企業への一手に
辞退者との再接点の重要性は感じていても、「どんな仕組みで、どのようにつながればよいか」が分からず止まっていた企業にとって、MusePassは行動に移すきっかけ”を提供するシステムとなっています。
実際にMusePassを導入いただいた企業へのインタビュー記事を、Webサイトにて順次公開していきます。
-
なぜMusePassを導入したのか?
-
導入後、どのようにに活用しているのか?
-
その結果、どんな変化や成果があったのか?
といった観点から、現場のリアルな声をお届けしています。
企業ごとの導入ストーリーを通して、パス型採用がどのように組織に根づいていくのかを具体的に知っていただけます。
導入事例記事はこちら (成基コミュニティグループ様)
若手採用の強化に向けて――優秀な候補者と“辞退後”も良い関係を続けていく
:https://www.musepass.jp/info/use_case1
Webサイトをリニューアルし、サービス紹介の動画をリリースしました
サービスリリース後に見えた企業のニーズと導入ポイントを踏まえ、MusePassが本当に提供すべき価値を改めて見つめ直しました。その結果、単なるコミュニケーションツールの機能提供ではなく、「パス型採用」という採用の新しい考え方から提案していきたいという方向性にたどり着きました。
そして今回のサイトでは、機能紹介にとどまらず、“採用の新たなあり方”と“実践の場”としてのMusePassを包括的に伝える構成を目指しています。また、私たちが目指す世界観を表現するためにサービス紹介の動画もリリースしました。

サイトリニューアルでは、特に以下の5要素に重点を置いて、大幅に内容を拡充しました。
-
「パス型採用」という考え方をブランドとして発信
単なるツールではなく、MusePassが目指す採用の価値観をストーリーとともに設計しています。 -
内定辞退後の“パス型コミュニケーション”による関係づくり
入社前後を通じての関係性や信頼醸成など、候補者に寄り添った設計を紹介します。 -
導入事例や企業の声を随時追加・公開予定
実際に「パス発行→再接点→再チャレンジ」に繋がったリアルなストーリーやコメントを継続的に更新していきます。 -
機能アップデートや業界トレンドなどの情報も継続発信
採用業界の現状理解から、MusePassの価値、機能仕様まで、このサイトに来ればすべてがわかるような情報を随時発信していきます。 -
サービス紹介の動画を公開
約1分間でサービスの概要からコンセプトをまとめています。
◼️「パス型採用」という新しい採用のかたち
これまでの採用は、「内定辞退=関係の終了」が常識でした。しかし現在、求められているのはどれだけ多く出会えるかではなく、その出会いをどう活かせるかです。
MusePassは、サービスリリースを経て提供価値を見つめ直し、一度の出会いを未来につなげる仕組みと姿勢として、「パス型採用」という考え方を打ち出しました。
辞退者にパスを発行し、再応募や再接点の余白を残すことで、「また話したい」と思ったときに自然に関係が再開できる、 選考を“点”で終わらせず、“線”としてつないでいく採用のスタイルです。
-
従来の採用と大きく異なるのは、結果で終わらせないこと
-
辞退後も情報発信を続け、再選択を後押しできること
-
候補者の意思で“つながり”を選べる、双方向の関係性
-
「辞退=後ろめたさ」ではなく、「パス=未来の可能性」として印象を残せること
今すぐの入社でなくても、「また会いたい」と思ってもらえる関係性をつくる。それが、これからの採用に必要なスタンスだと私たちは考えています
最後に、MusePassは、出会いの数ではなく、出会いの質とつながり方を大切にするための仕組みです。 私たちは、縁が続いていく採用のあり方を社会に広めていくことで、企業と人がもっと自然に出会える未来を目指していきます。
問い合わせ先
-
会社名:街ツク株式会社(公式サイト)
-
代表者:代表取締役社長 小谷 真功
-
設立:2021年11月
-
従業員数:17名(業務委託含む)
【お問い合わせ】
電話番号: 050-5497-9122(平日10:00~18:00)
メール: is.inside@machitsuku.jp