カテゴリー

日本初の古酒専門酒蔵『日本の古酒蔵』見学ツアー8月より開催~158銘柄の古酒が眠る酒蔵見学と古酒の飲み比べ体験を提供~

  • URLをコピーしました!

株式会社パソナグループ

パソナグループの株式会社匠創生(本社:兵庫県淡路市、代表取締役 安村亮彦)は、日本初の古酒   専門の共同蔵置場『日本の古酒蔵』(兵庫県加古川市)にて、観光客向け見学ツアーを来月8月より    定期開催いたします。

『日本の古酒蔵』内観/『日本の古酒蔵』内にある「古酒BAR 匠」

匠創生は、2020年6月より全国の酒蔵に眠る10年以上の長期熟成古酒を厳選し集めたプレミアムブランド「古昔の美酒」(いにしえのびしゅ)の販売を開始。また、2023年11月には全国10酒蔵と共同で  日本初となる古酒専門の共同蔵置場を開設し、古酒の貯蔵や異なる酒蔵の古酒をブレンドした新商品の開発を手がけています。

そしてこの度、全国各地から集められた158銘柄もの希少な古酒が眠る、築100年超の歴史ある酒蔵『日本の古酒蔵』内部を案内する見学ツアーを、8月より定期的に開催いたします。本ツアーでは、日本酒や古酒の歴史についてのレクチャーから、古酒製造の現場をリアルに体験できる貯蔵エリアの見学、また蔵内に併設した「古酒BAR 匠」にて、個性豊かな古酒の飲み比べ体験もお楽しみいただけます。

匠創生は本取り組みを通じて、地域活性化や酒蔵の新しい価値創造を図るとともに、日本の古酒市場の発展に貢献してまいります。

■『日本の古酒蔵』見学ツアー 概要

開始:

2025年8月

【今後のスケジュール】

8月16日(土)、17日(日)/9月 13日(土)、14日(日)/10月 11日(土)、12日(日)

場所:

兵庫県加古川市野口町良1021

料金:

2,000円/人(税抜)

定員:

各10名

内容: 

・日本酒や古酒の歴史レクチャー

・蔵内の見学

・「古酒BAR 匠」にて古酒のプレミアムブランド「古昔の美酒」の試飲・販売

申し込み:

https://oldvintage.jp/products/kurabiraki-event1

問合せ先:

株式会社匠創生『日本の古酒蔵』見学ツアー担当

Tel: 079-424-9322 

E-mail: info@takumisousei.jp

  • 参考/長期熟成酒プレミアムブランド「古昔の美酒」

時の流れが生み出す唯一無二の味わいに魅了され、古来より宴席を彩り、人々をつないできた古酒文化の再興を目指して誕生したブランド。熟成を 重ねることで、より深みのある味わいへと昇華させている。

日本初の古酒専門酒蔵「日本の古酒蔵」での常温熟成にこだわり、冷蔵設備を使わず持続可能性の高い貯蔵を通じて日本の伝統文化を未来へ伝えると共に、ブレンドといった新たな楽しみ方を提案し、古酒の持つ可能性を広げることで、伝統と革新が融合する唯一無二の価値を創造している。

長期熟成が生み出す高品質な味わい

時間をかけて熟成を重ねることで、「まろやかな味わい」と「芳醇な香り」を兼ね備えた、贅沢な一杯へと昇華する熟成古酒。『古昔の美酒』は、日本初の古酒専門酒蔵とレストランを運営し、古酒に精通した専門家による厳格な品質審査をクリアした、選りすぐりの古酒を全国から集めている。

◆世界コンペティションで5年連続最高ランク賞受賞

古昔の美酒は、世界各国のコンペティションで、5年連続最高ランク賞を受賞。

これまで5か国6つの世界コンクールにおいて20銘柄38受賞している。

・インターナショナル・ワインチャレンジ(IWC) 金賞(4年連続)

・Kura Master プラチナ賞&金賞 (4年連続)

・フェミナリーズ世界ワインコンクール 金賞(5年連続)  ほか

◆ショップ&レストラン 古酒の舎

淡路島西海岸にある『古昔の美酒』を堪能できる直営ショップ&レストラン。貴重な古酒の飲み比べやペアリング・セルフブレンド体験など古酒を余すところなく楽しむ特別な空間

https://awaji-seikaiha.com/kosyunoya/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月25日 14時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次